マガジンのカバー画像

つれづれw 気

1,195
感じたこと、大事にしたいことを書き込んでいきます。ご意見賜れば最高です。
運営しているクリエイター

#ソフトウェア開発

#942 原因究明

#942 原因究明

一つ一つの変な動きには
なぜそうなるか
そうなる原因がある

都度明らかにしておくと
前もそんなことがあったな。
引き出しが増えてきて
だんだん、対処が早くなってくる。

ソフトウェアの場合は
必ず、ソースコードを
変更した前後で
動きが変わっているはず。

その変更した差を追っていくと
原因がわかることが多い。
動いているところから、
だんだん変更していって
変な動きになる変更を捕まえる。

もっとみる

#940 できるのか、できないのか

これまでの経験で
この場合できないと
されてきたもの

本当にそうなのかと
やってみること価値がある。

いやいや、
わかりきっているから
やるだけ無駄なのだ。

どちらなのか、
非常に悩ましい。

実際にやってみて、
本当にダメなら
それはそれでよしとしたい

やるだけ無駄だとも
思いたくて
いろいろ話は聞くものの
どうにも、腹落ちするような
検討した結果というものが見えない。

どうしてこうな

もっとみる
#510 改良

#510 改良

毎日少しずつ改良を加え
やっとスムーズに動き始める。
どうやって動かせば
使いやすいか。
見た目がわかりやすいか。
大筋が変わらなければ
細かく変えたところで
大差ないと思いつつ
やれるだけのことはやりたい。
と色々治してきた

こう動いているはず、を勘違いして
実際の動きは少し違ったり
治したら違う機能が動かなくなったり
しているが
原因は特定できて
対策はうてている。

どの箇所がおかしな動き

もっとみる
#481 品質は人に宿る

#481 品質は人に宿る

メカやエレキは物が見えるが
ソフトは、物が見えない。
作ったという報告を受けても
どこまで、作ったかは
動かしてみないと分からない。

また、こう作ってと
全てを要求することはできず、
細部は作る人に委ねられる

実際に作られたかを
確かめるには
動かしてみるか
ソースコードを読んで
確認するかしかない。

インプットを拠り所にして作る。
言われていないことを
どこまで想定して作るか。
特に異常と

もっとみる
#480 回らないから頼る

#480 回らないから頼る

自分好みのソースコードにしたい。
だから全部自分でやりたい。
という思いでやっていると
俺がやらんでどうする。
いろんなことをやろうとする。

いろいろなことが身につく
人にやってもらうと
書き方にばらつきがある
また、自分の作品みたいな愛着があり
作品にあまり触ってほしくない
という思いもある。

そうやってきましたが
一人で奮闘しても
できる量が限られる
やり方が固定化する

作品の思いもある

もっとみる
#478 釈然としない

#478 釈然としない

使っていない時は接続を切る。
使っている時は接続し続ける。
操作していなければやめる

相手側に対応してもらおう。
どれくらい対応にかかるか?
と聞いてみる。
数日すると
こちらでは変更量が多い。
そちらでできないか?
とくる。

そちらもそうなら、
こちらもそう。
容量不足でできそうにない。
と言うと、リーダが飛んでくる。

本当にできないの?
そりゃ、ソフトウェアなので
できないことないです。

もっとみる

#472 絞り出す

やっと動きはじめたと思いきや
このままでは、電池が持たない。
動かし方を変えないとならない。
えっ。そんなー。
いろいろ考えて
「やっぱりむりですわ」というと
「いやいや。できる。」

非機能要件
はやい、遅い
使い続けられる
移行のしやすさ
データの一貫性
などなど、
要件としては、なかなか出てこない
いざ、使ってみると
使いづらい、使えない
すぐ電池がなくなる
などなど、使いたい意欲を失わせる

もっとみる
#469 またか、、

#469 またか、、

金曜日の帰りがけに動かなかった事象
改めて、休み明けに再確認する。
動かなくなるような治しをした
覚えはなかった。

タイプ2の2台が同時に動かなくなる。
ソフトを変えたら動かなくなる。
ソフトが原因では?

タイプ2改は?あれ、動いた。
ソフトのバージョンを戻したら?動かない。
部品が壊れた?
よくよく見ると、線が切れているようだ。
なかなか、2台が同時に切れる
ということは起こりにくいが
原因

もっとみる
#467 条件もれ

#467 条件もれ

動かしているうちに気づく
いつの間にか動いていたものが
動かなくなる。
何かを変えているから
動かなくなるのだが
関係ないところを
変えているはずだ。
と思っているので
動かないことにびっくりする。

何かを変えれば、よくなるところと
何かを変えれば、思いもよらないところの
動きに影響を与える。

思いもよらない、は
気づいていない
影響があることがわかっていない。
影響があることの認識がない。

もっとみる
#463 あちらをたてれば、

#463 あちらをたてれば、

あちらを立てれば、こちらが立たず
変化を捉えやすくすれば
変化は捉えやすくなる。
変化を捉えないようにすれば
変化は捉えにくくなる。

場面場面で、
反応してほしかったり
反応してほしくなかったりする。
そのものがもつ性質により、
条件が変わり
ロジックも変わっていく。

3つレベルがある。
高いところから、だんだん下がっていく
a→b→cと下がり、aに戻る。
一度cになると、bになっても、
cを

もっとみる
#460 やっと

#460 やっと

第2世代の基板が到着し1週間。
なかなか動作が確認できなかった
表示や計算処理の確認も一通り動く。

思ったより動いていて
毎日、不具合を治していた甲斐があって
やっと落ち着いてきた。

こんな時にこそ
今までほっておいた思考整理
俯瞰した視点での思考確認
ルールが一貫しているか
を、変更前と今での違いを
ソースコードで確認して
変更してきたところを
文書に追加したいところ

数作るための治具の確

もっとみる
#458 簡単に

#458 簡単に

仕組みから外れた所に、不具合が宿る。
仕組みが対応できてなければ
都度都度対応しないとならない。

ある時はこう
この時はこう
いろんな動きをさせればさせるほど、
いろんな場合わけを考えないとならない。

いろんなリスクを、考えすぎて
いろんな制約を持たせてしまう。
制約は、いろんな場合わけを生む。

不具合が出ると、改善ができたらよいが
改善はリスクを伴う
治さずに、制約を追加する。

これはや

もっとみる

#457 褒めてあげたい

何をやっても変わらないが
自分なりにここまでやりたい。
無理そうな物でも
とりあえずできそうかやってみたい。
と、試行錯誤をしてきた。

通信から始まり
新しいセンサー
読み取り値を増やしたり
いろんな対応をしてきた
俯瞰した目で見たら
そんなに量はない

自分視点で見れば
機能を入れれば、その都度動かず
きついなぁと思いながら
一つ一つ不具合を対応してきた。

一つでも動かないことがあれば
品質

もっとみる
#456 ついに

#456 ついに

いよいよ第2世代の基板を
動かす時が来た。
昨日基板が納入され
スイッチが逆についてはいたが、
それを解消し、動くはずのものが
なかなか動かない。

どうも計算が合わない。
ソースコードと睨めっこ。
あれ?コンパイルスイッチが効いていない。

違う世代のソフトが動いている。
わかった瞬間、どきどきワクワク
さぁ、いよいよ動くぞ。

あれ?だめだ。繋ぎ間違えている
あれ?だめだ。どこに繋いでんだ。

もっとみる