見出し画像

和歌・紅葉の色は

「秋の露色いろことに置けばこそ
山の木の葉のちぐさなるらめ」
古今和歌集・よみ人しらず
(さまざまな色の秋の露が置くからこそ、
山の木の葉の紅葉はたくさんの色で彩られているのだろうか)

古代の人は、
露が木の葉を染めると考えていた。


また「八入(やしお)の雨」という言葉もある。
まるで布を何度も何度も
染料の水に浸けて染めるようにして、
秋の雨はしだいに
木の葉を紅葉させていくという
大和言葉である。


季節の言葉を味わうことは、
日々を豊かに美しく
過ごすことにつながる。

そして、
ただ過ぎて行く時間に
いたづらに身をまかせるのではなく、
一日一日を大切に
命を感じながら生きることができる。


だからこそわたしは、
大和言葉や和歌から
古代人の四季の感性を見習いたいと思う。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?