見出し画像

ベータ版の自分、はじまり。

一言で今の気持ちを書くとすれば、僕は

「弱さ」に飽きてきた。

つい先日まで、歌い手として「弱さ」にフォーカスして曲を書くと言い続けてきた。確かに、そういう一面はとても僕を豊かにしてくれたし、何より「歌う」という行為そのものが、自分に無駄にこびりついた垢のような自尊心を、脱ぎ去る大きなキッカケになった。

でも、この1ヶ月、毎日のようにバタバタと動きながら思った。

「弱さ」は別に、俺の本質じゃねーな。

って。自分を認めることの方が大事な過程であって、「弱いこと」自体は一時的で、僕自身を支配するものではない。そう思えたから、最近は多少気持ちや体に無理をしてでも、前に進むべく「考える前に動く」ようにしてる。


自分を硬くしていたもの

緊張感を持つことが、
本来柔和な自分を外に出るべく変化させるための
「ON」だと思っていた。

--

以前の僕は、自分が緊張していることに気づけないレベルだった。

知らず知らずのうちに声をこわばらせ、
人当たり良くしようと努めても目線を合わせられない。

自分が太っている、自信がない、という想いを、
黒や原色など強めの印象の服を纏う。
まるでそれは、防護服だった。


当然、声も防御仕様。呼吸が浅くなり、どんどん喉元で無理やり発声し出す。家に帰るなり、「はぁ・・・。」と深いため息をつき、ベッドに転げ落ちていく。そんな毎日はとても肩が凝ったし、しまいには疲れていることを自覚できていなかった。


そんな緊張の糸が、ポキンと折れたのが去年の今頃だったのだろう。


フリーランスにとっての「無動の一年」

はっきり言って、苦しかった。

気持ちでは働かなくちゃと思っていたのに、たまたま、納品から発表までかなり時間が空いた仕事も重なり、対外的に発信できる事柄が、どんどん僕から消え去っていった。

2020年〜2021年。

僕は「コロナなんて関係ない」と言わんばかりに、アルバムを2枚作って、ワンマンライブをやって、いろんなコラボも動かして、引っ越しもして結婚もしてと、公私共に走り続けた。

とにかく、止まったら負けだと、
「何に負けるのか」も考えず、動いていた。

それはコロナ禍の2年間だけでなく、もしかしたら博報堂を独立して以来、ずっとそうだったのかもしれない。動きを止めたら沈没するって、分かっていたからだろう。


そんな自分が、仕事を始めて以来、全く手が動かせなくなったのが、2021年の6月。そして、のちにleift(レフト)という名義をつけた、歌を始めたのが8月だ。この頃の混沌は今でもよく覚えている。


というより、
忘れたくても記憶から離れない。


くらいの強烈な「辛さ」だった。
つくづく思う。それまでの自分って、
行動で自分の気を紛らわしていたんだなって。

歌を始めるという行為は、
僕を「恥ずかしくて人前に出られない」と引きこもり状態にした。

1年足らずで歌をリリースにまで持っていくというのが、プロからしたら如何に無謀かはあえて説明しないけど、逆を言えば抱いた劣等感に耐えられる限界が、僕の場合1年弱だったのかもしれない。

とにかく、フリーランスという立場で対外的に動きが全くない1年は、色んな意味で辛かった。もう一生、こんな情けない自分は経験したくない。


歌に至った直接的なキッカケ

僕がこの壮大なチャレンジに挑むことになったのは
「歌で世界を変えたい」「歌でスターになりたい」などの、
規模の大きな野望があったからではない。

確実に「勝てる」見込みがある、
堅固な戦略があってのものでも、勿論ない。

歌は僕にとって、極めて純粋に
「表現したい"テーマ"を形にするために、必須だったもの」だった。


ベージュの服

僕は前述の通り、外に出る時は勿論、家にいても暖色の柔和な色味の服はきたことがなかった。黒やネイビー、グレーが自分に似合うと思っていたし、気持ちを上げたい時は原色系の派手な服を好んできていた。

その典型が、このあたりの頃の僕。

2019年の自分
2020年の自分

今見ると、自分でも笑ってしまうくらい、威圧感がある。「とても、この雰囲気でピアノソロを弾いているとは思えない」と出会ったばかりの頃の嫁に言われていた時期だ。

きっかけは、
ずっと良いなぁと思っていた
BURBERRYのバケットハットを買ったことだった。

2021年の夏。僕がどこに向かおうか、とても悩んでいた時期。

この頃の気持ちを克明に残したインタビューがある。よければこちらも。

帽子と、靴。ベージュという色に出会い、僕はだんだんと、

「もっと柔和な自分でいることが、今、自分らしいんじゃないか」

「ベージュって、激しく新しい」

そんなふうに思うようになった。


他人にとっての「新しい」より

自分にとっての「新しい」の方が、ずっと価値がある。

ベージュの服を着るようになって、僕はそんなことを思った。その挑戦が、自分の次の扉を開きうるものなら、それが客観的に何の変哲もない存在に見えたとしても、大きな価値がある。そう思えば、何に挑んだって良い。


僕はそう思えた瞬間、次に作りたい作品が見えた。
そうだ、アルバムのタイトルを『Beige』にしよう、って。


当初は

僕はあくまで「プロデューサー」として、アルバム『Beige』を作ろうとした。インスト中心の楽曲スタイルだった僕が、今まで作ったことがなかった、「全曲シンガーをfeat.したボーカル・ポップアルバム」を作ろうって。

僕はすぐに、一番feat.で参加してほしいと思ったシンガーの方に、アルバムに込めた想いをプレゼンし、歌ってほしいとお願いした。そしたら、


即答で断られた。


「マジか・・・」と心の中で思っていた矢先に、言われた。

「テーマとタイトルを聞いて、素肌とか素の自分を想起しました」
「ってことは、歌うのはKOTAROさんなんじゃないですか」
「そして、極力1人で完結させた方がいいと思います」

・・・いや、そうなんだよ・・・。
何にも言い返せなかった。

というのも実は、アルバム制作概要の最後に、
「曲によっては僕が作詞と歌に挑戦する」という一文を、
何度も書き、消していた。

見透かされたように、「KOTAROさんが歌った方がいい」「1人で完結させた方がいい」と言われた時に、僕の指針は決まった。

シンガーの皆に代弁してもらうことで、自分の素を自身で表現することから逃げようとしていたんだ。自分について描こうとしているのに、だ。

逃げずに、自分でやってみよう。
そう思えた瞬間に、薄れ始めていた音楽作品への興味が
湧き上がってきたのを今でもよく覚えている。


プロデューサーから、シンガーへ

そこから先の出来事は、苦しんでいる最中にたくさんnoteにも書き残してきたので、それらを読んでもらえたら嬉しい。(今じゃなくていい。興味を持ってくれたら、この記事を読んだ後にでも。)

僕の目的は、とにかく2021年の8月に打ち立てたアルバム『Beige』を完成させることだった。もう、本当にそれしか頭になかった。

毎日、できないことをできるようになるために歌の練習して、曲の作り方も根本から見直した。編曲に頼らず、トップライン(歌のメロディ)と歌詞で音楽を引っ張る、それまでの自分にとって未知な作り方を試していた。

当時の心境を、リアルタイムにnoteに残せなかったので、ストーリーズに残っていたものをいくつか載せておく。

2021年9月末。ちょうど、去年の今頃。発表には、1年かかった。
アルバム『Beige』のデモが出揃った頃。この頃のバージョンは、全部ボツにした。
2021年末に、やっとの想いで完成した楽曲のことを。作り直して、2022年11月末リリース予定。

今見返しても、
当時の切羽詰まった気持ちが克明に蘇る。

3ヶ月くらいのスパンで、少しずつ出来ることが増えていった。そう言いつつ、僕は歌のことを忘れた日は1日もなく、毎日練習に明け暮れては曲を書いていた。曲を書いても形にできないことなんて、プロになってからは記憶になかった。「立ち止まることをせず、とにかく行動!」そう思えていた頃は、今思えば気楽なものだったのかもしれない。

だからこそ。
リリースすると決心できた、シンガーとしてのleiftの楽曲には、
たとえ課題は残ったとしても、一切の後悔はない。一切だ。


一生残る、言葉と歌

歌詞を書き始めたことは、僕を確実に進化させた。

歌を作るという行為は、
その曲を一生その形として残すことに等しい。

自分の歌を作るとなって、改めて、その気持ちが強くなった。


アルバム『Beige』は、
僕が過ごした大きな変化を形に残すモノローグのような存在だ。
自分のこととなれば、尚更
「一生形に残って、後悔のない言葉を紡ごう」と思えた。


シンガーになって得た、プロデュース力の進化

「アレンジしては、捨て」の繰り返し

僕は比較的、リテイクの少ない音楽家だった。めんどくさいからじゃなく、一瞬一瞬のバイブスが正義だと思っていたからだ。

そんな僕が、leiftの曲となると、曲によっては15回以上、アレンジをまるっとやり直している。商業音楽を生業にしてきた僕が、1年以上、同じ作品ばかり作っているんだ。サボっているわけじゃないから、そりゃ、アレンジして捨てる回数も増えてしまう。

あまりに沢山のトラックをこの一年、同じ曲のために作り続けていた。そのおかげで、僕は去年より遥かにトラックメイクが上手くなったと思う。

アレンジ面では、不要に音色を重ねることが、本当にない。「重ねて空気を作る」という"埋め"の作業を、一切やめた。自分のボーカルテイクの活かし方を、見つけられたのも大きい。トラックに頼る比重が、大きく減った。

新曲のアレンジ画面。実機に混ざって、数年ぶりにソフトシンセを使い始めたのも大きい。

そして何より、シンプルな音数で最大出力を得るためのミキシング。今、僕の楽曲は過去最大にダイナミックに鳴っている。無駄なく、必要なところにだけ強いパワーを宿すミックスだからだ

その成果は、このnoteの最後に紹介する楽曲に大きく出た。
是非、最後まで読んで曲を聴いてほしい。


あの頃から1年経った、今

6月・7月・8月にリリースした3曲がある。
それらのタイトルに「α(アルファ)」という文字をあしらった。


これらの楽曲は、僕にとってアルバム『Beige』で描く世界へと、到達する手前の物語だった。不安定な変化の黎明期。これらの楽曲を、言葉が悪いけれど「踏み台」にして、僕はシンガーとしての自分らしさを見つけ始めた。


「α」から「β」へ

leiftとして、いよいよアルバム『Beige』で描こうとしている僕の世界を、皆さんに共有できる日がやってきた。leiftは当初

自分が晒せなかった「弱さ」を歌にする

というコンセプトを掲げて楽曲をリリースしてきた。今の気分を率直に言えば、僕はもう「弱さ」を切り口に自分のことを語るのは、終わりにしていいかなって思えてる。


むしろ、これから僕が目指すのは、
自分にとって新しい「強さのあり方」を形にすることだ。


緊張することで自分を強くしようとしていた頃とは違う、力を抜いた状態から、必要な瞬間だけ最大速度で振り抜くような強さに。それが、今の僕にとっての強さだ。そのために僕が自分に課したのは、

緊張する場面で
如何にリラックスしながら、緊張を加えられるか。

力を抜く方が、実はとても難しい。でも僕は歌に出会って、力を抜いた状態でしか出せない音域があることや、力が抜けてないと安定しない声の状態など、主にフィジカルの部分で自分の変化を感じられるようになった。

今僕は、力が抜けた状態から、徐々に力を入れて加減を探る段階にきている。新しい「入魂」のあり方を、曲を書きながら、文章を書きながら、日々の事務作業や人との会話の中においても、常に探り続けている。


意識するだけで、不思議なほど「視野」が変わるのが、生きることの面白いことだと最近思う。歌を始めて運動の必要性を感じたり、喉に負担をかけないように会話の緊張を解いたり。客観的にも分かる自分の大きな変化って、実は「些細」を積み重ねていった先にあるものなんじゃないか。


緊張が解け始めた自分

前半で僕の昔のアー写を見てもらったかと思うので、
今の僕を改めて見てもらえたら嬉しい。

leiftの最新アー写 撮影 Derrick Ong

6月に、シンガポールのアラブ街で撮影したこの写真。ちょうどleiftとしての最初のシングル『bleach』をリリースしたばかりの頃。

「俺、どうなるんだろう・・・」と不安に肩をすくませていた自分とは、違うステージにいられているんじゃないかって僕は思う。撮影してくれたDerrickとは初対面だったけれど、不思議と、カメラの前に立つなり心が通った気がした。ありがとう。また、必ずシンガポールに会いにいくね。


一歩踏み出して、思うこと

挫折は ただの実験

こんな一節を、歌詞に記した。
光の兆しさえ見えてしまえば、僕にとって壁は、そんなものだった。
まだ完全に登り切ったわけではないけど、
多分、もう残り数合程度で、景色くらいは見えてくる気がしてる。

--

一歩踏み出す重さを嫌ってほど味わった今だからこそ、僕は翻って、「あとはもう、やりながら考えたり成長すりゃよくね?」って思ってる。成長は誰のためでもなく、自分がしたいからするもの。僕は今、一旦自分が望むメッセージと音楽は作れている。そこから先を磨くのは、僕自身の興味関心であり、誰かの目を気にするところではない。

今僕は、自分の中にある「繊細で弱気な自分」と「オラオラな攻撃力高めの自分」のバランスが、過去最高に取れているんじゃないかと思ってる。

ここ1年は前者に傾倒しまくってきたけど、そのおかげで、新しい「onの形」を作り出すことができた。攻撃力を出すところは、最後の一瞬だけでいい。そんな想いでいられるから、僕は心の言葉で気持ちを書けている。

元を正せば、僕にとってのきっかけはベージュという、何の変哲もない「世の中の定番色」だった。その当時の景色の広がりは勿論、思い返せば精神のフィールドも、この1年で大きく広がった。

大事なのは、誰かにとっての定番かどうかではなく、その定番が「自分だけの色」だって思えること。今は、自信を持ってそう言える。


聴いてください。

『Beige』

初めて着る 無垢の色
騒ぐ好奇心 躍る思考
解ける杞憂
他人の視線が遠く滲む

意味もなく笑みに
強さを求めた日々
斜に構え視線を向け
苦手な被写体 睨むくせ

膨らむたび
締まる黒を選び
楽しむこと以上に
隠したい容姿

逃げ道さがしは得意
「仕方ない」「現実だ」とつい

初めて着る 無垢の色
腐る態度に 親しみを
半信半疑
鏡の前 気恥ずかしく

誰もが定番と知ってる
未知に恋して 照りつける
謙遜は停止
向かうのは 焦がれ咲くステージ

踏み出せば大抵
挫折は ただの実験
沈んで悔やむこと
繰り返す 成長の混沌

正解は無限に
通り過ぎ不誠実
幸せへの橋は
自らが可視化

「普通が好き」と呟く昨日に
「違いが正義」と翻る今日に
明日の予想なんてやめ
注ぐ愛の先なんて勝手

初めて着る 無垢の色
宿す肯定感 踏み出し飛ぶ
覚ませ 自由
身を晒したって 自分らしく

誰もが定番と知ってる
未知が 新章を指し示す
葛藤を制し
輝いた 自分だけのBeige

輝いた 自分だけのBeige


よろしければサポートをお願いいたします。サポートいただけましたら機材投資、音源制作に回させていただき、更に良い音楽を届けられるよう遣わせていただきます。