見出し画像

卜占 天照大御神様の復活を願ひ②ことの葉綴り。其の百三

お祭りの準備

おはようございます。空を眺めるのが好きなサボり屋です。昨夕、時間があり、波音のBGMで暮れゆく空と雲の流れをぼう~っと眺められました。
さて、“神様も失敗して成長した”物語。

画像5

天の石屋戸へ、引きこもられた、太陽の姫神天照大御神さまの、
傷ついたおこころをおなぐさめして、お出ましいただくため

高天原の八百万の神さまは、み~んなで、集まって
神さま会議を開いて、知恵の神の思金神さまが、
「おまつりをしよう!」
と、提案されて、み~んなで、さっそくその準備です。

まずは、「カケコー」三回の鶏鳴三声(けいめいさんせい)で、
太陽が昇るのをうながし、闇にすくう悪神や悪霊を追い払います。

続いて、鍛冶師である鍛人天津麻羅(かぬちあまつまら)を探し、
伊斯許理度賣命(いしこりどめのみこと)に命じて
み鏡をおつくりになりました

玉祖命(たまのやのみこと)に命じて、八尺の勾玉(やさかのまがたま)がついている長い玉の緒をおつくりになりました。
この玉祖命は、古来勾玉をつくられた集団さんだそうです。

さて、次に「お祭りの準備」で、八百万の神さまがなさったことは何でしょうか?
三択でお答えください(^^)
1)お榊の木を一本掘り起こしてきた。
2)このお祭りについて「占い」をした。
3)祝詞を奏上した

正解は、2)このお祭りについて「占い」をした、です。

画像4

鹿の骨の占いの結果は?

古代、お祭りの際には、必ず「占い」がされていたようです。
神話によると……
「思金神が提案した、お祭りがうまくいくかどうか?」
大元の宇宙の真ん中に在られる
天之御中主神さま(あめのみなかぬし)の
ご神意をうかがうことにしました

天児屋命(あめのこやねのみこと)と、
布刀玉命(ふとだまのみこと)をお呼びになり
天の香具山にいる、雄の鹿の肩骨を丸抜きにして
天の香具山の朱櫻(ははか)を取ってきて、その樹皮で
鹿の肩骨を焼いて占った
のです。
焼かれた鹿の肩骨の、ひび割れ具合で
吉凶を占うのです。

さて、占いの結果やいかに……?
天の御中主さまのご神意は、
「吉」と、でました

画像3


今も続く「卜占」!

この「占い」……何か覚えていませんか?
「ことの葉綴り。」58、59回目の
伊邪那岐伊邪那美さまの、結婚後の最初の「国生み」で、
2柱の御子が、元気な「国生み」とならずに傷つかれて悩まれて、
ご夫婦神は、高天原に昇られて、
天つ神にご相談なされたときに「太占(ふとまに)」の占いをされました。
それと同じです。
古来、鹿や亀の骨を火で焼いて、ひび割れ具合で、
ご神意をはかっていたのです。

なるほど、神話の昔のことだものね~。
昔の人は、そんな占いをしてたんだ~。
と、思いますよね。

でも、この「占い」、なんと、今も続いています
皇室の重要な祭祀や、伊勢の神宮で行われています。
なんと、つい昨年のことです。
記憶にある方もいらっしゃるでしょうね。
天皇陛下の御即位の最も重要なご神事「大嘗祭」のときに、
天照大御神さまにお供えするお米の育てる場所を決めるさい
「亀」の甲羅を焼いて「亀卜」占いがおこなわれましたね。

画像1


天児屋命と布刀玉命

思金神さまはじめ、八百万の神さまも、一安心。
「おう~よかった、よかった」と、笑顔になります。
「さすが、知恵の神さまだ!」
八百万の神々は、天照大御神さまの復活を願い
お祭りを成功させたい!
お気持ちを新たにされて、
それぞれの神が、それぞれの「役割」を、全力で果たしていったのです。

この「占い」の任命を受けた、天児屋命(あめのこやね)と、布刀玉命(ふとだまのみこと)さま、この「お祭り」で、活躍されますので、少しご紹介を。

天児屋命(あめのこやね)さまは、中臣氏(藤原氏)のご先祖の祖神さま。大阪の枚岡神社や、奈良県の春日大社さんのご祭神です。
中臣神(なかとみのかみ)ともいわれ、中臣とは、神と人との中を取り持つ神主の役目を表します。


現代でも、神職とは、「神と人との仲取り持ち」と、言われています

布刀玉命(ふとだまのみこと)さまは、宮中の祭祀官であった、忌部氏、のちに斎部(いんべ)氏のご先祖で、祖神さまです。
『古語捨遺』(こごしゅうい)という書によると、産霊(むすひ)をつかさどる、高皇産霊神(たかみむすひ)のお孫さんの、栲幡千千姫(たくはちぢにめ)のお子神とあります。


太陽の姫神、天照大御神さまを、天の石屋戸からお出ましを願ふ
みなが一丸となった、八百万の神々の活躍は続きます!

画像2

―次回へ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?