
雑記(タープとハチ)
皆さん、こんにちは。
さて、雨や日差しを避けるために大活躍していた、中庭タープ。
センターで採取できる竹を使ったタープですが、長い間使っているとどうしてもシートが劣化してきてしまいます。

雨の日にぬれていると撤収ができませんので、晴れや曇りの日に撤収します。

ロープもくたびれていたので、一度撤収しました。
千切れ飛んでからでは遅いので、早め早めに点検します。
少し年季が入ってしまったシートは、今後薪にかぶせたりするのに、再利用ができそうです。もう少しだけ、力を貸してください。
さて、片付けている最中にある虫に遭遇しました。

オオスズメバチです。
地面に落ちた桜の実を齧っていました。
樹液に集まることも知られていますが、桜の実を食べているところを見るのは初めてです。

適切な距離を保って撮影しました。
刺激しなければ基本的には襲ってくることはありません。
人間が近づいても飛んでいかないところを見ると、なんというか、『風格』のようなものを感じますね。
最近、ちょくちょくオオスズメバチが飛んでいるのを見かけます。
近づいてきたら、『動かない』『追い払わない』を徹底してください。
かなり恐怖心を煽る羽音がしますが、ぐっとこらえて我慢です。
今のところ、この方法で刺されたことはありませんし、刺されるのを見たこともありません。
野外活動の際は、改めて注意してお過ごしください。
大谷
この記事が気に入ったら、サポートをしてみませんか?
気軽にクリエイターの支援と、記事のオススメができます!
気軽にクリエイターの支援と、記事のオススメができます!