見出し画像

フロムゲー語り】ソウルシリーズとエルデンリング

お世話になっております。小学生〜中学生の頃にフロムソフトウェア社のゲームに心を焼かれたゲーム小僧、星川実業と申します。好きすぎて応援したくなり株の勉強まで始めたのは良い思い出です。

今回は、メンバーシップで支援頂いた方からのリクエスト記事です。内容はソウルシリーズ語り、エルデンリングとの比較です。よろしくお願いします。

※私は全作品好きですが、シリーズ初心者の方向けのオススメとして語らせて頂きます

※旧ハードでしか遊べないタイトルは、オススメされても触れづらいでしょうから除外します。本当はキングスフィールド2・3の話したい(PS1)

※著者はトロフィーコンプリート&レベル1プレイをした程度の緩いプレイヤーです

フロム作品はフレーバーテキストを読もう!!(先制


テーマ1 ソウルシリーズのオススメ


結論から先に書きます。

オススメ度S:ダークソウル1→ダークソウル3の順でプレイ


・デモンズソウルから正統進化を遂げ、シリーズの礎となったタイトル「ダークソウル1」

・死んで覚えるアクションゲームの側面が強調されがちですが、ステータスを稼いで攻略を楽にするRPGの側面があるので「下手なので詰む」はないです。

・クリアできない場合の工夫…「ズル」も多々あるので、攻略を見ないでゲームを楽しむ→行き詰まったらちょっとだけネットで調べる がオススメです。

先に進む達成感とプレイヤースキルの成長がめちゃくちゃ面白い。ここが『具』の部分。フロムゲー全般そうですが、本当に尊いゲーム体験なので、ゲームが苦手な方は繰り返し挑戦し、得意な方は強すぎる行動を制限しながらじっくり味わって頂きたい。

・ダクソ3はかなりの完成度で、1をやっていると熱くなる演出&イベントが多々あります。当時のフロムにしては珍しいくらい、分かりやすいファンサービスぶち込んできやがった〜と泣けました。3→1の順でやると、不親切さ、スケールダウン感があるので1→3の順がオススメ。

アイテム等のフレーバーテキストは読みましょう。どうでもいいアイテムに需要なヒントが隠れている場合があります。情報を繋ぎ合わせると設定が想像できるような作りになっておるので、ストーリーや世界観を楽しむ意味でも目を通して欲しいです。

・ゲームを楽しむオススメのビルド&縛り

①最初は体力高めの近接系ビルドを使う:
遠距離系は敵を一方的に封殺するor道中で敵に囲まれた時にストレスになりやすい。相手の攻撃を見切り、避けて殴る、という動きがボス戦の醍醐味であり面白さが詰まってる。慣れてくると時間効率も良くなり、自分ゲーム上手くなったな〜と達成感を味わいやすい

②ネットの攻略は(ステータス関係以外は)見ない、協力者は呼ばない:
先に述べたように「初見の手探り感と達成感」が一番面白い部分なので、極力攻略情報は見ないで1周クリアし、クリア後に攻略を見ましょう。「そんなのわかんねぇよ〜😡☺️(歓喜)」という気持ちが貴方を2周目に誘うでしょう。

ステータス関連は重要なのに分かりにくいので、ネットの情報を見て仕様を把握した方が納得すると思います。

協力者を呼ぶとゲームが簡単になりすぎます。ストイックな方はオフラインプレイにすると、余計なサイン(他プレイヤーが地面にヒントを書き残せる)を見ずに自分で探索する喜びを味わえます。その状態で隠し要素を何個見つけられるかな?!面白くなってきたなぁ〜

ソウルシリーズはこのテンションでやりましょう


③クリアしたらトロフィーコンプリートを目指す:

トロフィーコンプリートを目指すと、複数のエンディング、収集要素、NPCイベントを一通りこなすことになります。ゲームを堪能したぞ〜と分かりやすい目安になります。フロムの良い所でもありダメな所でもあるのですが「見なくてもクリアできるステージ、イベントが多すぎる」という特徴があります。良い意味で頭おかしい。せっかく作ったのに気付かないまま終わった人いただろ。

(某友人は1周クリアしてドヤ顔してたら丸々見落としていたステージが2つくらいあって、初見の私のプレイを後ろから見て悲鳴をあげていました。)

④DLCは買う:
ソウルシリーズはDLCを買ってください。ボリューム感、敵の歯応え、後悔させません(誰?) アクションゲームが苦手でソウルシリーズも自信が無い…という方は、1周目をクリアして、もう少し遊びたいと思ったら買ってくれたら嬉しいです。周回プレイよりはDLCがオススメです。全7ステージの本編に2.5ステージ追加された〜くらいのボリューム感です(適当な数字

⑤レベル1縛り:
クリアして物足りない方、もっと遊びたい方には「レベル1プレイ」がオススメです。通常プレイでは使わなかった武器やアイテムの有用性に気付き、フロムすげぇ〜と唸るはずです。


オススメ度A:エルデンリング


・超話題作。とにかく広い。小さなダンジョンが多い。戦闘よりは「探索&冒険」のゲーム体験に力が入っている印象です。最強の移動手段「2段ジャンプできる馬🐎」がいて、マップからファストトラベル(ワープ)もあるのでストレスは少ないです。シナリオも濃厚、テキストの読み甲斐があります。

・ステージクリア感が少なくてマップがとにかく広いので「どこまで続くの…?」と感じる人もいるかも。

・隅々まで調べないと次に進めないタイプの強迫観念が強い方には辛いゲームかもしれない。見れるポイントが多すぎるし、ショートカットも多い。自分のビルドと関係ない報酬も多々出るので「手間かけたのに報酬これか…」となる頻度も多い。マップを埋めたぞ!という喜びを噛み締めましょう。

・ビルドによってゲーム感がかなり変わるので、途中で生まれ直し(ステータス振り直し)を使うもよし、2キャラ目で別ビルドを作るもよし。一種類しか使わないのは勿体無いです。



これら3タイトルはぜひプレイして頂きたいです。その他タイトルについては下記へ。

オススメ度:C ダークソウル2

・ファンからは不評だった1作。私は結構好きですが、嫌う理由も分かる。

・見た目はダークソウルだけど、操作性、イベント、戦闘の感覚etcがかなり違う。「なんか変」って感想が多く聞こえた。特にボス戦のスケールダウン感&動きの自由度の無さ(反撃できる特定の攻撃を待つ→弱攻撃一発あててあとは回避運動に専念するのが最安定で、その動きが必要な相手が多かった)が不評だった印象。

・DLCのおかげでかなり満足感が増す。本編のみだと「ラスボスもなんかショボかったな…」で終わっちゃうかも。

・先述のオススメ3タイトルが終わったけど、まだまだソウルシリーズを浴びたいぜ!!という方にはオススメしたい。周回するとボス強化で敵モブが増えてたり、熱い部分もある。

・ダークソウル外伝、自由度を増したデラックスキングスフィールドだと思うと楽しい(伝わらない自己暗示)

・エルデンリングのソウルシリーズっぽくない部分はダクソ2っぽさと連動してるかも(複雑な日本語(感覚の話です


オススメ度:C デモンズソウル

・シリーズの元祖とも呼ぶべきタイトル。思い出深い名作だが、ダクソシリーズと比較するとダンジョンが直線的で狭く、敵もスケールが小さくて物足りなく感じるかも。

・ダンジョンを潜ってる感は1番強いので、広いステージを走るよりも狭い地下墓地みたいな場所を慎重に進む方が楽しいぜ!という人には合ってるかも。ダンジョン飯(?


おまけ:ソウルシリーズ外のアクション

ソウルシリーズでは無いですが、アクションということで記載します。


オススメ度:A  Bloodborne

・めちゃくちゃ面白い。めちゃくちゃスタイリッシュ。超オススメ(低下する語彙力) 好みだけで言えばオススメ度Sランクだけど、万人ウケしない部分があることを考慮してA。

・前転では無くステップで回避、攻撃も回避もスピードが速くて爽快感がある。相手の攻撃に合わせてガードではなく、左手の銃を合わせてパリィ。ダァーンと完璧なタイミングで合わせた銃パリィでよろけた相手の内蔵へ武器ズン!ズズン!ドシャァーzーーン。カッコ良すぎる。

・中世西洋ゴシックホラー系の雰囲気からのオシャレでエグい武器の数々。フロムらしさ全開のNPCイベント。見えない上位種の存在、受胎、出産。楽しいポイントだらけ。クトゥルフ神話系が好きな人にもエログロホラー系が好きな人にもオススメできる。SF要素まで入ってるので小説・映画好きにも語りたくなる。設定の多彩さが凄い。

・ソウルシリーズとは全然違うので好みは分かれるが、アクションゲー好きはBloodborneの方が面白く感じるはず。

・一方で装備品やビルドの自由度、差別化があまり無い。育成やRPG部分を重視する人は合わないかも。


オススメ度:B SEKIRO

・アクションゲームの中でもトップクラスの完成度では?という面白さ。相手の攻撃を避けるだけで無く、剣で正しく受けて体勢を崩す、剣戟の爽快感と緊張感が最大のウリ。

・いちいちムービーがカッコいい。カプコンゲーにありがちな過剰なトドメ演出をフロムにやらせるとこうなります、みたいな派手さとケレン味がある。好き。

・探索、RPG要素は少なく、面白さの大部分がアクションに寄っている。主人公もキャラクターが固定されている。

・スピード感が楽しい。反面、ボス戦はスピードを要求される(ソウルシリーズだと、ビルドや立ち回りで誤魔化せる相手が多い) 相手の行動に合わせてボタンを押す音ゲーみたいな感じ。正解行動が明確なのは良いことでもあるが、自分なりに工夫して他の動きを試そう!みたいな取り組みは難しい。

・一度慣れてしまうと同じ攻略でボス戦をすることになるので、周回プレイが物足りなく感じた。(別武器、別ビルドで倒す楽しみが少ない)

・渋いイケおじがずっとカッコいいので、そういう層にもオススメ


テーマ2 エルデンリングとの比較


ソウルシリーズ経験者にとって、エルデンリングってどうだったん?という話をします。


・面白いし進歩に感動した。けどソウルシリーズとは違ったゲーム感かも

・前述の通り、エルデンリングは探索&冒険感に面白さが寄っている。

・ダクソシリーズは、ダンジョンとダンジョンの間にちょっとした道がある感覚。エルデンリングで言えば、ストームヴィル城→ちょっとした道→魔法学園。エルデンリングは馬鹿でかいフィールドにダンジョンが散っている。

・攻略順を自由にできるのはエルデンリングの良い所でもあるが、スキップできすぎると「先に難しい方の面をクリアしてしまい、後から訪れたダンジョが簡単すぎて物足りない」となる。私がこれでした。

・ストームヴィル城後に王都に行ってしまい(馬鹿)うっひょ〜敵強い〜〜(絶頂)と嘆きながらクリアして、探索に引き返したら敵がみんな弱いっていう悲しさ。ついにエレベーターが動いた!待ってろ新天地!と思ったら制圧済みの王都に帰って来た時の絶望感、分かりますか?(馬鹿なだけ)

・最短ルートを進めばそんなに時間はかからないが、周回プレイ時には「この広い世界をもう一周か…」と重たさを感じてしまった。必要なルートを事前に想定すれば楽しいんだけどね。何を収集するのか調べ直す過程が少し億劫に感じた。

・親切なのはありがたいんだけど、リトライポイントが多くて死の緊張感が薄かった。やっとショートカット開通した〜😭やっと篝火あった〜😭的な喜びが少なくてちょっと寂しい。マップが広いし初心者にも配慮した適切な仕様だと思うが、マゾゲーマー用にマリカ像リトライに回数制限をつけたりアイテムを使用させても良かったかも?

・戦技とビルド毎の特性を尖らせたおかげで多彩化したのは良いことだと思う。その反面、汎用性の高いバフを低ステータスでも使えるのは気になるポイント。

(昔からそうだけど)戦闘前にバフかけまくってからボス部屋入るのがスマートではない(プレイヤー側に有利すぎる)と思っていたので、ボスゲートでバフリセットされて戦闘中に使わないとダメにするか、効果を下げるか、重複に制限を設けるか、バフスキル系の取得レベルを後半にして重ねがけを難しくするか何かしらのナーフした方がビルド毎の差別化をもっと大きくできたかも?(使わず縛れば良いじゃんという点ではある)

・エルデンリングは対人戦バランスがクソで昔は面白かった〜系の話を聞くけど、元々対戦がメインじゃないおまけ要素なんだからまともなバランスで遊べなくて良いんじゃない?派です。

・旧作の対戦バランスを過剰に褒めている人は、なんか居場所無いのかなって偏見があります。格ゲーやろうぜ。回線も不安定でレベルもルールも一定じゃなくてハウスルールで縛ってる場合もあるし。RPGの延長というか、なりきり対戦ごっことしてちょっと遊ぶ程度が健全な距離感かなと思っています。


結論
エルデンリングは面白い!ソウルシリーズとは別な面白さかも!


テーマ3 思い出

ソウルシリーズ、フロム作品の思い出語りのリクエストを頂いたのですが、字数が大変な量になりそうなのと、ネタバレになってしまうのでここでは割愛します。クリアしたらぜひ語り合いましょう。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?