kuribook

読んだ本の感想を書きます。

kuribook

読んだ本の感想を書きます。

最近の記事

自分も役に立てることがあるかもしれない(「マイノリティデザイン」を読んで)

会社の先輩の教えていただき出会えた本です。 「マイノリティデザイン」著者は澤田智洋さん。 本の言葉を引用しながら、自分が考えたことを書いていきます。 僕ら夫婦に1人の息子が生まれました。よくミルクを飲んで、よく泣いて、よく笑う。寝不足の日々が始まりましたが、かわいくてしかたがありませんでした。でも、3か月ほど経った頃、息子の目が見えないことがわかりました。終わった、思った。 自分には想像し得ないですが、澤田さんのその時の衝撃の大きさは十二分に伝わってきます。ただ、澤田さ

    • 読書メモ・幸せになる勇気

      幸せになる勇気 /岸見 一郎、古賀 史健 読む目的・「置かれた場所で咲きなさい」を読んで、「幸せ」についてもう少し考えてみようと思った。 ・いのちの使い方は時間の使い方という言葉に触れて今の時間の使い方が幸せなのか、をもっと真剣に考えるヒントにしたいと思った。 読書メモそこでアドラーは言うわけです。「あなたは他者の期待を満たすために生きているのではない」。そして「他者もまた、あなたの期待を満たすために生きているのではない」と。他者の視線に怯えず、他者からの評価を気にせず

      • 読書メモ・置かれた場所で咲きなさい

        置かれた場所で咲きなさい 著・渡辺和子 読む目的・人からのおすすめ。知っていた本ではあったが手に取るきっかけがなかったので良い機会だと思い読み始めた 読書メモ・自信を喪失し、修道院を出ようかとまで思いつめた私に、一人の宣教師が一つの短い英語の詩を渡してくれました。その詩の冒頭の一行、それが「置かれたところで咲きなさい」という言葉だったのです。 内容とは離れてしまうが、誰か言葉が人を支えられている。そしてそれを繋いでいる、と思った。 私は変わりました。そうだ。置かれた場

        • 読書メモ・みんなが書き手になる時代の あたらしい文章入門

          みんなが書き手になる時代の あたらしい文章入門 /古賀史健 読む目的・このnoteを書くときの参考に ・仕事で適切なコミュニケーションをするために 読書メモ・気づき文章を書く目的、それは「読者を動かすこと」である。 ・プレゼンと同じく。仕事の時には本当にこれだと思う。 文章を書く人の背後には、いつだって「シェア願望」があるんですね。 この考えを、この感動を、この喜びを、この悲しみを、あの人やこの人、ほかのみんなとシェアしたい。わかってほしいし、分かち合いたい。文章は

        自分も役に立てることがあるかもしれない(「マイノリティデザイン」を読んで)

          読書メモ・「WHY型思考」が仕事を変える 鋭いアウトプットを出せる人の「頭の使い方」

          「WHY型思考」が仕事を変える 鋭いアウトプットを出せる人の「頭の使い方」/細谷 功 読む目的・最近いろいろと読んでいるシンキング系で、細谷さんの考え方も知る 読書メモ・気づき読んで字のごとく、why型思考の基本となるのは、ありとあらゆる物事に対して「なぜ?」と問いかけることです。 ・簡潔!思考なので、仕事の場面に限定せず、あらゆる物事に。 「なぜを五回繰り返せ」という言葉を代表として、これまでも「なぜ?」と理由を問い続けることによって本質を追求せよということは幾多の

          読書メモ・「WHY型思考」が仕事を変える 鋭いアウトプットを出せる人の「頭の使い方」

          読書メモ・同調圧力 日本社会はなぜ息苦しいのか

          同調圧力 日本社会はなぜ息苦しいのか/鴻上尚史 佐藤直樹 読む目的・コロナ禍における日本の現状の一面を知る 読書メモ・気づき「同調圧力」とは、「みんな同じに」という命令です。 ・察し、空気を読む、忖度、それらのことは結局のところ命令という解釈もできるのか。一方で、その方が得だからそうしているということもあるのかも。 「同調圧力」を生み出す根本のメカニズムが日本特有の「世間」なのです。「世間」の特徴は、「所与性」と呼ばれる「今の状態を続ける」「変化を嫌う」です。 ・コ

          読書メモ・同調圧力 日本社会はなぜ息苦しいのか

          読書メモ・心を壊さない生き方 超ストレス社会を生き抜くメンタルの教科書

          心を壊さない生き方 超ストレス社会を生き抜くメンタルの教科書/ Testosterone、岡琢哉 読む目的・リモートワークでストレスが溜まることを自覚したのでその予防のため 読書メモ知識は力なり。メンタルヘルスに関する知識は、ストレス社会ニッポンでサバイブしていく上で絶対に必要な武器だ。 ・情報、知識は大量に流通しているが正しい情報を把握するためには努力が必要だと思う。SNSでアンテナを張っておいて、本で知識を得る、ような。 何事においてもそうだが、もっともコストパフ

          読書メモ・心を壊さない生き方 超ストレス社会を生き抜くメンタルの教科書

          読書メモ・博報堂スピーチライターが教える 短くても伝わる文章のコツ

          博報堂スピーチライターが教える 短くても伝わる文章のコツ /ひきたよしあき 読む目的・リモートワークで求められている、短くても伝わる文章を身に着けたい 読書メモ言いたいことから逃げ、要点をぼかすと、文章は長くなる ・たいていのわかりにくい文章は、言いたいことを隠しながら伝えようとしているとハッとした。まずは目的を明確にして、それから逃げずに伝えること。 ビジネス文書で大切なのは、相手にストレスを与えずに「どう動くべきか」という要点を伝えること。自分が不遜に見えるか、見

          読書メモ・博報堂スピーチライターが教える 短くても伝わる文章のコツ

          読書メモ・コンサル一年目が学ぶこと

          コンサル一年目が学ぶこと/大石哲之 読む目的・ロジカルシンキング、ロジックツリーなどを平易な言葉で表し説明できるようにしたい 読書メモ新人と呼ばれる時期も終わろうとするころ、経験もない一年目のコンサルタントの武器はそれしかない、とわたしは思うようになりました。 仮に、 世界共通言語があるとしたら、それは英語ではなく数字 です。 ・数字で語ることは、武器になる。経験がなくても正しいことを伝える手段としてとても有効。社会人1年目ではなくても新たな環境での武器になりそう。

          読書メモ・コンサル一年目が学ぶこと

          読書メモ・ディズニーCEOが実践する10の原則

          ロディズニーCEOが実践する10の原則/ロバート アイガー、関 美和 読む目的・ロバートアイガー氏のキャリアを知る ・ディズニーCEOの視点を知る 読書メモ そのすべてが終わりに近づいた今、私が学んだことを振り返ってみると、真のリーダーシップに必要な一〇の原則が浮かび上がってくる。 ・キャリアの終盤にある成功者の原則を学ぶことはとても有難い。それを事実だけではなく抽象化させた10項目で示されているので応用が効く。 7.思慮深いこと  優れたリーダーの特徴の中で、あまり

          読書メモ・ディズニーCEOが実践する10の原則

          読書メモ・意思決定のための「分析の技術」

          意思決定のための「分析の技術」/後正武 読む目的・データ分析のPCスキルではなく基礎から理解する 読書メモ・分析の基本は、「大きさを考える」、「分けて考える」、「比較して考える」、「時系列を考える」の四つである。 ・そのバリエーションとして「バラツキを考える」、「プロセスを考える」、「ツリーで考える」という工夫が生まれる。 ・大きさで重要度を見極める。作業効率化のためにも必要と理解。 ・「全体像を考える」ことは、実は「分けて考える」ことの裏返しであり、本質的には同じ

          読書メモ・意思決定のための「分析の技術」

          読書メモ・問題解決プロフェッショナル「思考と技術」

          問題解決プロフェッショナル「思考と技術」/齋藤嘉則 読む目的"問題解決"の再整理 読書メモ・思考編として、ゼロベース思考と仮説思考。技術編として、ロジックツリーとMECE、プロセス編として、ソリューション・システムの目次構造。これは自身の中でも今後の整理のベースとしたいと思った。フレームワーク同士の関係性がごちゃごちゃになることがよくあるので。 ・<仮説思考>とは、「常にその時点での結論を持ってアクションを起こす」ということだ。 ・”仮説的に考える”という表現は自分自

          読書メモ・問題解決プロフェッショナル「思考と技術」

          読書感想文・心を整えるランニング

          心を整えるランニング/ウィリアム・プーレン 読む目的・(ほぼ)毎日の日課になっているランニングの時間をより有意義にするヒントを得る 読んだ感想マインドフルネスの基本は〝今、ここ〟に意識を集中することだ。 マインドフル・ランニングではこれに運動という要素が加わる。これによって静止した状態で行うマインドフルネスの瞑想よりも手軽に、心の内側を細かく観察する状態を経験できる ・まず、マインドフルネスについての理解がなかったので今に集中するということを理解した ・確かに運動してい

          読書感想文・心を整えるランニング

          読書感想文・47原則

          47原則/服部周作 読む目的・フレームワーク本を最近続けて読んだのでその使い方などのtipsを知る 読んだ感想正式なマニュアルとしては存在しませんが、突出して仕事ができる人たちが共通して実践している仕事のやり方こそこの47原則なのです。 ・マニュアルはないが、共通の原則がある、というのはなるほどと思った 大切なのは、学んだことをすぐに実践することです。 ・同意。痛いが。 ・主体性について、攻撃的であることではなく目的地に到達するためになすべきことがわかっているとい

          読書感想文・47原則

          読書感想文・ビジネス頭を創る7つのフレームワーク力

          ビジネス頭を創る7つのフレームワーク力/勝間和代 読む目的・フレームワーク同士の繋がり、区分を理解する 読んだ感想・フレームワークの繋がりは、 ブルーム博士の思考の6段階モデルで整理される考え方は初見だったので一定の整理がされた ・知識→理解→応用→分析→統合→評価のピラミッド(教育のねらい分類) ・フレームワークは、既存のものでも説明が人によって様々という印象を持つ ・自身にとって教科書的に立ち返る用途の(色味のない=)ベーシックな本と、ファンとして支持できる人の

          読書感想文・ビジネス頭を創る7つのフレームワーク力

          読書感想文・外資系コンサルが教えるプロジェクトマネジメント

          外資系コンサルが教えるプロジェクトマネジメント/山口周 読む目的・いわゆるプロジェクトマネジメントの要諦を理解する ・管理職とプロジェクトマネージャーの違いを知る 読んだ感想・チームリソースの獲得の仕方や、プロジェクトオーナーとの関わり方が想像以上に具体的にtips的に書かれていて要諦と合わせて理解ができた ・はじめに、で書かれている プロジェクトマネジメント方の仕事では、仕事そのものが自分の作品になります。 がかっこいい。 ・メンバーへのアサインメントで、難しいモジ

          読書感想文・外資系コンサルが教えるプロジェクトマネジメント