うえむらこうや

24歳のバイト人間の日々感じた事を書く。 omiyageyaというブランド立ち上げて…

うえむらこうや

24歳のバイト人間の日々感じた事を書く。 omiyageyaというブランド立ち上げています。

最近の記事

人間関係のしんどさ

人生に幸せをもたらす上で、人間関係って非常に大事だと思う。 だからこそ、人間関係は大きなストレスにもなるんだと思う。 自分で飲食の仕事をやり始めて、沢山の人と出会った。 出会えて良かったと思う人もいれば、そうじゃない人もいた。 特に男女の人間関係に巻き込まれることが多い職業だからこそ男女の関係にめんどくささも覚えた。 そこに神経も時間も使いたくないから、そういった人たちには良い距離感でいたい。 人を信じたいけど、信じれなくなりそうなシーンに出会うがばかり信じれなくなる

    • ドラマ初恋を見て感じたこと

      今Netflixで話題の「初恋」を全部見た。 めっちゃ感動するドラマだった。 ただ、感動するドラマではなく考えさせられる事も沢山あった。 まず一つは、人生一度きりなので後悔のないように生きる事の大切さ。 これは、誰もが思っている事だけどなかなか世の中の人々ができていない事だと思う。 やりたい事をするのには、リスクが伴う。それに恐怖と不安を覚えているから動けない。だけど、心のどこかで後悔してる自分がいてそれを見ようとしてない。主演の野口也英さんも恋愛と仕事にそれを感じている

      • 「悩みと甘え」

        2022年11月3日にBar Risusという名前のBarをオープンさせた。 Barを経営するのが自分の最初の目標だったので今年にできたのは正直嬉しかった。 現在オープンして約1ヶ月半くらい。 まだ始めたばかりなので好調ではあるが、現在少しづつ売り上げが下がっている。 たまに1組しか来ないこともある。 その都度不安になるし、他の店が賑わっているのを見ると余計不安になる。 自分が初めて経営する店。絶対に潰したくないし、これから若い子にどんどん託していきたいとも考えている。だ

        • リスクは「取る、取らない」ではなく「管理する、しない」が正しい

          今回の内容は、自分が加入しているサロンの記事を読んで納得したものです。 皆さんはリスクに対してどう考えていますか? よく耳にする言葉でリスクは取る、取らないの言葉があります。 何かに挑戦する、取り組む時にリスクを取る、取らないで考えていると行動のハードルが高くなります。 ではどうすればいいのか? それは「リスクを管理すること」です。 リスクを管理するとはどういうことか?というと 今から起こすアクションに対して起こるリスクをあげ、それに対しての対策を考える事です。

        人間関係のしんどさ

          スキルとは?

          今回の記事は、自分の疑問について書いてみます。 最近「スキルが必要だよね」という言葉をよく聞きます。 この多くの人が口にするスキルとは何をさしているのでしょう? 僕が思うのは、動画編集、プログラミング、SNS関係などといったものでしょうか。 世の中がインターネット社会に変化し、個人でも稼げる時代になった事で 副業、webサイト構築、YouTube、SNS運用が注目される様になりました。 その影響によりスキル=動画編集、プログラミング、SNS関係という固定概念的なもの

          スキルとは?

          「自立歩」している人は尊敬できる

          最近自立?と疑問に思うことがあります。 一人暮らしをしていて、自分でお金を稼げば自立していると思っている人が沢山いると思います。 確かに、自立しているのかもしれません。 ですが、自立出来ている大人で尊敬できない人も沢山います。 自立してるだけで、人間として中身が薄い人。 なんで自分は自立している人を尊敬できないのだろう? それは、自分の中で自立しているのは当たり前だと感じているから。 自立しているのは当たり前で、その中で自分の人生に向き合い 目標、目的、夢に向かって

          「自立歩」している人は尊敬できる

          時間の使い方

          時間の使い方って意識していなかったら無駄にしている事が多いなと感じる。 よく言われているフレーズとして「時間は有限」がある。 よく言われている事だけあって、本当に大事だし的を射てる。 この大事な時間をどう使うかで人生の形は大きく変化するのだろう。 同じ時間を過ごすのであれば、自己成長できる場所がいい。 自分の将来に繋がる方がいい。 それは、みんな分かっている。 だけど、なぜか動けない。 俺もその一人だ。 自己成長なんて自分次第と言われる。たしかにそれは分かる。 で

          我慢をする時間

          我慢の時間は好きではない。 早く結果を求めてしまう。 みんなそんなもんだよね。 だけど、成功している人は知っているんだろうな。 「今はグッと我慢する時間だ」と、、、 俺も事業を一つやり始めて、今は少しは上手くいったりしているが それまでは失敗や我慢する時間の方が圧倒的に多かった。 今できることに目を向けて全力を注ごう。 目に見える結果が出ずとも、しっかりと進歩していると自分に言い聞かし、信じる。 そうして我慢の時間を乗り越えて行こう。 我慢の時間をどう楽しめるか

          我慢をする時間

          泥臭い事が一番の近道

          最近世の中はネット社会になった。 確かに凄く便利になったし、効率も良くするツールが沢山出ている。 YouTube、インスタグラム、Twitter etc… この時代分からない事は調べたら大抵のことはヒットする。 なんてすごい時代なのかとつくづく思う。 こんなにも便利になった世の中だから多くの人が効率化(楽)を重視する。 例えば、自社サービスを沢山人に利用してもらいたいから、SNSを通して集客をしようとする。これは、SNSでバズれば使用してくれると勘違いしている典型的なパタ

          泥臭い事が一番の近道

          効率よく頭の中を整理整頓する方法

          今回の記事は、読者の方も一度は経験していると思います。 それは「自分の考えている事を人に話す事」です。 人が成長していく中で頭の整理は非常に大事だと思います。 目的は何か? それを達成する為の目標は何か? その中でのミッションは何か? それをクリアする為に何をしなくてはならないのか?(課題解決) 今自分は何に悩んでいるのか? etc… 頭の中って色々とごちゃごちゃしているんです。 だから、整理整頓をしてあげる事でアクション(行動)にうつしやすいくなります。 行動を起

          効率よく頭の中を整理整頓する方法

          現状維持は衰退だ

          この記事を読んでいる方々は、毎日どの様に過ごしていますか? 日々何か変化しようと考えて生きているでしょうか? 大半の人は、仕事に追われて何も考えないまま日々を過ごしている人が多いと思います。 こんな記事を書いている僕本人さえ、そんな日々があります。 「現状維持がいけない」というのではなく、それに甘えて変化しようとしていない事がいけないのです。 日々少しでも変化しようと考えているが、変化せず現状維持の結果になっている方も沢山います。 変化なんてすぐに出ないものだから、

          現状維持は衰退だ

          感じた違和感を言語化する

          これをする事で、簡単に自分の思考の幅を大きく広げる事ができる。 普段生活していると違和感を感じる事は多々あると思う。 例えば、 この商品はなぜこんなにも高いのか? AのサービスとBのサービス内容は一緒なのになぜAのサービスを使うのだろう?とか、、、 この時の違和感は生活していく中で必ず感じる。 でも、大半の人はこれを感じたまま流してしまう。 それを流すのではなく「なぜそう感じるのか?」の自分なりの答えを出す事 そうすれば、その原因を見つけ改善策を見つける事がで

          感じた違和感を言語化する

          学校と会社は違う事を認識しろ

          4月になり、多くの大学生がこの4月から社会人になったと思う。 だから、このタイミングでこの記事を書こう。 学校と会社は全く違う事を認識しろ。 学生感覚が抜けないまま、社会人になる人が多いが、これは意識しないとずっと持ち続けたまま社会人になってしまう。 学校は課題が与えられ、それをクリアすれば評価される世界。 会社は課題やそれの解決法までも自分で考えクリアしなければ評価されない世界。 学生のまま、受け身の体制では置いてかれていくだけ。 そこに「周囲から頑張れよ!!」と

          学校と会社は違う事を認識しろ

          考動が大事

          今日の朝に同じ高校に通っていた友達の本を読み終えた。 本を出す事だけでも尊敬するが、本の中身も素晴らしかった。 この本の著者は、誰もが一度でも聞いたことのある有名YouTuberだ。 高校でもそんなに喋る関係でもなかったので、彼の考えが記載されている本の内容は、俺が彼に抱いていたイメージと全く違うかった。 今回は、この本から学んだ部分(自分の為になる部分)を抜粋して書く。 「行動が大事」 行動を辞めてしまうパターンは二つあると思っていて、 一つ目は、誰もが行動しよ

          勘違いしていた!!「学び」の本当の意味とは

          そのブログに「気付き」と「学び」の違いという記事がある。 ※リンクを下記に貼ってます ※1話と最終話両方見て欲しい そこで書かれていた内容がとても自分の中にスーッと落とし込まれた。 「気付き」とは、人の言葉で語れるもの。 「学び」とは、自分の言葉でしか語れないもの。 これに深く共感した。 「気付き」と「学び」は近しいものだから、勘違いしやすい。 だけど、ここは大きく違う。 気付きによって語られるものに深みはないが、 学びによって語れるものには深みがある。 今

          勘違いしていた!!「学び」の本当の意味とは

          全てが「自己責任」

          人生は上手くいかない事ばかり。 上手くいく方が少ないのは、皆さんもう分かっているはずだ。 だけど、その上手くいかない事をどう捉えていますか? 環境のせい? 誰かのせい? そうじゃない。 自分のせいだ。 これは良く言われる事だ。 周りや、環境のせいにするな。 全て自分の責任だと思え。 俺もこれは良く聞いた言葉だが、自分の中でそう考えようとしてもなかなか難しかった。 今日職場の上司が中堅の人に言っていた言葉が耳に入ってきた。 「誰のせいにもするな。全てお前

          全てが「自己責任」