見出し画像

討伐“相棒”副将の妹も妃に 倭建命様其の五九 神話は今も生きている ことの葉綴り五八八

寅の日の土曜日です!

おはようございます。木曜夜の地震の影響、大丈夫でしたか?
いつ、何が起こるか、本当にわかりませんね。
どうか、大難が小難に、小難が無難でありますように!!
今日も一日、皆さんが平穏で健やかでありますように!
今日の写真は、昨日の「寒露の日」の美しい朝の空です! 

十月九日(土)の暦は、六曜は「赤口しゃっこう」昼前後の正午だけが吉。新しく何かを始めるのは避けたほうがいい日。
十二直は、物事の善悪が決まる日の「さだん」。
二十八宿は「」で、こちらは、婚礼、開店、開業、就職、求職、引っ越しにいい日。
そして「寅の日」の吉祥日です。出したお金がすぐに戻る金運招福です。
この一週間は余震にも注意をして過ごしたいですね。

画像2

倭建命やまとたけるのみことさまの系譜 四回目

第十二代景行けいこう天皇の皇子、悲劇の英雄神、倭建命やまとたけるのみこと(日本武尊)さまには、七柱のお后(妃)さまがいました。
系譜のご紹介、もう四回目(笑)。
神話の物語を紹介した本や絵本でも、系譜まではなかなか紹介されていないので、私も、学びながら綴っているのですが、「建部」の地の由来が、父の景行けいこう天皇さまが、皇子を偲ばれておつけになられたことや、「建部神社」さまの創始が、お妃さまと御子さまが、神さまのお告げにより、愛する夫・父の倭建命やまとたけるのみこと(日本武尊)さまをお祀りされたのが由来になっているなど、何か、心や、繋がり、鎮魂、尊い祈りのこころ、愛情を感じて、心動かされることが多いです。
読んでくださる、皆さんはいかがでしょうか?
前回は倭建命やまとたけるのみこと(日本武尊)さまの子孫に、最後の遣隋使であり、最初の遣唐使となられた方もいましたね!

画像4

さて、今日も続きをみていきましょう。

毎回、漢字が多いのはすいませんが、宜しくお願い致します。

倭建命やまとたけるのみこと(日本武尊)さまの、これまでの物語は、こちらをご覧ください。

<ことの葉綴り>全体のご案内
この「言の葉綴り」は、神話の物語を神さまごとに「マガジン」に分けて、すべて読めるようになっています。
「神さまも“失敗して成長した”」と、魅力的な神さまごとに18のマガジンに分かれています。

画像3

困難な東征の“相棒”副将の妹が妃に

倭建命やまとたけるのみことさまの、四人目のお妃は、
大吉備建比賣おおきびのたけひめさまと仰います。
兄は吉備臣建日子きびのおみのたけひこさま。
倭建命やまとたけるのみことさまの母上も針間の伊那毘能大郎女はりまのいなびのおほいらつめといい、吉備臣の祖、若建吉備津日子わかたけきびつひこの娘です。吉備とご縁がありますね。

そして、覚えていらっしゃいますか?
倭建命やまとたけるのみことさまが、東国の征伐に向かうときに、父の天皇が、吉備臣の祖、御鉏友耳建日子みすきともみみたけひこさまを、副将にと遣わされたこと……。

どうやら、この|吉備臣建日子《きびのおみのたけひこ》さまは、御鉏友耳建日子みすきともみみたけひこさまのようですよ。

十六~七歳で、東国の討伐へと向かわれた倭建命やまとたけるのみことさまの副将として、何度も命の危機にも遭い、十五年以上も討伐の旅をご一緒していた副将。
倭建命やまとたけるのみことさまを、ずっとお側でご一緒にいて、共に戦い、助け合い、悲しい別れもご覧になられ、深い信頼関係で結ばれた“相棒”だったのでしょうね。その”相棒”の妹が、お妃になったのですね。
ここでは倭建命やまとたけるのみことさまの、男と男の“友情”“信頼”関係を感じちゃいますね。
いかがでしょう?

その妹であるお妃の、大吉備建比賣おおきびのたけひめさまは、御子、建貝兒王たけかひこのみこさまをお産みになっています。
こちらも、父「建」の名がついていますね。
この御子、建貝兒王たけかひこのみこさまは、
讃岐の綾君さぬきのあやのきみ、讃岐の阿波の国の祖。
|伊勢の別《いせのわけ》、伊勢の祖、
登袁の別とおのわけ
麻佐の首まさのおびと、地名は不明。
宮首の別みやぢのわけ等の祖先となった……と、あります。

ふう~四人のお妃と御子さままでご紹介しました!
あと、二人のお妃さまは、次回に!
いつもありがとうございます。

画像1


―次回へ
#一度は行きたいあの場所
#私の作品紹介


この記事が参加している募集

私の作品紹介

一度は行きたいあの場所

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?