見出し画像

図書館のすゝめ

僕は、昔から読書が苦手でした。

読書感想文を書くために読んだ本以外、

一冊読み切ったことは、ほぼないくらい…

本屋やAmazonで興味のあるタイトルに惹かれ、買うのはいいものの、それで満足して積読。

家に読んだことない本が大量に…

【そんな僕が図書館に通うようになって、

なぜか一日一冊読めるようになったのです!】

今回、
自分が考える図書館のメリット・デメリット

読書ができるようになった理由をまとめます!
(ほとんどが当たり前のことですが…)


メリット① : なんといっても無料


カードを作れば、誰でもすぐに借りることができます。

しかも無料で。

これが、僕の読書に対するハードルをめちゃくちゃ下げてくれました。

今までは、
「自分で買ったものだし、しっかり読んで勉強しよう。」

「最初のページから、、、」

「ん、どういうことが書いていたかな?」

「ちょっと戻ろう。」

「あれ?…眠い。」という流れ

つまり、最初のページから、完璧に読み進めよう。理解しよう。と意気込んでいました。

でも、無料なので、気楽に
「面白くなかったら、読むのやめればいいや。」

「興味のあるところだけでも読んでみよう。」

「全て理解できなくてもいいや。」

と、今までの完璧主義を捨て、

気楽に読書ができたのです!


メリット②:インターネットサービス


ネットで蔵書検索、予約などができます。

最寄りの図書館にない場合、
市内の違う図書館にある本も取り寄せることができます。

予約した本が準備できたらメールで案内がきます。ネットでも確認ができます。

本を借りる時は、セルフで。機械を通すだけ。

手軽。

あと気になるなーと思った本を検索してみると、

思っていた以上に、図書館にその本がある!

図書館がこんなに便利になっているとは!
驚きです。
いや、驚きを超えて感動です。

もちろん、図書館ならではのデメリットもあります。


デメリット①:自分のものではない


自分の本だったら、
メモを書き込んだり、マーカーで線を引いたりすることができます。

また、それを後から見返すことができます。

ですが、図書館の本はそうはいきません。


あえてポジティブに捉える①

なので、残しておきたい言葉などは、
スマホのメモに打ち込みます。

しかも、厳選して。(あれやこれやと、打ち込むのが大変なので)

今までは、気がついたら本にマーカーだらけ。

何が大切かわからないという状況もありましたが、

自分の中で厳選した言葉を、
自分で打ち込むことで、大切だと感じた部分を見返しやすくなります。

また、打ち込みながら
自分で思いついたこともメモする習慣がつきました。


デメリット②:返さないといけない

当たり前のことですが、借りた本は返さないといけません。

しかも、期限があるのです。


あえてポジティブに捉える②

逆に、この期限が

「明日までに、ここだけは読もう。」

という目標を自然と作ってくれます。

だらだらと先延ばしにすることがなくなります。


デメリット③:家を出ないといけない

Amazonなどで注文すれば、
家まで買った本が配達されます。

また、Kindleなどの電子書籍もあります。

しかし、図書館で本を借りる、返しに行くとなれば、家を出て図書館に行かなければなりません。

ネット注文、電子書籍であれば、
家を出ず、時間を別のことに使えます。


あえてポジティブに捉える③


しかし、図書館に行くために、家を出る

→歩く(僕の場合)

→運動不足解消+気分転換により集中しやすくなる



メリット・デメリット含めて図書館最高!


僕が昔行っていた図書館から

格段に便利になり、驚きです!

図書館の良さは今回まとめた以外にもたくさんあるでしょう。

もちろん、それと同じくらい 本屋やAmazonなどで本を買う、電子書籍を利用することのメリットもあります。

僕自身、
図書館の本だけでなく、

ほんのちょっとした時間には、
スマホを取り出し、Kindleで本を読むことも。


それぞれの利点を活かすことが大切です。


自分の生活に合わせて、様々な方法で
本を読む習慣をつけていきたいと思います!





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?