見出し画像

ダイエットロボ ガーディワン を作ってみよう!

こんにちは、ユカイ工学のkurikitチームです!

2020年6月より続いていた、女子美術大学 × ユカイ工学kurikit 『ユカイなロボット開発プロジェクト』

今回は制作作品の中から、『ダイエットロボ ガーディワン』のつくりかたをご紹介します!

工作レベル:★★★★★
制作時間:約32時間

画像13

材料と道具

◎ 型紙を取る時に使うもの
・アルミホイル
・紙粘土
・ラップ
・クラフトテープ

◎ 本体を作る時に使うもの
・ボア生地(茶色)
・ベロア生地(茶色)
・合皮(赤)
・スタッズ(銀)
・フェルト(赤)
・プラスナップ(茶)
・目ボタン(黒)
・鼻ボタン(黒)
・パッチワーク用糸(茶色)
・ペレット
・綿

◎ ロボットを動かすためのもの
ユカイな生きものロボットキット
ココロキット
・結束バンド
・自遊自在コイルワイヤー2.0(茶)

◎ 道具
・裁縫道具
・切れ味のいいハサミ
・カッター
・目打ち
・布用ボンド
・ニッパー


作り方

1. 型紙を取ります。

画像1

① モーターとココロキットの入る大きさを測り、アルミホイルを丸めて
大体の大きさを作ります。

② アルミホイルの上に紙粘土を貼り付けて、手足や耳などの形を作ります。

③ 紙粘土が乾いたら、その上にラップを巻きつけてクラフトテープを貼ります。クラフトテープを全体に貼り付けたら、縫い目を意識してネームペンで線を入れ、胴と頭にモーターの入る大きさの穴の印をつけます。

④ 切り離したクラフトテープが平らに広がるように、切り込みを入れたら型紙の完成!


2. 布を切ります。
生地を下記のように分けましょう。

・ボア生地
(足×4 口元×3 胴×2 耳×6 尻尾×2 頭中央×3 頭横×6)

・ベロア生地
(お腹×2、耳×6 眉毛×6)

・フェルト生地
(ベロ×3)

画像4

分け終えたら、型紙を生地の裏側に置き、ペンでなぞります。
縫い代を5mmつけて生地をカットします。


3. 生地を縫います。

画像3

針に手縫い糸を通し、2本取りにしましょう。
裏側にした生地を2つ重ね、「たてまつり縫い」で縫っていきます。

画像4

胴、頭、足、尻尾、耳のパーツをそれぞれ作ります。


4. パーツを組み合わせます。

画像5

まず、頭と耳、口元を縫い合わせます。
まち針で耳、口をつけたい場所に仮止めしてから耳の裏側を縫い付けていきます。
耳の裏側が縫い終わったら綿を詰めて、表側を縫い付けて耳を閉じます。
鼻は、口布の鼻をつけたい場所に目打ちをしてから、鼻パーツを通し、ワッシャーで固定しましょう。
鼻をつけた口布の上半分を縫い付けてから綿を詰め、フェルトで作ったベロを差し込み、下半分を縫い付ける。眉毛を布用ボンドで付けます。
好きな場所に目打ちをして目を差し込みます。


次に、胴と足、尻尾を縫い付けていきます。
胴に足をつけたい場所の印を付けます。
印を付けた場所に足を半分縫い付けたら、ペレットを足の中の三分の一詰め、残りに綿を詰めましょう。詰め終わったら足を全て縫い付けます。

尻尾は、お尻部分に縫い付けます。
半分縫い付けたら綿を詰め、縫い付けましょう。
くるんと巻いていたほうが可愛いので、縫い付けた場所の少し上に尻尾の先端を縫います。

頭と胴を縫い付けたら本体の完成です!


5. お腹にスナップボタンを付けます。
(モーターとココロキットを出し入れする場所)

画像6

生地の重なる部分に4つ目印を付け、目打ちで穴を開けます。
プラスナップの取り付け方法に従って付けましょう。
ペンチがあると付けやすいです。


6. 首輪を作ります。

画像7

まず、頭に綿を詰めた時の首周りの大きさをメジャーで図り、合皮を切ります。
次に、合皮を二つ折りにしてから、目打ちで穴を開け、スタッズを取り付けます。
糸で合皮の端と端をつなぎ合わせれば首輪の完成!


7. モーターを取り付けます。

画像8

モーターに大きい方の結束バンドを巻き付け、ボンドで固定します。
結束バンドの先端を二つ折りにして、ワイヤーでぐるぐる巻きにして先端を丸くしましょう。

画像9

お腹を開き、頭と首の穴の部分にモーターを差し込み、綿を詰めて頭の大きさを調整してから、モーターと首の穴の部分を糸で固定します。
ココロキットをお腹に収納してから綿を詰め、形を整えます。


8. プログラミングをします。

画像10

スクラッチを使い、65以上の音が鳴ると吠えるようにプログラミングします。


9. 完成♪

画像11

画像12

最初はダイエットの目的で作ったロボットですが、防犯にも役立ちそうです!

かなり難易度が高くなってしまいましたが、ぜひ作っていただけると嬉しいです♪

製作者:なおたろう(女子美術大学)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?