言語聴覚士・木山幸子|ことばのトビラ(旧ことばと脳の相談室・ことばのオンライン相談室)

言語聴覚士×アナウンサーとして、日々ことばの問題を解決しています。小児の言語発達や吃音…

言語聴覚士・木山幸子|ことばのトビラ(旧ことばと脳の相談室・ことばのオンライン相談室)

言語聴覚士×アナウンサーとして、日々ことばの問題を解決しています。小児の言語発達や吃音(リッカムプログラム)、発音や滑舌のオンライン指導の先生。大人の滑舌や面接・プレゼン指導も。元CATV局アナウンサー。https://kotobatonou-soudan.com

マガジン

最近の記事

言語聴覚士オススメの100均知育グッズ紹介「かずカード」

※インスタをされている方は@kotoba.soudanでもご確認ください。 インスタで紹介中!100均グッズを使った、ことばや認知機能を育てる遊び「言語聴覚士オススメ!ことばを育てる100均グッズ」の名前でインスタをはじめ、3月末で丸2年を終えようとしています。サボり魔の私の月数回更新であるにも関わらず、いつもご覧いただき感謝です。 インスタでは障害のある・なしに関係なく、どんなお子さんでも楽しめる+ためになる情報発信を心がけています。 noteではインスタでは語りきれなか

    • 【クラウドファンディング挑戦!】読み書き障害のための漢字ソングができました!②

      祝!クラファン達成!!こんにちは。言語聴覚士の木山幸子です。 かねてより挑戦していました読み書き障害に関するクラウドファンディングですが、先日無事ゴールを迎えることができました。 「読み書き障害」というマイナーの症状、それもミュージックビデオで応援という一風変わった企画。皆様に興味を持っていただけるのか悩ましいところでしたが、たくさんのご支援をいただけて嬉しい限りです。 ゴールは達成していますが、引き続きのご支援ご協力を募っています。 いろいろやりたいことがありまして…と言

      • 【2年生の漢字②無料公開】言語聴覚士×アナウンサーが作った「耳からおぼえる漢字」〜noteクリエイターサポートプログラム選出〜

        お待たせしました!2年生②の公開!読み書き障害・漢字苦手さん向けの音声教材「耳からおぼえる漢字」通称みみかんの2年生②が完成しました。冬休みに間に合わなくて本当にごめんなさい…その分、楽しい企画が進行中ですので最後までご覧ください。 みみかんが歌になりましたすでに別記事で紹介済みですが、なんと音声教材のナレーション部分を歌にしようという企画が持ち上がり、すでに曲が完成しています。長い長いナレーションをおぼえるよりも、歌にしてしまえば口ずさみながらいつの間にか漢字が書けている

        • 【クラウドファンディング挑戦!】読み書き障害のための漢字ソングができました!①

          世にも珍しい漢字の書き方ソングが登場私が制作しnoteで無料公開している、漢字苦手さんのための音声教材「耳からおぼえる漢字」(通称みみかん)が、このたびなんと歌になりました。さらにこの曲にミュージックビデオをつけてYouTubeで無料公開するために、クラウドファンディングに挑戦します。 みみかんって何?みみかんは、読み書き障害と呼ばれる子どもたちが特に苦手とする漢字の書字をお助けするためのツールとして、言語聴覚士の観点を盛り込み、木山が制作したものです。たとえば「早」という

        マガジン

        • 幼児の吃音の話
          5本
        • 漢字の書字苦手さんへ「みみかん」のご紹介
          3本
        • 0−2歳オススメ:ことばの発達を促す子どもとの遊び方
          7本

        記事

          2年生の漢字教材を無料公開! 言語聴覚士×アナウンサーが作った「耳からおぼえる漢字」〜noteクリエイターサポートプログラム選出〜

          【ダウンロードされた方でいいねボタン押せる環境の方は押していただけると嬉しいです。無料公開だとDLの数がわからない仕様なので、私のモチベ維持のためにもお願いします】 みみかん「耳からおぼえる漢字」2年生が完成みみかん(耳からおぼえる漢字)の2年生版の一部が完成しました。この記事の下部にてDLできます。 1年生の漢字は80文字でしたが、2年生から一気に160文字に増えます。そのため、2年生版は3回にわけての公開とさせていただきます。②③の制作も鋭意進めているところです。お待

          2年生の漢字教材を無料公開! 言語聴覚士×アナウンサーが作った「耳からおぼえる漢字」〜noteクリエイターサポートプログラム選出〜

          「みみかん」が共同通信さん他のメディアで紹介されました!

          投稿が滞っていました、申し訳ありません。 「耳からおぼえる漢字」通称「みみかん」を、昨年12月、共同通信さんに取材いただいていたのですが、その記事が5月に配信されました。実際の記事はこちら。 「耳からおぼえる漢字」はnoteのクリエイターサポートプログラムに選出されています。そのプレスリリースを、私の地元である松山市局においでの共同通信の記者さんがご覧になり、連絡をくださったのがきっかけ。 記者さんは学生時代から障害や困難を持つ方たちについて興味をお持ちだったそうで、そ

          1年生の漢字教材を無料公開! 言語聴覚士×アナウンサーが作った「耳からおぼえる漢字」

          【ダウンロードされた方でいいねボタン押せる方は押していただけると嬉しいです。無料公開だとDLの数がわからない仕様なので、私のモチベ維持のためにもお願いします】 こんにちは。言語聴覚士の木山幸子です。 「耳からおぼえる漢字」通称「みみかん」ですが、現在2年生分を作成中です。原稿とテキストはもうできあがっていて、あとはナレーション収録のみ。noteのクリエイターサポートプログラムの支援金はこのスタジオを借りるための費用ということで申請しましたので、ありがたく使用させていただき

          1年生の漢字教材を無料公開! 言語聴覚士×アナウンサーが作った「耳からおぼえる漢字」

          ひらがなは年長さんで読めるのが普通?

          こんにちは。言語聴覚士の木山幸子です。 noteのクリエイターサポートプログラムの支援を受けている「耳からおぼえる漢字」教材。 こちらの教材は、ひらがな・カタカナがすでに書けることが前提で使用できるのですが、そもそもかな文字っていつ頃読み書きできるものなのか。年長さん? 1年生? 早生まれの子は遅いのが普通?・・・と疑問ですよね。 ひらがな50音は5歳10ヶ月頃には読めている とある研究では、5歳10ヶ月に達した子どもの9割が、ひらがなの清音(濁音や特殊音節を除いた音

          ひらがな読み書き苦手さんを支える遊び

          こんにちは。言語聴覚士の木山幸子です。 noteクリエイターサポートプログラムに選出いただき、読み書き障害児向け音声教材を開発している真っ最中ですが、開発日記のほかにも読み書き障害について知っていただくための記事を不定期にアップしていきます。 インスタもやっています「ことばを育てる100均グッズ」というタイトルでインスタをはじめて約半年が経ちました。少しずつフォロワーさんが増えてきてありがたい限りです。 じつはこちらのインスタで、読み書き苦手さんの中でも「音韻認識」(音韻

          「みみかん」開発日記・序章〜noteクリエイターサポートプログラム〜

          いぇーい!支援対象になったぞー!ということで、さっそくトップ画像を作ってみました。 今後はこのサムネで読み書き障害児のための音声教材「耳からおぼえる漢字」、通称「みみかん」の開発日記を連載していきます。 開発状況報告のほか、皆様にとって馴染みが薄いであろう「読み書き障害」「ディスレクシア」「学習障害」についての記事も公開していきますね。 そういうあんたは何者!? と問われれば、私、「言語聴覚士」という国家資格を持った、ことばやコミュニケーションの専門家です。本業ではオン

          「みみかん」開発日記・序章〜noteクリエイターサポートプログラム〜

          読み書き苦手のお子様向け教材「みみかん」がnoteの支援対象に!

          note様主催・クリエイターサポートプログラムの支援サポーターに、言語聴覚士の木山幸子が選出いただきました。 支援対象となったのは、私が開発に取り組んでいる読み書き障害のお子様向け教材「耳からおぼえる漢字」シリーズ、通称「みみかん」です。 「みみかん」って何? 読み書き障害の中でも漢字の書字を苦手にしているお子様向けに開発した「耳からおぼえる漢字」シリーズの略称が「みみかん」。 書いたり読んだりするのが苦手なら、耳からおぼえてしまえばいいんじゃない?という思いつきのもと、

          デモ版無料公開! 読み書き困難なお子様向け「耳からおぼえる漢字」

          【こちらではデモ版を紹介しています。本編(1年生)はこちらのページでDLできます】 読み書き障害をご存知でしょうか。 ひらがなやカタカナ、漢字、アルファベット、数字など、文字や文章を「読む」「書く」ことが極端に苦手、という症状です。欧米ではディスレクシアと呼ばれています。 俳優のトム・クルーズさんは自身が読み書き障害であることを告白され、映画の台本はすべて音声を録音してもらったものを聞いて覚えているそうです。 近年、小中学校でも注目されるようになったこの症状。30人ク

          デモ版無料公開! 読み書き困難なお子様向け「耳からおぼえる漢字」

          カ行・サ行:夏休み前に子どもの発音チェック!

          7月に入りました。幼稚園・保育園では夏休みがないところが多いですが、この時期、しっかり確認していただきたいのが、年長さん年中さんの発音です。 とくに躓きやすいのがカ行とサ行。カ行は年中さん、サ行は年長さんの課題です。とはいえ長い1年の間のどの時期に言えるようになるかは個人差がありますが、この時期までに言えなければ自然に習得するのは難しいかも……という基準があります。 それがずばり夏休み前! カ行・ガ行:年中さんの夏休み(7月) サ行・ザ行・「ツ」:年長さんの夏休み(7月

          【ことばの指導法】虫取りゲーム〜家の中にある物の名前って意外と難しい〜

          こんにちは。言語聴覚士の木山幸子です。 以前紹介した「なぞなぞかるた」の記事。なぞなぞを出し合いながら語彙のトレーニングをしていくものですが、これをやっていてよく思うのが、家の中にある物の名前って、こちらが思っている以上に定着していないな、ということです。 たとえば「フライパン」「電子レンジ」といった台所用品、「エアコン」「網戸」といったリビング用品。日常的に使用する物の名前は日常会話から吸収していくものですが、ことばゆっくりさんの場合、語彙ネットワーク形成の苦手さから、

          【ことばの指導法】虫取りゲーム〜家の中にある物の名前って意外と難しい〜

          インスタグラムはじめました

          kotoba.soudan  「言語聴覚士オススメのことばを育てる100均グッズ」のアカウントでインスタをはじめています。 100均好きが高じて、普段の小児訓練にも大活躍のグッズと方法を簡潔し紹介することにしました。 インスタアカウントおもちの方はぜひフォローください!

          【ことばの指導法】語彙を増やそう!なぞなぞかるた

          言語聴覚士が実際の現場で使っている指導法を紹介するシリーズ。今回はなぞなぞかるたです。 語彙が少なくて……というお悩みにぴったりの楽しい遊びです。 語彙ってどうやって増えていくの?子どもがはじめてことばを話すようになってから、親御さんの中には子どもが覚えた単語を記録してきた方も多いのではないでしょうか。はじめは1語からだんだん増えていって、2歳頃には200から300語くらいになっていると言われています。 この語彙ですが、どうやって増えていくかというと、物の名前をひとつず