何か嫌だ

「なんか嫌だ」を理由として用いれるようになりたい。

無意識に何かの「理由」はきちんと言葉にしなければならないと思っている。しかも、それは「何か嫌だ」とか「なんかいいね」とかではならないと思ってしまっている。

結果として、それっぽい言葉を出すまたは、言葉を出さないという選択肢に走ることが多い。
最近、他人を見ていて「今のは会話の間でそれっぽく言ったなぁ」とか本当は「どうでもよい」があるのだろうなぁ。とか思うことが多かったが、自分を省みても同じことが言えるように思う。

自分自身を言い表すときには、表出させてしまったことを何度も変更して修正するのはありなのかもしれないが、
誰かに説明するときに「それっぽい言葉」で繕ってしまうのは避けたい。特に、繕ってしまったことに自覚的でない時が、その場しのぎ的に言って、相手が納得したようなポーズをとって安心してしまうときは何か良くない。

まずもって、「何か違う」とか「何かおかしい」「何か面白い」「何か嫌だ」を知覚出来るようにしたい。「何か…」を理由として語ってしまうことを一定認められるようになりたい。
認められないと、それっぽい言葉に誤誘導されるか、無視するようになってしまう。

むろん、「何か…」というポイントで止まり続けている場合もよくないのだろうが、止まる何歩か前で止まっている気がするので、一旦まとめてみてみたい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?