理想のサッカーの戦術

最近聞かれるようになりました。どういうサッカースタイルが理想で監督になったらどうゆう思考でやるの?、どういう戦術でやるの?、どういうフォーメーションでやるの?って聞いてくる人がいます。

簡単に言いますと基本的にフォーメーションはただの数字だと思ってます。
大事なのは選手たちがやりやすいかどうか、相手の戦術にハマるかどうか、ですね。


だからまずチームを作る段階でまず大事にしようと思うのは選手がどんなことができて、どこのポジションに適性があって希望しているのか。
もちろん社会人チームと学生で変わってきますが、まず選手ありきで考えることが前提ではあるのでそこを重視します。

そのためにはまず対話を重視して、時にはLINEでも連絡をとってプレーに関して聞いたりしています。(LINEって便利ですね笑 高校生教えてる時もかなりの頻度で使ってました)


ただどのチームを指導しても徹底することがあります。

攻守の切り替え、ディフェンスの強度です。

この二つに関しては自チームの選手も相手チームも関係なく求めます。

攻守の切り替えに関してはやはり勝ち続けられるチームは徹底してる感もありますし、切り替えの部分で試合を有利に進められる部分もかなりあります。

奪われた後は相手がディフェンスのためにバランスが崩れている分奪いやすい傾向がありますし、大きく展開するのが難しいためコンパクトに守ることが可能です。
なので奪われた後はボールホルダーに行く、陣形を早く整える、そのどっちかを素早く判断あすることを求めます。

逆に奪った後は相手がディフェンスのための陣形が整っていないため、整う前に早く攻めることができればそれだけでチャンスになりますし、早く攻撃しなくても安全なところにボールを運べればゆっくり攻撃することが可能です。
なのでまず早く攻撃するのか遅く攻撃するのかの判断もそうですが、素早くポジションをとることが大事ですよね。

ディフェンスの強度に関してもそうですね。勝てるチームは例外なく強度が高いです。どれだけ練習から徹底できているか、試合で辛い中でもできるか、それを仲間が鼓舞して続けられるか。 90分だとどうしてもきついですからね。高校生には問答無用で求めます笑


この二つの絶対要素に加えてディフェンスも選手の特性によって戦術も構築します。簡単に言えば行くのか引くのか、どこで誰にボールを奪わせるように追わせて奪った後にどうしたいのか。 そこまでが選手に合わせてですね。

この二つの絶対要素ってスカウティングしてきてもあまり効果ありませんから書いても問題ありません。 もう対策されても大丈夫なので笑
既にその対策をされて敗戦を経験しているので。(2016年の新人戦のVS駒込戦。忘れもしません笑)


自分は戦術家でもないですので、システムに当てはめるってことは基本的にしません。プレーできる選手の中で最大限力が発揮できるシステムを準備して落とし込みスタートさせ、試合中に修正を繰り返す。

やっぱ・・・、サッカーは選手が主役なので主役たちが活き活きとできるような準備を自分がするだけです。

これからシーズンが始まるのでこのブログにチームビルディングの経過を書いても面白そうですね。リアルタイムで追えるように!

そして興味を持っていただいたらチームの結果を追ったり試合に見にきてもらえればと思います!

あ、先に言いますと自分は今年プレーする気はありません!
自分でどうにかするって監督として諦めているのと同じだと思いますし、選手に対して信頼してないって言っているのと同じことだと思うので。


新米監督の始まりです! 


読んでいただきありがとうございました。
各種SNSやブログのフォローしていただけると嬉しいです。

Kyohei Kimura
twitter: https://twitter.com/kyohei_kimura
instagram: https://www.instagram.com/kyohei.kimura/?hl=ja
Facebook: https://www.facebook.com/kyohei.kimura.353

次回もまたよろしくお願いします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?