見出し画像

第3回 パフォーマンスを高める目標設定のしかた(前編)


皆さんが最近たてた目標は何でしょうか?

全国大会優勝,次の試合に勝つ,
英語力を伸ばす,3㎏減量など…

様々な目標が考えられますが
現在,その目標の達成に向けて
継続的に行動できているでしょうか?

何か達成したいことがあると
私たちは目標を立てて
その達成に向けて努力しようとします。

目標設定がパフォーマンスを
向上させるという事実は,

心理学領域では
最も再現性が高くエビデンスの強いものの
一つと言われています¹⁾。


目標達成がパフォーマンスを
向上させる理由として,

不安の向上や注意がそれるのを防ぎ,自信が高まる
目標達成のための行動についやす時間が増加する
継続的な努力が可能になる
改善のための新しいストラテジーを考える

といった点があげれます。

しかし,目標の設定の仕方にも適切なものと、
そうでないものがあり,

間違った目標を設定すると
目標達成が難しいばかりか,


「目標を達成できない自分」

何度も経験することになり,
かえって自信やモチベーションを
下げてしまいます。

そこで今回と次回の記事では,
「効果的な目標設定の仕方」について
説明していきます。


適切な目標の立てかたをマスターする事で
モチベーション目標達成の確率をアップ
させていきましょう!


まず,今回の記事では
多くの人が犯している
目標設定時のミスについて
解説していきます。

目標設定で犯しやすい5つのミス

画像1


皆さんがいつも立てている目標を思い浮かべて
思いあたる点がないか確認してみてください。

1. 目標が具体的ではない

「いつ,どこで,誰と,何を,どのくらい」
が明確でないと,目標達成に向けた努力を
続けることは難しくなります。

例えば,ただ「やせる」と目標をたてるのではなく
「 90日で体重を3Kg減量する」
といった目標が良いでしょう。


2.目標が現実的ではない

高すぎる目標を掲げても
モチベーションが続きません。

”適切な”難易度の目標を設定しましょう。

難易度については,

難しい目標を立てた方が行動が続く人,
比較的簡単な目標を
一つずつ達成していくことが好きな人など,
個人差があります

自分にとって適切な難易度を知るための基準は,
目標達成に向けた「行動が続くこと」です。

そもそも,目標を立てる目的は
「行動を継続する」ためです。

行動継続に貢献しない目標は
あまり意味がありません。



3.一度に多くの目標を立てすぎる

多くの事を達成したいという気持ちは
十分わかりますが

一度に多くの目標を立ててしまうと

本当に達成したいことに
集中できくなってしまいます。

基本的には1つ,多くても3つまでにしましょう。

まずは本当に達成したい目標を立て
その目標が達成できたら

または,その達成に向けた行動が
習慣化してきたら

新しい目標を立てるようにしましょう。



4.目標達成までの行動計画をたてない

目標だけ設定しても,
その達成に向けた行動計画をたてないと
ただの「夢」で終わってしまいます。

目標達成までの道すじを明確にしましょう。



5.目標達成に向けた行動を記録しない

「行動の記録」は非常に重要なポイントです。

例えば,練習日誌をつける,毎日体重を測る,
食べたものの写真を撮る,などです。

行動を記録することで
継続へのモチベーションになるだけでなく,

目標にどのくらい近づいたのか
いま行っている行動は適切か,
を知ることができます。



いかがでしたか?

これらの目標達成時に犯しやすい
5つのミスを踏まえて,

次回の記事では効果的な目標設定の手順
紹介していきます。


Dr. Kのハイパフォーマンス心理学

役に立ったと思ったら
<いいね・フォロー>お願いします!

Twitter(https://twitter.com/DrKhighPP)も
やっています

参考文献
1)Locke, E. A., Shaw, K. N., Saari, L. M., & Latham, G. P. (1981). Goal setting and task performance: 1969–1980. Psychological Bulletin, 90(1), 125-152.
Daniel Gould (2015). Goal Setting for Peak Performance. In Williams, J. M. & Krane, V. (Ed.)Applied sport psychology: Personal growth to peak performance. New York: McGraw-Hill Education, pp188-206.

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?