見出し画像

2024年によく読まれた記事は?これまでのnoteを振り返る

note公式から「今年のnoteまとめ」が送られてきた。
わたしがnoteを始めたのは2020年。ブログのような感覚で書き始めたものの、仕事の片手間に書いていたので徐々にペースは落ちていった。

それが2024年になり、これまでになく本数を書いている。
量より質とはいうけれど、やっぱり量も大事なんじゃないかなと思う。

というわけで、これまでのnote遍歴を見ながら、2024年のnoteを振り返り、2025年の目標を立ててみることにした。

2024年によく読まれた記事

では、今年のnoteまとめからよく読まれた記事を紹介していこう。

どの記事も2024年の1月と2月に書いたもの。
これは「文章を書くのが苦手だと思っている人へ」がnote公式の今週のおすすめで紹介されたおかげ。

スキやビュー数はあっという間に増えていった。

公開時からのアクセス状況

2024年12月の時点で、2位の記事のビュー数が1283、スキが147なので、いかに1位の記事が読まれているのかお分かりいただけるだろう。

2位と3位の記事は、どちらも1位の記事に対していただいたコメントや質問に回答した形のものである。

note公式に紹介されると強い!とよく分かる出来事だった。

わたしのフォロワー数は300を行ったり来たりしている程度(しかも1位のnoteが紹介されて一気に増えただけ)なのに、こんなに多くの人に読んでもらえたことには感謝しかない。

この5年でもっともたくさんnoteを書いた2024年

2020年1月からnoteを始めたものの、仕事との兼ね合いや自分の気力の問題で、ほとんど書いていない年もある。というわけで、これまでのnoteまとめを年別に紹介していくね。

まずは2020年から。
まとめが見当たらなかったので、とりあえず本数だけお伝えすると初年度は13本書いている。月に1本ペース。
いちばんよく読まれた記事はこちら。

この記事は、#スポーツ 記事まとめにピックアップされてから急に読まれるようになった。やっぱりまとめに掲載されたり、note公式に取り上げられると強い。

次に2021年を見てみよう。

2021年は2〜3か月に1本ペース。そこまで伸びた記事もない。
おそらくnoteよりもブログを書くほうに力を入れていたんだと思う。

はい、では2022年にいってみよう。

これまた2か月に1本ペース。まぁゆるゆると書いていこうと思っていたので、こんなもんかなと思う。
この年は、ライターとしての仕事が増え、ずっと所属していたライターのコミュニティ「ライター組合」を卒業した年である。そして、この卒業について書いたnoteがいちばん読まれている。

ライターになって4年が経ち、いろんな意味で仕事への意識やフェーズが変わった年なんだと思う。

2023年はこんな感じ。

自分でもビックリするくらい書いていないわ…
まったくnoteやブログに意識が向いていない年だったのがよく分かる。
これといって読まれた記事もない。まぁ2本しか書いてないし、そりゃあそうか。

で、2024年がこちら。

今年は意識的にnoteとブログを書いていこうと思っていたので、過去の自分と比べるとよく書けたんじゃないかと思う。ブログも合わせれば100本くらいは書いている。もちろん執筆の仕事は数に入っていない。

2023年から一般の人向けにひっそりとライティング講座を始め、2024年3月からはブログの講座を始めたので、教える立場の人間が結果を出していなかったら意味がないと思ったので、今年は頑張っただけの話である。

つまりnoteもブログも、仕事という意識も持てば書けるのだ。

2025年はさらにnoteを書いていく

今年公開した本数は39本だけれども、実は下書きに眠っている記事が25本ある。
アハハハハハ…
もう数年眠り続けているものもある。
今はね、言い訳っぽいけどこんな状態。

じっくりと熟成中でーす!
2024年にもっともよく読まれた記事も、2年くらい寝かしていたものだったりする。
というのもね、翻訳歴は長いけれどもライター歴4〜5年目くらいの人間が、偉そうに文章術について書いていいんだろうか?と思っていたから書き切れなかったの、当時は。
でもさすがにライター歴7年目だし、もういいんじゃないの?って自分にゴーサインが出せた。そうしたら良い結果が出た感じ。

今年は初めて有料noteも書いてみた。

結果は出せていない。その理由は出してみたからこそ分かった。だからチャレンジって大事。
さほどマネタイズすることは考えていないけれども、2025年も有料noteを数本は書く予定である。
ただ、なにを書くのか?はすごく重要だなと思ったので、そこは考えていこうと思う。

わたしの振り返りはこんな感じ。
振り返りをしてみると、過去の自分よりは成長していることが分かったので来年のモチベーションにもつながった。
普段から、毎週、毎月、振り返りと次の目標を立てるようにしているんだけど、noteも毎月振り返りをしてみるといいのかもしれない。やってみよう。

ではまた、次のnoteで!
A bientòt!

いいなと思ったら応援しよう!

こと(片付けコラムニスト)
このnoteがいいと思ったらサポートをお願いします。誰かの役に立つnote、そして承認欲求全開のnoteを書き続ける励みになります!