マガジンのカバー画像

くふう AI スタジオ

12
くふうカンパニーグループに所属する企業のメンバーが共同で運営する note です。AI の業務への活用を実験しているさまを、さまざまな角度からご紹介します。
運営しているクリエイター

記事一覧

大規模言語モデルは、絵文字の分散表現をどう見るか - YANS2023ブース展示

大規模言語モデルは、絵文字の分散表現をどう見るか - YANS2023ブース展示

くふうカンパニーの舘野(@hotchpotch)です。先日行われたYANS2023にスポンサー企業として参加し、ブースで「大規模言語モデルは絵文字の分散表現をどう見るか」という展示を行いました。
Webブラウザー上で、絵文字の分散表現(特徴量)を使ってインタラクティブにぐりぐり動かしながら、色々な視点から絵文字を見ることができます。

🎨Emoji Embedding Projector🌐 h

もっとみる
家計簿アプリ Zaim における名寄せの検証 - YANS2023ブース展示

家計簿アプリ Zaim における名寄せの検証 - YANS2023ブース展示

くふう AI スタジオ AX 推進部でマネージャーをやっている koya3to です。AX 推進部では、”ユーザーファーストな新しい体験=AX(AI eXperience&AI Transformation)”を推進しています。今回は生成系 AI 周りの研究動向を探るため、NLP 若手の会(YANS)2023 にスポンサーとして参加したのでその内容について報告します。

Zaim における名寄せの

もっとみる
データ人材の採用に注力する企業の採用担当が「NLP若手の会(YANS)」にスポンサーとして初出展するまで

データ人材の採用に注力する企業の採用担当が「NLP若手の会(YANS)」にスポンサーとして初出展するまで

時は遡り、2023年6月末ーー
くふうAIスタジオのCAIO(Chief AI Officer・最高AI責任者)の舘野からお誘いがありました。

「イベント運営やったことないっすけど是非!👍」とサムズアップしたものの内心は
(シンポジウム…学会?わい文系だし、そんなの行ったことないよ…イベント運営をゼロから…?何から進めればいいんだ…)
と不安でいっぱいでしたが、イベントは大盛況で終えることがで

もっとみる
デザイナーがユーザーインタビュー運用で生成 AI を活用してみた

デザイナーがユーザーインタビュー運用で生成 AI を活用してみた

くふう AI スタジオのデザイナー imaizumi です。

くふうカンパニーグループは、AI を活用した新しいサービス体験を提供したり、自分たちの業務を効率化したりする取り組みを進めています。
私の所属している 家計簿サービス Zaim をはじめ、各サービスに AI が組み込まれた改善がどんどん行われています。
デザイナー内では生成系 AI を業務にどう取り入れるかの知見交換が頻繁に行われてい

もっとみる
AX 推進で変わる働き方: くふうカンパニーの事例

AX 推進で変わる働き方: くふうカンパニーの事例

皆さん、こんにちは。くふう AI スタジオの AX 推進部に所属しております @bbz です。

くふうカンパニーグループは、AI 技術を活用することで業務効率化を進め、生産性を向上させるための取り組みを進めています。

AI をうまく活用することで、従業員の働き方を大きく変えることができると考えています。

それを AX という言葉を用いて日々推進しています。
(AI eXperience =

もっとみる
不動産SaaS「くらすマッチ」にデータサイエンスとChatGPTを使った子育て環境AIコメント機能を実現した話

不動産SaaS「くらすマッチ」にデータサイエンスとChatGPTを使った子育て環境AIコメント機能を実現した話

Da Vinci Studio AX推進部でマネージャーをやっているkoya3toです。AX推進部では、ユーザーファーストな新しい体験=AX(AI eXperience&AI Transformation)を推進しています。今回は、データサイエンスと生成系AIを組み合わせることで、AXな機能を実現したのでその紹介を行います。

背景不動産購入層の中には子育て世代が多く、このような層は新しい住まい選

もっとみる
代表執行役への就任と AX

代表執行役への就任と AX

こんにちは!株式会社 Zaim 代表取締役の閑歳(@unicco)です。

親会社であるくふうカンパニーの適時開示にある通り、取締役会の承認を受け、くふうカンパニーの代表執行役を兼任することになりました。合わせて、これまでくふうカンパニーの持ち分が 51%だった Zaim は 100%連結会社となり、さらに Da Vinci Studio という同じグループ連結会社と合併、7 月から「くふう AI

もっとみる
AX (AI eXperience & AI Transformation) とCAIO という仕事

AX (AI eXperience & AI Transformation) とCAIO という仕事

この度、くふうカンパニーのCAIO(Chief AI Officer・最高AI責任者) に就任ました舘野です。インターネット上ではセコンや @hotchpotch と呼ばれています。
20年弱ほどソフトウェアエンジニアや上場企業&ベンチャーのCTOとして、直近の2年ほどはデータサイエンティスト(Kaggle Competitions Master🥇🥇🥈)として過ごしていました。

なお、同時

もっとみる
総勢 160 名が参加!全社・全職種を巻き込んだ生成系 AI ワークショップの裏側

総勢 160 名が参加!全社・全職種を巻き込んだ生成系 AI ワークショップの裏側

皆さん、こんにちは。くふうカンパニーグループの一員である、株式会社 Da Vinci Studio の技術研究部で LLM 無職になりたい(が実際にはならない) @bbz です。

私たちくふうカンパニーグループは、昨今の AI の急激な進展を受け、プロダクト全般に AI を積極的に組み込み、事業の AI 化に大きく舵を切ることを決めました。これを実現するには、組織全体の AI への理解度を深め、

もっとみる
新卒入社 5 日目で AI 事業ビジネスアイデアを考案!くふうカンパニーグループの新入社員研修の舞台裏

新卒入社 5 日目で AI 事業ビジネスアイデアを考案!くふうカンパニーグループの新入社員研修の舞台裏

こんにちは、くふうカンパニー広報の @koji です。

今まさに、ChatGPT などの AI 技術が世界的に話題となっていますね。
これを受け、私たちくふうカンパニーではいち早くその波をとらえるべく、2023 年 4 月 13 日に ChatGPT を活用したビジネスアイデアの発表会を開催しました。

発表したのは、くふうカンパニーグループの新卒メンバー約 20 名!彼らがこのお題を告げられた

もっとみる
生成系AIの盛り上がりを社内に浸透させた二つのくふう

生成系AIの盛り上がりを社内に浸透させた二つのくふう

はじめにくふうカンパニーグループのDa Vinci Studioでグループ横断のデータ分析組織のマネージャーをしているkoya3toです。我々の組織は2022年の4月に発足されたばかりで、メンバーも多くはありません。今回は自分たちのような小規模なデータ系組織の生成系AIとの関わり方や、その具体的な取り組みについて紹介します。

生成系AIに対する基本的なスタンス

自分たちの組織は現時点では、生成

もっとみる
生成系 AI の業務利用ガイドラインを紹介します

生成系 AI の業務利用ガイドラインを紹介します

こんにちは、くふうカンパニーグループである株式会社 Zaim の @unicco です。先週、発表した通り当社では ChatGPT Plus の利用料を全社員に対して補助する制度を始めました。

ここで言及していた「利用ガイドライン」に関して「どんな内容かを知りたい」という問い合わせをいくつか受けましたので、現時点のものをここで紹介しようと思います。

なお策定にあたっては DevOps に強いエ

もっとみる