見出し画像

体を動かさない?ではスイングがどう行われるのか。

皆さんこんにちは、ゴルフコーチの三河です。

前回、前々回は、ゴルフスイングはそもそも自分で体を動かさない、回さないことが大切だというお話をさせて頂きました。

レッスン中にこのようなお話しをすると、よく生徒さんからつまりは手で振れって事ですか?との質問を受けますが、もちろん違います。

実は既に前回のカゴ揺らしのところでも触れているのですが、重心が左右に動けば、腕やクラブは自分で動かさなくても動くというのが正解です。表現としては重心と腕、クラブを左右に揺らしてください、という指導をしています。

つまりは実は、ゴルフスイングは歩くことや走ることと同じなんです。例えば、その場で連続で歩くように足踏みをすれば、その踏み変えのスピードに応じて腕は左右とも交互に振られるはずです。ゆっくり歩けばゆっくり、速く歩けば速く、腕は力を入れなくても振られます。

これを、横向きに立って行うのがゴルフスイングである、と言うわけです。但し、両手はグリップで結合している訳ですから、両腕とも同じ方向に、目標方向に対して平行に真っ直ぐ振られていきます。

頭の重さは、重心移動に対して、それと逆側にバランスを取る感覚が自然です。頭を固定したりすると、そもそも重心が動かなくなってしまい手で振ることになってしまいます。

前方からも見てみましょう。

クラブが振り子運動でないと安定しないということは、それと直接繋がっている手、腕も目標に対して平行に真っ直ぐ振り子運動する、真っ直ぐ振られる感覚が大切になります。

この重心移動を伴う腕とクラブの重みの振り子運動により、自然な胴体の捻れと捻れ戻りが行われる訳ですが、その捻れはバックスイングは右斜め上、ダウンスイングはその逆戻りの左斜め下に捻れ戻ります。

そのため、「結果として」、両腕には胴体の捻れ方向へのエネルギーがかかる訳ですから、ごく自然に斜め上に振られ上がっていくことになる訳です。

この胴体の捻転は、腕とクラブの振り子運動に対して自然に加速エネルギーをプラスしてくれます。非常に簡単に言ってしまえばこれが飛ばしの基本メカニズムということになります。

以下は悪い例になります。


考えてみれば当たり前のことですが、それが様々な情報の氾濫で分からなくなってしまうのもゴルフの持つ魔力かもしれません。クラブの重さも加わったら、とてもコントロールの出来る動きでなくなるのはもうお分かりでしょう。

安定軌道から外れたクラブや腕のエネルギーを、人間はグリップを無意識に強く握ることや体に力を入れて硬くしてしまうことなどによって軌道上に保とうとします。これが力みや硬さの一つの大きな要因になっているのです。しかも、これはどんどん負のスパイラルかのごとく身体に染み込んでいきますから、結果、様々なエラー動作に繋がってしまうということになります。

つまりは、ゴルフスイングは、目標に向かって横向きに立ち、クラブを持ち、それをただ力を抜いて真っ直ぐ上げ下ろしするだけ。

という結論になります。

とはいえ、この一見簡単なことが出来にくくなっているのもゴルフの難しさなので、この単純な動作に対しての深い理解はしっかりと持たなくてはなりません。

次回以降、又詳しく説明していきたいと思います。

最後まで読んでいただきありがとうございました。







#ゴルフ #ゴルフレッスン #スイング理論
#ゴルフ理論 #バックスイング #切り返し
#ダウンスイング #インパクト #フォロー
#フィニッシュ #グリップ #アドレス
#下半身リード #ハンドファースト

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?