定期テスト直前で行うこと

以前の記事で定期テスト2週間前にするべきことを話しました。今回は直前期になっているため、本当にやるべきことに絞って話したいと思います。
もちろん、無料公開です。よろしくお願いいたします。

学校の提出物は終わってる?

まず、そもそもの前提で、学校の提出物は終わってますか?終わっていないのであれば、早急に仕上げてください。これから話す内容はそれが終わっていることを前提で話します。
なぜ、提出物を終わらせないといけないのか?簡単です。提出物を出すことが内申点に響くからです。提出期限を守れなかった場合、内申点のマイナスに響きます。しかし、この提出物でワークが出ているのであれば、2回はやるようにしてください。ただし、このやり方は科目によって異なります。数学や英語の場合、一回目は一通りやるのですが、2回目は理解の弱いところ、間違えたところを中心にやるのがいいです。社会・理科は一通り一回しますが、その後、問題と自分のノート(プリント)の照合を行ってください。その後、記述問題などの採点基準をしっかりと押さえてください。
これ、学校の先生でもやり方を間違えている人がいます。その誤った課題の出し方・やり方が生徒の定期テストの勉強を阻害しています。課題も出す適切量が分からなければただの作業にしかなりません。そのため、課題に追われてテスト勉強ができなければ意味がありません。

では、なぜ2回する必要があるのか。ほとんどの人で思い当たる節があると思いますが、学校の提出ワークの解答を丸写ししている人は解答を埋めることだけに没頭(提出物の完了)し、肝心の問題を解いていないのです。提出物を終わらせるのは当然で、その後の学習ができているかできていないかでテストの出来が大きく変わります。テストの点数が振るわない人はテスト勉強ができていないのです。つまり、解いているフリをしているのです。提出物の完了は第一段階で、問題を解くという第二段階をしていないのです。これから話すことはその第二段階について話していきます。

問題を解くためにお勧めの問題集は

問題集の種類は以前の【教育歳時記】でご覧いただけるといいでしょう(有料記事)。その中で、定期テストに対応するテキストを紹介させていただきました。
学校のワーク以外で行う問題集として、「定期テストの対策ワーク」(旺文社)や「完全理解」(文理)などがありますが、これらは教科書対応になっていないことです。汎用的な知識を獲得したいとき、普段の学習を行うのであればお勧めです。その場合、「ニューコース問題集」(Gakken)、「くわしい問題集」(文英堂)などを使ってもいいと思います。
出来れば、教科書対応の定期テスト対策問題集の方がいいと思います。教科書ワークやトレーニングは教科書会社によってはないものがあります。そういう場合は上記の問題集でいいですが、教科書対応のものがあるならできる限りそれを使うのがいいと思います。「ズバリよく出る」(新興出版社)や「中間・期末の攻略本」(文理)、「テスト予想問題集」(英語・開隆堂のみ)がお勧めです。ただし、塾に通われている方は塾で購入している定期テスト対策ワークを使うといいです。そのため、そのような方は新たに購入する必要はあまりありません。塾用テキストでは付属でチェックテストがあるテキストもあります(好学はDLできるそうですがパスワードが必要になります)。活用できるものはしっかり使っていきましょう。

教科書対応の定期テスト問題集は基本的にページが薄いので、直前期に範囲分まで仕上げるのがいいです。普段の学習とは別に活用するといいです

他にも定期テスト直前で使えるもの

定期テストを行う上でもう一つ活用するといいのが、一問一答集です。定期テストに対応したものから入試に対応したものなどありますが、この一問一答集は使い方に気を付けてください(一問一答の使い方はこちら)。元記事は有料記事なので、ここでは障りだけ説明しますが、テスト直前期に一気に仕上げていけばいいです。そのときに問題と答えの照合を行うようにしましょう。つまり、答えだけ覚えても仕方ない、ということです。問題文は記述問題の対策にも使えるので、双方向で使える知識にしましょう。できれば隙間時間に行うのがいいですが、1日10分程度でいいので、やっていくといいでしょう。その際、最初に15分くらいで暗記する時間を必ず設けてください。それをしないでいきなり一問一答をしても、問題演習をしても意味がありません。覚えていないことをいきなり活用しようとするのは困難です。まずは学習したことが使える知識になるような学習をしましょう。

定期テスト勉強の仕上げ

定期テストの仕上げが甘い場合、テスト勉強ができないことが多いです。特に数学は普段の学習が定期テスト対策になるという意識をもって行えば、他の科目に負担がかかりにくくなります。仕上げが甘かった場合、今後の学習にも支障がでます。そのため、毎日短時間でいいので計算・英単語などの学習を行いましょう。
今回、計画がうまくいかなかった人は、次の定期テストまでに学習習慣の付け方を修正してください。仕上げた後はしっかりと演習を行いましょう。

皆様のサポート、よろしくお願いいたします。サポートいただいたものは一般社団法人CAMELの活動費として活用させていただきます。