マガジンのカバー画像

門前日誌 -見る、言う、聞く-

205
NPO法人日光門前まちづくりnote部が運営する「門前日誌」です。日光門前にまつわる「暮らし」について、各々の視点で綴ります。
運営しているクリエイター

2022年4月の記事一覧

日光移住10ヶ月目 #日光門前に暮らす #56

髙橋広野です.日光門前に暮らす.10ヶ月目を終えて. ■2022年04月 いよいよ待ちに待った春。この場所に暮らして初めての春は小さな茶話会をしました。 改めて感じた桜の力。場所の力。 桜はあっという間に散っていきました。そして、4/17。いよいよ日光に春が訪れます。 一瞬の桜を見るためにはこうした日々の積み重ねがあってこそ。桜の後は、花びら掃除に。 まさに桜のための1ヶ月。あっという間でしたが、また来年。 NPO法人日光門前まちづくりnote部|髙橋広野 #

門前日誌レビュー[その2]

前回のレビュー[その1]の続きです。 日光の門前町に「関わる」若者たちの綴る日誌。 冊子化した巻の壱には12の記事が収録されています。 その記事一つ一つをレビューしてみています。 今回は中間の4つを。 「通う場所から、帰る場所へ」髙橋(2021年6月26日) ついに、日光の門前町に暮らすことになった髙橋くん。なんと、新居では樹齢350年をこえる江戸期から門前町を見守る枝垂れ桜と同居することになりました。 その喜びとともに、自分の暮らす場所に余白を作りたい、との意思が語られ

桜のあと #日光門前に暮らす #55

髙橋広野です。あっという間に桜は散って、青々とした葉が少しずつ増えてきています。 ここに暮らし始めて初の桜はとにかくとても素晴らしく、そしてあっという間でした。これを機に会えて、話せた方もたくさんいて、さっそく新しいプロジェクトもはじまりそうな予感。場所の力、桜の力に驚いています。 そして、桜のあと。こんなに素晴らしいひとときがあるのも、それまでとそれからの地道な世話があるからこそでした。 桜のあとは、道路に落ちた花びらを箒で掃いて集めます。雨が降ると固まって道路にへば

日光の春は弥生祭から #日光門前に暮らす #54

高橋広野です。桜はあっという間に散ってしまいました。 「日光の春は弥生祭から」なんて言葉も聞くように、もうあっという間に桜シーズンも終わりを迎えています。 本日4/17日は弥生祭の日でした。正確には、毎年4月13日から17日までの5日間にわたって繰り広げられるのが弥生祭です。日光二荒山神社の例大祭である弥生祭は神護景運年間(767〜770年)に始まるといわれる伝統があり、その昔は太陰暦3月に行われたとのことで、その名残で今も弥生祭と呼ばれているそうです。 と、こんな情報

(改めまして)とんでもないところに住んでしまいました #日光門前に暮らす #53

高橋広野です。桜が咲きました。 日光門前に暮らし始めて10ヶ月目。ようやく桜の季節になりました。 庭の角に鎮座するこの大きな大きな枝垂桜.幹は畝り,変形し,隣には二荒山から移植したと言われるコウヤマキが並びます.(樹齢200年ほど?コウヤマキは上部を切断し、その幹がイスとして庭に残されています。)樹高13m,幹囲4.8m.エドヒガンザクラの一品種と言われています.江戸時代からあるとされる日光市最大級の枝垂桜.家を貸して下さっている大家さんのお宅が屋敷神のごとく大切にし,何

門前日誌レビュー[その1]

昨年末発刊した「門前日誌-見る、言う、聞く-」は、そろりそろりと配布中です。 先日、下野新聞で記事としてとりあげていただいたことなどもあり、お問い合わせも増えてきました。 日光の門前町に「関わる」若者たちの綴る日誌、どうぞ見守ってやってください。 さて、冊子化した巻の壱には12の記事が収録されています。 その記事一つ一つをレビューしてみます。 今回は最初の4つを。 「故郷の原風景に彩りを。」宮崎(2021年5月3日) 出自と両親への感謝、祖父からの影響が語られます。 「祖

春の茶話会の御案内 #日光門前に暮らす #52

高橋広野です。いよいよ4月になりました。がまだまだ風が冷たい日光。毎朝桜を観察していますと、少しづつですが着実に、蕾が赤く膨らんできています。 今朝、ようやく南側の先っぽが、開花してはじめていました。 大家さんによるとあと10日後くらいがピークかなと。 楽しみになってきました。 そんなわけで、小さな小さな春の茶話会の御案内を。 4/10(日),17(日)この日は1日家にいます。 気が向いたらささやかなお茶とお菓子を用意するかも。 大きな大きな桜の木の下で、門を開けてお

石と木の文化 -石編-

またまた久しぶりになったマガジン「門前日誌」への投稿。 年度も新しくなったので、気持ちも入れ替え?投稿してみようと思った次第。 我ながらつくづくルーティンが不得意な気質を嘆いている。 さて、“カタチに見える日光の特徴”を考えてみている。 以下、メモがわりに綴りたい。 石と木、だ。 これは、日光に限ったことではないのだけれど、整理して細部を考えると、特殊性、固有性が見えてくる。 それで、今回は石について。 日光の石の主なものは安山岩だ。 ・土木技術への活用:稲荷川や大