見出し画像

小説家はbarにいる①(bar bossa・林伸次さんインタビュー)

渋谷の喧騒から、少し離れたところに佇む「bar bossa」。

マスターの林伸次さんが、初の小説を出版されました。
「恋はいつもなにげなく始まって、なにげなく終わる。」という印象的なタイトルの本です。

数年前から林さんの文章を読んでいた私は、この本について、そして林さんについて訊いてみたいことがたくさんありました。
今回、林さんのご厚意で、インタビューが実現しました。2万字のインタビューから、厳選してお届けします。

―「恋はいつも何気なく始まって、何気なく終わる。」繰り返し何度も読んでしまいます。この本について、そして林さんについていろいろ伺いたいと思います。

 よろしくお願いします。

画像1

恥ずかしさを超えていけ

―今回のインタビューにあたり、この本に寄せられた感想や記事を読みました。小西康陽さんの帯を筆頭に、男女両方に愛されているように感じますが、いかがですか。

 実はこの本って、あまり男性に受けないんですよ。わかってたんですけど。「恋愛に季節がある」というところで「何それ(吹き出し笑い)」ってなって。

―共感はされないんですね。意外です。

 ないですね。大抵「ええ!?」ってなります。「林さん、どんだけロマンチストなの?」と言われる。
その部分が最初のハードルになっているらしく、そこでつまづいたらもう買わないんですよ。

―個人的には、あのくだりがあるから、話のテーマが明確になるのではないかと思ってます。

 この本には21の短編があるんですが、初めは19話くらいで、ほぼ完成してたんですよ。その後、一番初めの話と、終わりの話を編集者に作ってくれと言われました。

それで、始まりの部分は「いかにも、この本を象徴するようなきゅんとするのを書いて」というオーダーがあって、いくつか書いたんです。でも、担当の竹村(優子)さんも加藤(貞顕)さんも厳しくって。

2人ともベストセラーチームみたいな感じで、けっこうヒット作を出してるんですよ。そんな彼らにダメ出しされて。
その後、これクサいな……って思っていた「恋愛に四季がある」を出したら、「これいいじゃん!」となりました。

―つかみがありますよね。
クサいかクサくないかは置いておいて。「恋愛に四季がある」というフレーズは、的確な表現ではないかもしれないけれど、キャッチーというか。
それがないと、タイトル通り、本当に何げなく始まって何げなく終わってしまうのかも。

 ああ、それが基本軸になって話が進むと。あの2人はやっぱりうまいんだなあ。

―ぜひ、最初の部分を乗り越えて、色々な人に読んでほしいですね。

バブルと2010年代のマリアージュ

―この本の時代設定は、現代……2010年代ですよね?
その一方で、確かバブルを意識したと別の記事で読んだのですが、どういう風にバランスを取ったのでしょうか?

 バブルというか、80年代の感じです。わたせせいぞうさんの「ハートカクテル」という漫画があるんですが、その当時、おしゃれだなと思ったんですよね。アメリカの西海岸のモノマネなんですけど、きれいな世界で。セックスも一切なくて。

今の時代って、例えば「万引き家族」とか、貧困物とか、そういう世の中の汚いことを描くことが多いじゃないですか。そうじゃなくて、きれいなところだけを描いてみたかったんです。まるで80年代かのように。

その当時流行った「私をスキーに連れてって」という映画も、悪い人があんまり出てこないし、さわやかできらきらしてたんですよね。この本はそういう感じに落とし込めたらいいなと思いました。

時代は現代、スピリッツが80年代って感じです。

―確かに、今は「対象に対して深掘りしてえぐるのが基本」みたいな時代で、ちょっと疲れちゃうなと感じますね。

 ええ、そう思います。あんまりそれが好きじゃなくて。もう少しきれいなファンタジーがすごく好きで。

―本当にきらめく世界になってますね。私もこういう話の方が好きなので、とても引き込まれました。

画像2

ここで、本の装丁について訊いてみた

―本の装丁はcakesの方が手掛けたんですね。佐賀野宇宙(そら)さん。

 そうなんですよ。装丁をどうするか?となった時に、出てきたのが彼でした。比較的新しいデザイナーさんです。佐賀野さん、すごくいいからと加藤さんに言われまして。彼は装丁をやったことがないんだけど、それがかえっていいかもしれないと。
ファーストアルバムとか、どんなジャンルのものにしても、1作目は特別ですよね。僕にとっても、佐賀野さんにとっても初。初めての人同士のかけ合わせが、いいんじゃないかって。

―(表紙を見て)これは渋谷の写真ですか?

 そうです。上から撮っている。僕も最初これは絵かと思ってたんですけど、よくよく見ると写真で。じゃあ、いろんな写真を集めて加工したんじゃないかなと思ったんです。

……というのは、ここには変な人がいっさい映ってないから。実際の渋谷の交差点は、変わった人がいっぱいます。ヤンキーとかも歩いてますし。

―こんなにきれいに人が撮れるんですね。全く渋谷感がない。

 そう。表参道みたいな雰囲気で。

―今まで見たことないタイプの表紙ですよね。タイトルも縦書きですし。短歌みたい。

 ああ、確かに、短歌みたいですね。

―それが、この話の情緒的なところと合っているのかもしれないですね。私、書籍やCDの装丁が気になるタイプなのですが、この本は素敵だと思います。

 ありがとうございます。

次回は、引き続き本の内容のお話と、渋谷についてのお話をお送りします。




この記事が参加している募集

推薦図書

いただいたサポートで他の人をおすすめしていきます🍒