
清掃活動ボランティア
本日は近隣の高校より、60人の生徒さんが清掃活動のボランティアに来てくださいました。

森の中へ入ってもらい、伐採して玉切りにしてあった丸太をセンターのグランドへと運び出してもらいました。
丸太の置き場所は3箇所に分かれています。
まずは全員で1列に繋がってもらい、バケツリレー方式で丸太や枝を運びます。





最初の場所の丸太や枝がそろそろ片付き始めた頃、他の2か所からも丸太を運び出し始めてもらいました。




大きなものは60kgほどの重さがあります。
転がしたり、複数名で持ち上げたり、
みなさん暑い中一生懸命に作業をしてくださいました。
たった1時間ほどの作業で、丸太や枝が片付きました。





今日運び出してもらった丸太は、割って乾燥させて薪にします。
部活動帰りに冬の薪ストーブにあたりにきてください、と所長よりお礼の言葉とみなさんへのお誘いを伝えました。
この度は清掃活動ボランティアに来ていただき、ありがとうございました!(梅田)
この記事が気に入ったら、サポートをしてみませんか?
気軽にクリエイターの支援と、記事のオススメができます!
気軽にクリエイターの支援と、記事のオススメができます!