【リピート系FX】トライリピAUDJPY31【無料プラン】

こうむいぬ

資金31万円からできるリピート系FX「トライリピ」のAUDJPYのプラン(設定)

リピート系自動売買とは?

トライリピとは?

リアル運用結果

1年バックテスト

画像1

・期間: 2017/12/20~2018/12/20
・想定レンジ: 豪ドル円 72~95円
・資金目安: 308,000円(ロスカット水準100%で史上最安値、史上最高値まで耐える)
収益率: 11.83%

長期バックテスト

画像2

・期間: 2006/6/1~2018/5/31(12年間)
・想定レンジ: 豪ドル円 72~95円
・運用開始資金: 307,700円(リピート系注文管理ツールで計算)
・総損益額: 599,604円
・最大含み損: 254,579円
・平均年間収益率: 17.30%
(含み損未考慮)

長期運用のイメージ図

画像3

※青が運用資金、赤が含み損

このプランができる証券会社

・インヴァスト証券のトライオートFX
・マネースクエアのトラリピ


詳細&設定方法

トライリピは「買いリピート」と「売りリピート」で挟んだ両建て(サンドイッチ型)になります
※トラリピのハーフ&ハーフに似ている

買いリピートの詳細

・通貨ペア: 豪ドル円
・想定レンジ: 72~84円(1200pips)
・注文本数: 12
・注文間隔&利確幅: 100pips(1円)
・取引額: 1k(1000通貨)
・想定ロスカットレート: 55円

売りリピートの詳細

・通貨ペア: 豪ドル円
・想定レンジ: 83~95円(1200pips)
・注文本数: 12
・注文間隔&利確幅: 100pips(1円)
・取引額: 1k(1000通貨)
・想定ロスカットレート: 108円

運用資金

運用開始資金 = 307,700円(プランの必要資金)

リピート系注文管理ツール」を使い、豪ドル円の史上最安値55円、史上最高値108円まで耐えられる必要資金を計算
※ロスカット水準100%想定

画像4

運用していくうちにリピートで得た利益が貯まっていきます

ロスカットレートもどんどん安全側にシフトしていき、リスクも減っていくんです

リスクを減らすよりも、利益をさらに追求したい場合は、必要資金を超えた分の資金を再投資してください

※僕が公開するプランは分かりやすさを重視して再投資はしていません

再投資(複利運用)について
再投資したい方はこの記事を参考に行ってください

出口

両建ては出口(止め時)が難しいのですが、トライリピは出口がはっきりしています

理想の出口は83~84円の間

買いリピートの最高値注文が83円、売りリピートの最安値注文が84円です

83~84円の間で両リピートを手仕舞いすれば含み損なく終わらせることができます

売りリピートのマイナススワップが不安?

売りリピートにはマイナススワップがかかってきます

マイナススワップが利益を圧迫しないか不安になりますよね

僕が過去に行ったバックテストの注文履歴(CSVファイルのコピペ画像)をご覧ください

画像5

利益確定したリピートの約75%は売りです

それだけ売りリピートゾーンにいる時間が長かったということ
もちろんトータルスワップはマイナス

ですが、そのマイナススワップを加味してもバックテストでは11.2%ぼどの収益率だったんです!

これには僕も目を見張りました

なので、あまりマイナススワップは気にしなくて良いのでは?というのが僕の結論です


「設定ファイル」でのバックテスト方法

実運用を開始する前にご自身でもバックテストする事をオススメします
※口座開設無し、かつ無料でバックテスト可能

① 設定ファイル(trades_トライリピAUDJPY(損切有).json)をコチラからダウンロード
② 仕掛けシミュレーターで「trades_トライリピAUDJPY(損切有).json」を読み込む → 詳しいやり方
③ お好みの期間でバックテスト
※2018年10月より「設定ファイル」は、トライオートFXの本口座では使用不可に


トラリピ(らくトラ)での設定方法

下記画像を参考にリンク先のやり方に従って設定してください

画像6

トラリピ(らくトラ)での注文方法とコツ


トライオートFXでの設定方法

下記画像を参考にリンク先のやり方に従って設定してください

画像7

トライオートFX「ビルダー」での設定方法


<注意事項>
本ノートの転載や「設定ファイル」の共有、再配布は禁止です
※リンクはご自由にどうぞ
<免責事項>
1. 本ノートで提供する情報につきましては、内容を保証するものではありません
2. 本ノートに記載の設定や設定ファイル等のご利用により、利用者または第三者に生じた損害や不利益、トラブルについて、一切の責任を負いません
3. 本ノートの記載内容については、予告なしに変更や削除を行う場合があります
これらの変更や削除によって生じるいかなる損害や不利益についても、責任を負うものではありません
この記事が気に入ったら、サポートをしてみませんか?
気軽にクリエイターの支援と、記事のオススメができます!