見出し画像

【2025年】今年やりたい10のこと

あけましておめでとうございます。
昨年に引き続き、今年もnoteを適時更新していこうと思っている。
というわけで、新年1本目のnoteは「今年やりたい10のこと」を書いていくね。


2024年の振り返り

まずは2024年にやりたい10のことを振り返ってみよう。

ざっくりと箇条書きで2024年のやりたいことまとめ

①企業セミナーを開催(整理収納関連)する
②ブログを収益化させる
③会いたい人に会いに行く
④不動産投資を軌道に乗せる
⑤事業を法人化する
⑥積読を解消する
⑦Kindle出版する
⑧オンラインお片付けレッスン(3ヶ月)を実践する
⑨家族との家事シェアをさらに進める
⑩協業していく

できたことは、①②③④⑨➉の6つ。
片付けの企業セミナーは実現できたけれども、目標としていた数字ほどはできなかった。セミナーとは違うけれども、2024年はイベントに出店する回数が増えたのはよかったかな。ただ、やってみたものの、自分にはあまり向いていないと思ったので、2025年はイベントにはほぼ参加せずにセミナー中心にやっていきたいと思っている。

ブログの収益化も目標には到達していない。とはいえ、ブログはかなりの本数を書いて収益がゼロではなかったのは進歩。2025年は売り上げも本数ももっと増やしていく。

できなかったことは⑤⑥⑦⑧の4つ。
⑤の法人化は時期尚早だと思ったので、できなかったというよりも途中でやらないことにした。

⑥⑦は優先順位が低くて思うように進められず…うまく時間をつくれなかったのが原因なので、2025年はもう少し有効に時間が使えるようにしたい。

⑧はやってみたけれどもうまくいかなかったこと。集客が必要なものはなかなか難しいなと感じた。2025年は一緒にやろうと言ってくれる仲間がいるので、相談しながら進めていく予定。

2025年にやりたいことリスト10

2024年を振り返ったところで、2025年のやりたいことを挙げてみる。

①ブログとnoteの収益化

ブログとnoteをあわせて100本以上は記事を書く。2024年もそれくらいは書いたので引き続きやる。その上で、昨年以上に収益が出せたらいいなと思っている。そのためにもコンテンツをもっと増やしたい。
昨年から始めた「ブログ100本チャレンジ講座」は年に1回(半年間)の開催を定着させる。
noteについては、昨年初めて有料noteを書いてみたけれども全然売れないので、その反省を活かして少しでいいから収益化を考えてみたい。収入の軸にしたいわけではないので気軽にやる。

ライティング、開運方位、不動産投資、グルメなどのことを書いている雑記ブログはこちら。

②お片付けのセミナーを増やす

昨年は無事にクリナップ様の企業セミナーを開催できた。けれども次がなかったので、2025年はお片付けのセミナーを増やしたい。2月に大阪でやることは決まっているので、それ以降もできるように営業しようと思っている。

整理収納アドバイザーのホームページはこちら。

③月に1本は映画を観に行く

「ブログ100本チャレンジ講座」を開催した関係で、映画に特化したアメブロを始めた。なので、新しい映画をもっと観たい。だから映画館には月に1回は行こうと思っている。できればミニシアター系中心かな。

映画のブログはこちら。

まだまだ執筆本数が少ないし、90年代の映画オタクと自称していることもあり、過去の映画がほとんど。今後は新作映画も書いていきたい。

④国内・海外旅行をする

開運方位アドバイザーになったので、開運旅行も仕事のひとつ。昨年行ったのはソウル、沖縄、伊勢(&名古屋)、北海道、大阪・京都。2025年も国内・海外問わず旅行したい。
2月は仕事も兼ねて大阪へ、6月は伊勢へ行くことが決まっている。今年は九州や四国に行ってみたいなぁ。

⑤自宅と実家の片付け

整理収納アドバイザーなのに?と思うかもしれないけど、しばらくモノの整理をしていないので、もっと快適に過ごせるように見直したい。家族の家事シェアはだいぶ進んだけれども、まだ不十分な点があるので、そのためにも自宅の片付けは必要だ。

もうひとつやっておきたいのは実家の片付け。あまり実家に帰省できていないので、モノの片付けというよりは、親の情報の整理がしたい。
親も自分も体力・気力があるうちに少しずつ進めていこうと思う。

⑥野球観戦を20試合以上する

「ハマスタでよくビールを飲んでいるオバチャン」というブランディングに成功したので(笑)、2025年も継続。推し活に時間とお金は惜しまない。できる限り横浜スタジアムに行こうと思う。
そして、まだ実現できていないナゴヤドームでの野球観戦をしたいかな。ナゴヤドームでの観戦が叶えば、12球団の本拠地での観戦がコンプリートするので、できれば息子も連れていきたい。

野球についてはnoteにも書いている。

⑦推し活を楽しむ

野球以外にも推しがいるので、結構推し活で忙しい私。でも、それが働くモチベーションにもなっているので推し活は思いきり楽しみたい。
ファンクラブにも入っている横浜流星くんが、2025年のNHKの大河ドラマ「べらぼう」で主演するので、毎週録画して観る予定。
あとは推しシェフのイベントやお店にもできるだけ行き、ブログに書いて布教したい。

⑧美容・ファッションに力を入れる

年齢の割には頑張っているほうじゃないかとは思うけれども、やっぱりいつまでもキレイでいたいので、さらに力を入れていきたい。昨年、実はかなり高額の美容機器を購入した。まだ活用しきれていないので、今年は念入りにお手入れしようと思う。
一応言っておくと、若く見られたいわけじゃない。年齢なりの美しさと清潔感をキープしたいの。だから若づくりしようとは思っていない。

ファッションも同じ。クローゼットの服はほぼお気に入りのみだけど、さらにバージョンアップさせたい。

⑨あえて何もしない時間をつくる

何もしないことに罪悪感を覚えてしまう性格なのだけど、やっぱりきちんと休むことも大切だと感じている。なので、2025年は意図的に何もしない時間をつくってみようかと思う。

手帳や時間管理ノートに書き込むのが好きで、ついつい何かしら書き込みたくなってしまうけど、「空白」があっても気にしない、埋めようとしない。これは大事にしたいと思っている。

⑩1日に2つ以上の予定を入れない

年齢的にいろんなことを1日に詰め込むと翌日に響く。⑨の何もしない時間をつくるためにも1日の予定は1つまでと決める。
体力に自信があるとはいえ、体力の衰えはひしひしと感じているから、無理はしない。

2025年のキーワードは「労」

キーワードとしてパッと思い浮かんだのが「労」だった。でも、働く意味での「労」というよりは、むしろ「労(いた)わる」「労(ねぎら)う」という意味合いの「労」が強い。

ここまでライターとしても整理収納アドバイザーとしても頑張ってきたし、引き続き頑張りたいと思っている。でも、いつまでも好きな仕事を続けていくためには、自分を労わることも大切。

だから、推し活で癒しの時間をつくったり、あえて何もしないようにしたりして、バランスをとっていきたい。仕事もプライベートも無理せず、マイペースでやりたいことをやる。

こんな私を2025年もどうぞよろしくお願いします!

ではまた次回のnoteで会いましょう。A bientôt!

いいなと思ったら応援しよう!

こと(片付けコラムニスト)
このnoteがいいと思ったらサポートをお願いします。誰かの役に立つnote、そして承認欲求全開のnoteを書き続ける励みになります!