見出し画像

大学生が電験三種を取得して就職活動するとどうなるか?

電気系の職業の方ならほとんどの人が知っているであろう資格に電験三種があります。ここ数年twitter界隈では電験ドリームといった言葉が出てきており、電験の情報を発信する人が増えてきています。youtubeでも電験の教材は増えてきており、質も向上してきたように思えます。今回は電験三種を取得して(正確には就職活動中は2科目合格)就職活動をするとどうなるのか、また就職してからの今の状況について書いていくことにします。

一応免状の確認から

画像1


令和元年に合格して、免状申請は令和2年の2月くらいにしました。届くのに2か月くらいかかったと思います。

受験の経緯と勉強方法

まずは私のスペックを紹介することにします。地方国立大学に推薦入試で入りました。学科は工学部電気電子工学科です。高校の時の得意科目は数学でした。(テンプレ数学ですけど…まあ解答のテンプレがたくさん頭に入ってたから得意だったってだけです。)物理もテンプレ野郎だったのでそれなりに点は取れてましたね。ただ、文系科目は壊滅的でした。まあほとんど勉強してませんでしたね(笑)。

大学生活では周りと比べて頭が悪いってことにすぐに気づきました。当時は劣等感しかなかったですね。数学や物理はできると思ってたんですが、それはただテンプレを暗記しただけで頭を使ってなかったってことにも気づきました。自分の性格もだんだんひねくれていって、サークル活動もバイトにも身が入らなくなってきました。大学3年生になるくらいから就職の話がちらほらでてきて今の自分には何もないということに気づき、何かできそうなことを探した結果が資格取得という道でした。(今考えると甘いと思う)

電気系の資格を探すと、電気工事士と電験がありました。とりあえず電気工事士2種と電験3種を目指すことにしました。まあネットの情報見るといい情報しか見えなくなって流された感じですね。(情報リテラシー低めです)そして、とりあえず電気工事士2種は合格しました。(勉強法についてはまた書くかも)電験については完全マスターを回して勉強してました。大学で勉強してたので理論については過去問をやっただけです。ダラダラとスケジュールも立てずに勉強していたので、当然すべての科目に手を付けることはできませんでした。その結果、1年目は理論と機械の2科目合格でした。

ちなみに、2年目(このとき内定は頂いてます)は電力と法規に合格しました。この時使った教材は完全マスターとやさしくわかるシリーズです。完全マスターが読みにくかったので、まずはやさしくわかるでざっと知識を入れて勉強しました。このやり方は自分には合ってたと思います。詳しい勉強方法はまた書くことにします。

画像2

このシリーズは内容は薄いかもしれませんが、完全マスターのバッファとしておすすめです。

2科目合格での就活

てなわけで、就活が始まるわけなんですけど、ここであることに気づきました。電験受ける国立大学生って少ないってことです。他の就活生を見てもあまり資格を持っている人はいなかったと思います。これが慢心につながって尽く失敗するんですけどねー。笑 私は電気関係の企業に5社ほど応募しましたが、(まず応募数が少ないですねー)すべて書類審査は通って2社最終面接まで行きました。面接では電験の話は盛り上がりましたが、仕事の話になると薄っぺらいことしか言えませんでした。まあ結局は資格だったり、学チカだったりで武装しても本当にその仕事がやりたいっていう熱意を見せないと内定はもらえないってことですね。そんなわけで持ち駒は無くなりました。

学校を頼る

持ち駒がなくなると焦りと不安から就職活動から逃げたくなりました。そこで、学校を頼って今の就職先の選考を受けることができました。(自動車部品メーカー子会社)ここで思ったのは理系大学生は就活の際、特にこれと言ってやりたいことはない人は学校を頼ってそれなりの企業に入るのもありだと思いました。面接ではもう後がなかったので必死に答えました。たぶん熱意は一番あったと思います。(最初からこの感じだったらよかったかも)電験の話も聞いてくれて、割と盛り上がったと思います。結果は無事内定をいただくことができました。(まあこの内定に満足してるかは別として 笑)

今の状況

現在は、自動車系あるあるの工場実習をしています。工場実習についてもまた書こうと思ってます。配属先も決まっており、工場の生産技術になる予定です。まあ、電気はあまり関係ないですね。笑 ただ、個人的に電気の勉強は続けていこうと考えてます。うちの工場では2種が必要になってくるので2種の勉強、あとはシーケンス制御やモータの勉強等をして電気関係に強い技術者を目指そうかなって感じです。(まだふわふわしてますね 笑)とりあえずは激務と呼ばれる生産技術に慣れていかなければなりません。まあ、日々勉強ってことですね。

結論

これは良く言われていることですが、資格を取ることに満足するのではなく、その資格をどう使うかを考えることが大切だと思います。電験は電気主任になるための資格ですが、電気の知識があるという証明にもなるし、就職活動のネタにもなります。(大手は厳しいと思うけど)この記事だって書けてるし。笑 まあこれから就職のために資格取ろうと考えている学生諸君は次のことを考えてみてください。(偉そうに言ってます。笑)

・就職活動のネタになりそうなくらい頑張らないと取れない資格かどうか
・就職先に関係ありそうか
・資格とは全く関係のない仕事もできるか
・資格より大事な本当の自分の強みって何か

まあ明確な目標をもって資格を取り、それが何かしら活かせてたらいいと思います。(自分はこれから少しずつ頑張ります。)

最後に

今回は初投稿でしたが、これからもジャンル問わずいろいろ書いていこうと思いますのでよろしくお願いします。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?