見出し画像

理研「次世代ロボティクス研究リトリート」

こんにちは、くぼみ(@kubomi____)です。

先日、関西けいはんな国際高等研究所で行われた理化学研究所主催の「次世代ロボティクス研究リトリート」にてグラフィックレコーディングを担当しました。

今回は、私の所属するsoftdeviceのチームとしてのお仕事です。ペアでグラレコする体制を作ったり、といったグラレコ舞台裏についてはこちらの記事にまとめましたので、グラレコのやり方や準備に興味がある方はぜひ御覧ください。

テーマは、「次世代ロボティクス研究」

理化学研究所が2019年4月に新たに設置したロボティクスプロジェクトに関し、プロジェクトの研究の方向性や、組織体制の構築を検討するためのリトリートです。次世代ロボティクスに求められる「脳×AI×心」を中心に、関わりうる所内外の研究者50名以上が一同に会しました。

ロボティクスプロジェクトでは「人の意図を察してさりげなく支援する黒子的なロボットの実現」を目指しており、脳科学、情報学、心理学、機械工学、さらには法律や倫理など、関わりうる様々な分野の研究者が集まりました。

スケジュール

1日目
・開会挨拶と概要説明(20mins)
・弊社softdeviceの紹介(10mins)
・研究発表(20mins × 15名)
・懇親会

2日目
・研究発表(20mins × 20名)
・全体ディスカッション(40mins)

グラレコの見方

2日で35名の発表があり研究内容も様々ですが、フォーマットを統一しました。発表の形とリトリートの目的に合わせて、グラレコは4つのエリアに分けたレイアウトを採用しました。

①タイトル
② 研究概要
③次世代ロボティクス研究の課題案
④質疑応答

画像11

次世代ロボティクス研究リトリート

画像19

画像20

以下、公開許可をいただいたグラフィックレコーディングを抜粋して紹介します。

開会挨拶&概要説明  理研・美濃 導彦 理事

画像1

▲グラフィックレコーディング:宮﨑春菜

「アシストロボットとその制御技術」ATR 森本 淳 室長

画像2

▲グラフィックレコーディング:くぼみ

「脳型環境学習モデルの研究」理研・CBS 豊泉 太郎 チームリーダー

画像3

▲グラフィックレコーディング:宮﨑春菜

「Virtual reality and robotics」理研・iTHEMS Gilles Ferrand 研究員

画像6

▲グラフィックレコーディング:くぼみ

「センサー to AI」理研・RAP 湯本 正樹 研究員

画像12

▲グラフィックレコーディング:くぼみ

「エンハンスメントの倫理境界」理研・AIP 鈴木 晶子 チームリーダー

画像12

▲グラフィックレコーディング:宮﨑春菜

懇親会

懇親会でも、参加者の振り返りや議論のきっかけになるよう、プロジェクターとスクリーンを設置しその日のグラフィックレコーディングのタイムラプス映像を流しました。

画像17

画像18

クレジット

softdevice inc. グラレコ部
・久保田麻美(くぼみ @kubomi____
・宮﨑春菜
・野々山正章(@Lily_nonnon

グラレコ舞台裏についてはこちらの記事にまとめましたので、グラレコのやり方や準備に興味がある方はぜひ御覧ください。

最近の活動実績はこちら



この記事が参加している募集

イベントレポ

よければTwitterもフォローお願いします! https://twitter.com/kubomi____ 頂いた「サポート」は勉強に充てさせていただき、学びはnoteに還元したいです。よろしくお願いします!