マガジンのカバー画像

コーヒーの学校 番外編

198
コーヒーのことを書いたnoteです。 すぐに実践できそうなこと、日々の気づき、よく尋ねられることとその回答などを、僕の視点も交えながら記していきます。 コーヒー初めてみようかな?… もっと読む
運営しているクリエイター

#ドリップコーヒー

コーヒーの美味しさと不味さの素

自分で淹れたコーヒーがとんでもなく口に合わず、少しお腹が痛くなった。 念のために言ってお…

コーヒーは楽に淹れる

少しでも楽をするにはどうすればいいか考えるのは、習慣化のコツのひとつだ。 毎朝白米を洗っ…

道具ひとつでコーヒーは向上する

文章を書き始めて173日らしい。 毎日スマホのメモ帳に下書きをしているが、フリック入力が苦…

はじめてのコーヒーをおいしく淹れる

人に初めてドリップコーヒーを淹れたのが20歳ぐらいの頃。 ジャンケンに敗北したために割り当…

おいしく淹れるのは、まずく淹れないこと

試合に勝つ方法は2通りある。 ひとつは相手よりも多く得点すること。 (100点取られても101点…

大は小を兼ねるロシの話

紙がない…終わった…。 トイレではない。 ロシ(ペーパーフィルター)の話だ。 世の中を2分…

コーヒーを診断する

常連のお客様から、 「どうしてもコーヒーがおいしく淹れられない」 という相談を受けました。 コーヒーの相談No. 1案件。 「コーヒーの淹れ方」に関する書籍や雑誌が毎月のように出版される現実からも、ニーズが下火になることはなさそうです。 今回は「コーヒーの診断」を意識してみました。 ①「使っている器具一式」を「実際に」見せてもらう。 ②「淹れておいしくないコーヒーの味とは何か?」をヒアリング。 ③ ①と②から考えられるアドバイスをいくつか提示。 結果、その日

コーヒーの原理

今回は僕自身が「この考えをベースにコーヒーを淹れている」という内容です。 コーヒーに限ら…