見出し画像

自分のことを分かっているというのは錯覚なのではないか

2020/09/16 晴れ

自分を客観視することは可能?

今日は、最後に古株の生徒が1人残った時間帯があったので、勉強は早めに切り上げて、塾の課題について、話してもらった。

もしかしたら、自分が見えていない課題や、見えているけど軽視している課題があるのでは、と思ったからだ。

まず、そういう説明をして、いくつか挙げてもらった。

・合わない生徒には冷徹なときがある(ごめんなさい…)
・先生が1人でキツキツなのでは?
・部屋が狭い
・生徒に自由にしすぎ

といったことがあがった。
自分が思っている課題点とは違うものが挙がったので、とてもおもしろかった。

特に、自由度に関しては、盲点だった。自分自身、あれこれ指示されるのが大嫌いだから、他の人もそうだろうと、無意識に思い込んでいた。

しかし、そもそも勉強が好きではない生徒は、自主的に勉強しない。だから、強制してやることをカッチリ決めてもらった方が、勉強しやすい生徒もいる。

というか、そっちの方が多いと言っていた。その発言自体も、その生徒の主観的なものではあるかもしれないが、当てはまる可能性も高い。

自分自身が、自由度の高さを重要視していることは自覚していたが、それを塾の方針にしているつもりはなかった。

しかし、実際のところ、自由度は確かに高い。見方を変えれば、ガバガバな管理体制とも言える。それで伸びる生徒ももちろんいるが、俺が頭を悩ませている生徒たちは、もしかしたらそれが原因かもしれない。

塾は、基本的に勉強ができない生徒がくるから、勉強が好きでない可能性は高い。ということは、自主的にしないから、自由にしたら、勉強しない。

その、自由と強制をコントロールできていないのが、今の自分の塾の大きな課題点かもしれない。無意識に自由の方がいいと思い込んでいた。

自分にとって、当たり前である自由度というキーワードは、当たり前すぎて意識できていなかった。そこに課題点があるとは気づけなかった。

このように、自分が思い込んでいたところに、課題があった。思い込んでいることは、自分ではなかなか自覚できない。

自分が自分を正確に客観視することは、不可能に近いのではないかと思った瞬間だった。

また、自分を客観視するのと、自分を自覚するのは、大きな違いがあると思った。

客観視は、他者目線から自分を眺めること。
自覚は、自分で自分を見つめること。

後者は日頃からしているから、自分のことを深く理解できている点もあると思う。

しかし、自分が他人を見るように、自分のあるがままを見るというのは、ものすごく難しいし、多分自分はそれがものすごく苦手なのだと思った。

だから、見えてないところは、見えないままであることが多い。

苦手な事は、無理にやろうとしない。人に聞こうと思う。そこから、新たな自分を発見でき、更に自分を理解できるようになると思う。

自分が今思っていること、当たり前だと思っていることを相対的に把握するには、人と意見を交換することが重要だと痛感した1日だった。

以上🖐️

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?