マガジンのカバー画像

ことの葉綴り 1回~のすべてです

1,071
やまとごころを学び、生きたいと、“<学び舎プロジェクト>”と、一人で名付けて^_^。これまで感じ体感し学んでいきたいなと思ふ、そんな言の葉を、時折、綴ります。週一度を目標に。文筆… もっと読む
運営しているクリエイター

2020年11月の記事一覧

明治神宮 鎮座百年祭 特別夜間参拝!神話は今も生きている ことの葉綴り。二四六

明治神宮 ご鎮座百年祭こんにちは。「ことの葉綴り。」に向かいます。 今夜の牡牛座の満月も…

17

かぐや姫のモデル?迦具夜比賣 神話は今も生きている ことの葉綴り。二四七

子孫が有名人シリーズ かぐやひめ? こんばんは。月曜日はお仕事の後、「ことの葉綴り。」の…

22

“知られていない神様”がご祭神の神社 神話は今も生きている ことの葉綴り。二四八

開化天皇の子 日子坐王の系譜おはようございます。曇り空の朝、「ことの葉綴り。」に向かいま…

14

神代の神々とつながる比賣(ひめ) 神話は今も生きている ことの葉綴り。二四九

開化天皇の子 日子坐王(ひこいますみこ)の系譜 続きおはようございます。今朝は朝から外出す…

14

いいご縁の日「全包囲」にありがとう! 神話は今も生きている ことの葉綴り。二五〇

いいご縁の日 11月5日 こんばんは。今日は朝から仕事や急遽の外出もありと、日暮れ前から…

18

美しい「いのち」の糸を結びゆく 神話は今も生きている ことの葉綴り。二五一

日子坐王(ひこいますみこ) 母の妹を娶るおはようございます。 曇り空の朝、「ことの葉綴り。」…

23

箱根の大神様と古代祭祀 神話は今も生きている ことの葉綴り。二五ニ

霜月、神楽月、立冬おはようございます。 今日は、暦の上では、冬に入る「立冬」ですね。 実りの秋を感じる季節、木枯らし1号が吹き始め、空気が澄んで空も美しいですね。 朝晩の寒さが日に日に感じ、日暮れも早くなりました。 霜が降りるようになることから、11月は「霜月」ともいいますね。 また、古から、田畑での収穫や農作業を終えて、神さまに新穀をお供えし、神楽を奉納する季節でもあることから「神楽月」とも呼ばれます。 紅葉も楽しみですね。 そんな、立冬の朝も、「ことの葉綴り。」に向かいま

“毒龍”から龍神と成り見守る強き神 神話は今も生きている ことの葉綴り。二五三

箱根神社と九頭龍神社さまこんにちは。霜月の日曜の午後です。 昨夜から少し風邪っぽかったの…

14

九頭龍神、白龍神、箱根大神へ手を合わせて!神話は今も生きている ことの葉綴り。二五…

三斗三升三合三勺のお赤飯を今も龍神さまへおはようございます。新しい週の始りですね。 今週…

25

物語は第十代崇神天皇へ 神話は今も生きている ことの葉綴り。二五五

感謝!! 百人のお一人お一人に感謝!  秋晴れの朝、おはようございます。 私は、今日も神さ…

23

元伊勢 斎王はじまりの媛 神話は今も生きている ことの葉綴り。二五六

天神地祇への祈りのこころ 日が沈む前の西日が美しい中、今日も「ことの葉綴り。」に向かいま…

17

神を祀る二人の王女 崇神天皇の系譜神話は今も生きている ことの葉綴り。二五七

目に見えぬ“糸”の広がり こんにちは。曇り空の午後「ことの葉綴り。」に向かいます。 今月、…

20

媛達が神祀りで活躍 崇神天皇の系譜 神話は今も生きている ことの葉綴り。二五八

「おもてなしの祖」叔父の娘が皇后に おはようございます。秋晴れの朝、「ことの葉綴り。」の…

16

神床で見た夢  崇神天皇 神話は今も生きている ことの葉綴り。二五九

疫病の流行 おはようございます。秋晴れの週末の朝、小鳥の囀りが聞こえてきます。そして、外出前に「ことの葉綴り。」のひとときです。 さて、第十代崇神天皇(すじんてんのう)の御代の物語です。 崇神天皇(すじんてんのう)は、三輪山のふもとの師木の水垣宮(みずがきのみや)で即位されて天下を治められました。 この御代の五年、伝染する疫病が世の中で大流行し、各地に蔓延していったのです。 まさに、コロナ感染症が世界に蔓延している現代と同じですね。 とはいえ、この時代、今のような医療は