ユウイチロウ

モノづくりの好きな高校生です。 部活では、エコランカーと呼ばれる省エネカーを制作してい…

ユウイチロウ

モノづくりの好きな高校生です。 部活では、エコランカーと呼ばれる省エネカーを制作しています。 将来は細かい手の作業をする仕事をしたいです。 英語が好きで得意なので、将来は海外の人とも仕事してみたいです。

最近の記事

部活再開

新型コロナウィルスによって学校での活動ができていませんでしたが、先週から再開しました。これまでオンラインでの活動(主にミーティング、活動計画作成、製図など)や、外注などでしか活動できなかったのでほっとしています。先週の活動は1回だけでしたが、来週は明日から4日間あるので充実した活動をしたいです。 ↑前回の活動内容です。 自分は主に溶接、中学生への指示をしていました。 頭の中で考えるのと、実際に手を動かすのとでは感覚なども違うので再会できてよかったと思います。 自分でも

    • 最近やっていること

      ここ最近(1か月くらい)挑戦していることをまとめてみようと思います。 1つ目はmoocですこれまでCOVID-19についてのコース(https://www.coursera.org/learn/covid-19-what-you-need-to-know)を修了し、big historyについてのコース(https://www.coursera.org/learn/bighistory)を受講しています。各コースを受けてみての感想、途中経過の記事はこちらです。 これらの授

      • Big Historyの授業を受けています

        moocでbig history(https://www.coursera.org/learn/bighistory)についての授業を受けています。4週間コースなのですが今日一周目が終わりました。今回のコースには受講生同士による相互評価テストがありました。今回はその原稿を載せます。 まずは原稿の前に課題について。今回の課題は「自分の宇宙に関する知識と自分で選んだ地上の物との関係性について、自分で質問を作ってそれにこたえる(200~400 words)」でした。テーマを決める

        • moocの授業を受けてみて(COVID-19についてのコース)

          今回受けた授業はCOVID-19:What You Need to Know (https://www.coursera.org/learn/covid-19-what-you-need-to-know/home/welcome) です。初めてだったので合計3時間で終わるコースを選びました。 今回はその感想を書きたいと思います。 授業の難易度はbeginnerを選んだのでそんなに高くはありませんでしたが、専門用語が多かったので難しい箇所は辞書やネットを使って都度調べました

          newsweek 30.3.2020を読んで~Philosophyに基づく行動~

          newsweek英語版を四月から定期購読を始めているので記事について感想を書きます。今回は、3月30日号の中で印象に残った How to Keep Business From Going Bust という記事の考察を書きます。 まあ見出しの通り、COVID-19による社会危機(特に経済)への対応についての記事です。2週間遅れの記事なんですが、日本と海外(ドイツなど)の危機意識の違いや、財政出動の目的、目標の違いなどを読み取ることが出来、衝撃を受けました。 Philosop

          newsweek 30.3.2020を読んで~Philosophyに基づく行動~

          10年後に向けて

          ここ最近いろんな人の記事や投稿などを見ていると、このコロナ問題が解決したときには社会が変わっているというのをよく見かけます。 この休校期間中ものすごく暇になった人とそれまで以上に活動している人とでは将来が変わってきそうです。 僕の学校では、5月まではオンライン含め授業一切なしという状況です。 このままでは身も心も腐るので、僕はこの長い休みでこれを頑張ろうというものをいくつか決めました。 1つは好きな英語。将来ネット上で仕事ができるようになると海外の人ともまるで隣にいる

          10年後に向けて

          本を読んでいます

          コロナによる学校休校期間中、普段やりたくても出来ないことをやろうと思い、読書をしています。 普段は部活などが忙しく通学の間少し読むぐらいしかできないので、この春で1年分の読書をしようと思いました。 1か月ぐらい前は、家にある本をすべて読めたらいいな、と思っていましたが、ここ3週間ぐらい起きているときはずっと読みまくっているところ、8割ぐらい達成しました。 たくさん読んだ中で、山崎豊子さんの沈まぬ太陽が印象に残っています。 本ばっか読んでないで勉強もしないといけないので

          本を読んでいます

          春休みの活動

          新型コロナウィルスの影響で、学校で集まって部活動というのが出来なくなってしまいました。そこで、ZOOMを使ってミーティングなどをして直接会わずに活動する試みをこの春休みで行っています。 春休みも前半終了したので一度振り返りたいと思います。 大まかに三つに分けます。 1.オンラインでの会議僕たちの部活では、実際にモノを作っている時間よりも構想を練ったり、相談したりしている時間のほうが長いので学校で顔を合わせなくてもミーティングできる環境を作ろうということでZOOMを使用し

          春休みの活動

          下総高等学校見学会

          おととし、2018年12月にホンダエコマイレッジチャレンジ2018の優勝校である、千葉県立下総高校にお邪魔しました。その時のレポートを、データの整理をしていた時に見つけたので、今後のためにとメモのように書いてしまい読みにくいですが、アップします 部活でエコランという競技に参加しており、それに関する様々なことを学びました。 本田エコマイレッジチャレンジ2018 優勝校千葉県立下総高校勉強会 0.目的 1.初めに 下総に行って 2.本論 下総で学んだこと 3.結論、考察 こ

          下総高等学校見学会

          タイヤ交換してきました

          今日は町内会の知人の家の自動車のタイヤを交換してきました。今回交換した車はジムニーです。 まずは固く固定されているナットを軽く緩めます。この時はなるべく対角線上にゆるんでいくようにやりました。 5個のナットを緩め終わったらジャッキを使って車輪を浮かせます。↓ジャッキです。ジャッキで浮かせた後安全のために馬も挟み込みます。これにより油圧ジャッキが故障したときの危険がなくなります。 浮かせ終ったら、すべてのナットを外し、タイヤを取り外しました。取り外し終わったら、冬用のタイ

          タイヤ交換してきました

          緊急合宿2019 10月11.12.13日

           十月の11日から13日にかけて芝学園技術工作部の高校生四人で学校で緊急合宿をしました。今回は一日づつ振り返っていきたいと思います。今回の合宿の目的は13日から八王子コニカミノルタサイエンスドームで開催された大型模型の試乗会のイベントのトラック積込を行うことでした。台風19号の影響で土曜日学校が休校になってしまったので金曜日の夜から宿泊しました。 一日目(11日金曜日) この日はまず台風対策として講堂の裏においてあった学園祭用のアーチを回収、ドライエリアの徹底清掃を行いまし

          緊急合宿2019 10月11.12.13日

          ニュージーランド研修思い出

           僕は今年の3月23日から4月3日までニュージーランド研修に行ってきました。今回はその感想を書きたいと思います。NZ研修は北島のロトルアという町にホームステイをするプログラムで、その目的は異文化交流をすることだったが、個人的にもいくつか目標を持って行きました。  1つ目の目標は、ホームステイを通してニュージーランド人たちがどのようなことを思って生きているのかを探ること(食事前のお祈りはするのか?とか、放課後は何をしているか?など)でした。この目標は思ったよりも簡単に達成できま

          ニュージーランド研修思い出

          1Lのガソリンで東京と大阪を往復する車を作るには?

           今回僕はエコランカーという車について説明します。エコランカーとは燃費を競う本田エコマイレッジチャレンジという大会で使われるエコカーのことです。僕の所属している部活は毎年この大会に参加しています。そこで燃費のいい車の作り方を紹介したいと思います。 大事なこと  燃費のいい車を作るうえで大切なのは3つあります。1つ目は空気抵抗。エコランカーは空気抵抗をよくするために特徴的な形をしています。二つ目は、ベアリングです。ベアリングとは摩擦を少なくし、回転を滑らかにする軸を支える部品で

          1Lのガソリンで東京と大阪を往復する車を作るには?

          チャットアプリでは議論をするな!【149】

          初めに 最近はネットの普及により、SNSなどを使い、遠くにいる人とも大人数で、素早くやり取りをできるようになってきました。ちなみに僕の所属している部活もチャットワークというクラウド上で会議をしています。そうすることにより、今まで直接会わないとできなかった、データのやり取りや部活動の進行状況を一瞬でできるようになりました。しかしSNSは本当にいいことだらけなのでしょうか? これから僕の実際に経験したことも交えながらSNSの上手な使い方を説明したいと思います。 一つ間違えると..

          チャットアプリでは議論をするな!【149】