見出し画像

目標を定めたので、今までを振り返ってみた

最近仕事がつまらなくてもやもやしていたのですが、色々と調べた結果、少しチャレンジしてみようと思いました。

今回はその目標をここでかかげて、自分を追い込んで怠けさせなくする作戦に出ようと思います。

ですので、いいねとかで「さぼるなよー」と応援していただけたら大変嬉しく思います。

それと、DaiGoさんの動画がきっかけで勉強を始めたのが2018年の5月。せっかくなのでそれから今までどんな勉強や習慣をしてきたのかを振り返って、少し身辺整理みたいな気持ちでここにまとめておきたいと思います。

今後の目標ー長期的な目標ー

最大の目標は「自由な生活」です。

自由って人それぞれで抽象的なので具体的にいうと以下が目標です。

週4時間以内の「労働」で月20万円を稼げるようになる

週4時間というのは、まだ読んでないですがティモシー・フェリスさんの「「週4時間」だけ働く。」を参考にしました。

「労働」の意味は、できればやりたくない単純作業等のことです(仕事とは分けています)。

20万円というのは、これくらいあれば場所次第では結構普通に暮らせるかなぁと思ったからです。

目標はこの能力を得ることなので、もしかしたら欲が出てもっと働くかもしれません。また、労働と仕事を分けたのには、多分誰かのための活動とか、自分の好きなこととか、アイデアを考えたり勉強したりはそんなに嫌ではないので、そういったものはこの4時間には入れない、という意図があります。

これをできれば35歳(今から10年)までに達成したいと考えています。

この35歳という数字は結構なんとなくなのですが、厳しい数字なのか、甘い数字なのか……見えてこない時点でまだ遠い目標なんでしょうね。道筋はまだなんとなくでしか見えていませんが、とりあえず短期的な目標をかかげておきます。

ー短期的な目標ー

短期的な目標は以下のようになります。

2020年中にフリーランスとして月20万円稼げるようになる

そのために……
今年中に副業としてプログラミングで月5万円の収益を得られるようにする

そのために……
今年の11月になるまでにプログラミングの勉強を叩きこむ

参考にさせて頂くのはマナブ様のこちらのブログです。

【保存版】プログラミング基礎の完全ロードマップ【挫折しない教材】

入り口はWeb制作が良さげなので、このサイトや他のサイトを見ながら、とりあえず10月中くらいまで勉強して、11月に入ったらクラウドソーシング等で案件を探してまわろうと思っています。

2020年に入ってから、より本格的に動くために会社を辞めるか、あくまで最初は副業として頑張るかは未定です。まだ迷っています。

経過はこちらやTwitterで報告していきたいと思います(怠けないためにも)。

今までとこれからの勉強・習慣

以上が今後の目標で、ここからはいままでの振り返りと今後どうしていくかを書いていきます。習慣の身辺整理的な気持ちです。

今までは基本的に趣味的に勉強をしてきました。ブログもアウトプットをして知識を定着させるのが目的です。今後もブログは続けていきますが、勉強の方は趣味的なものから、すぐに仕事にできるものにシフトしていこうと思います。

趣味的なものは少し余裕ができてきたら力をいれていきたいです。

それではDaiGoさんの動画を見始めてから今までの勉強・習慣です。

勉強開始(2018年5月~8月)

・DaiGoさんの動画視聴開始
・ピアノ開始
・Excelの勉強開始

ピアノは独学で少しやっていて、もう少しちゃんと弾けるようになりたいと思い始めました。いきなりドビュッシーの「月の光」にチャレンジ。一日10分の練習で、かつ難易度も初心者には高いので、ひどく時間がかかりました(今でもスムーズには弾けません)。

Excelはマクロの入門書「VBAエキスパート公式テキスト Excel VBAベーシック」(こちらは新版です)を最初は一日1ページやっていました。

習慣化にはとにかく簡単なところから始めるのがいいと聞いていたので、こんな勉強量じゃ一日のノルマがすぐ終わってしまいますが、とにかく毎日欠かさずに続けていました。

6月になってからはたしかノルマを少し増やして、7月になるころにはこの本を読み終えていました。次に買ったのはこちら「VBAエキスパート公式テキスト Excel VBAスタンダード」。

これを始めた頃には、たしか一日5ページのノルマだった気がします(もしかしたら10ページ)。

勉強の範囲を広げ始める(2018年9月)

・ピアノ
・Excel
・数学(中1)

9月に入ると、会社のExcelで少し遊べるようになってきました。まだささっと作るという感じではありませんでしたが、マクロを読めるようにはなってきました。

Excelの勉強だけでは飽きてきたので、以前からやりたかった数学の勉強のやり直しを始めました。最初は中学1年生から。大学で数学をやっていたので、なつかしさと簡単さから、1カ月くらいで例題問題をすべて解きました。解いた問題集はこちらです。「チャート式基礎からの中学1年数学

このころはExcel5ページ(もしくは10)、数学5ページくらいだったかと思います。

実用書等の読書開始(2018年10月)

・ピアノ
・Excel(一日5ページ)
・数学(中2)
・実用書(月1冊)

実用書というかビジネス書というか……そういったものの読書を開始しました。これもDaiGoさんの影響です。

最初は鈴木祐さんの「最高の体調 ~進化医学のアプローチで、過去最高のコンディションを実現する方法~」から。

読みやすくてすいすい進んだので、月1冊目標でしたが、もう一冊読みました。「ザ・コピーライティング――心の琴線にふれる言葉の法則

このころはOneNoteに読んだ感想等をまとめているだけだったので、勉強の効率は低め。

Excelは次の本に着手していました。「たった1秒で仕事が片づく Excel自動化の教科書

公式テキストはやはり網羅的であるものの、理解のしやすさはこちらの方が断然上だったと思います。最初に買う本としてもいいと思います。

数学は中学2年生に。問題集は同じシリーズのもので、例題問題だけを一日4問解いていました。復習として中1問題集の練習問題を一日1問解いていました。

勉強メモ開始(2018年11月)

・ピアノ
・Excel(一日5ページ)
・数学(中3)
・実用書(月1冊)

このころからDaiGoさんの動画をちゃんとメモして見るようになりました。

OneNoteで日付ごとにページを作って、スマホで「一問一答形式」でメモをしました。

例えば、

習慣で必要な技術は?

IfThenプランニング

といった感じです。

加速(2018年12月~2月)

・ピアノ
・Excel(一日5ページ+逆引き辞典一日5ページ)
・数学(高1、一日4問)
・実用書(月1冊)
・Python(一日10ページ)
・統計学(一日5ページ)

ここから勉強量が増えてきます。

AI開発に興味があったので、Pythonを始めました。最初は「みんなのPython」から。

また、統計リテラシーはとにかくいろんな分野において大事だと思ったので、「直感的統計学」で統計の勉強も始めました。

Excelは次の本に。「Excel VBAの教科書」は今でも一番見返す本で、ExcelVBAを本で勉強するなら2冊目にいいのではないかと。

また、「Excel VBA逆引き辞典パーフェクト」を読み始めました。

これはまさに辞典という感じですが、「あっ、こういうやり方があるんだな」と知ることができるので、辞書としてだけでなく、毎日5ページさらっと読んでいました。

数学は高校1年生になったので、数1の例題2問、数Aの例題2問を毎日やっていました。問題集はこちらです「チャート式基礎からの数学I+A」。

ブログ開始(2019年3月)

・ピアノ(一日1ページくらい)
・Excel(一日5ページ+逆引き辞典一日5ページ)
・数学(高2、一日4問)
・実用書(月1冊)
・Python(一日10ページ)
・ブログ(一日一記事投稿)
・Twitter開始
・簿記3級(一日10ページ)
・日記

ここでブログを始めました。知識のアウトプットが目的のブログです。

Input →Output

インプットだけでは身につかないなと思ったので学んだことを記事にしだしました。

ピアノはさすがに月の光ばっかじゃだめだなと思い、「これならひとりでマスターできる! 大人のための独習バイエル [上巻]」を始めました。やっぱこういう教科書はあった方がいいですね。

勉強の方も少しづつ進んだり増えたりしています。

Excelは「入門レベルでは決して足りない実務に必須のスキルとは ExcelVBA 実戦のための技術」を読み始めました。正直今の自分にはまだ早いなと思ったのですが、とりあえず読んでいました(こういう受動的な学びはよくないと今では思う)。

数学は3月終わるくらいに高校2年生に。引き続き青チャートで勉強です。

Pythonは「ゼロから作るDeep Learning ―Pythonで学ぶディープラーニングの理論と実装」を読み終え、「入門 Python 3」を読み始めていました。これも今思えば結構受動的な勉強で、入門書を「読むこと」はできるが、「自分でコードを書く」ということはできない状態でした。反省です。

統計学は「統計学が最強の学問である」を読んでひとまずお休み。統計も論文を読んだり、実際に使ったりしたわけではないので、「知っている」にとどまっているのがだめでした。

新しく始めた簿記は「スッキリわかる 日商簿記3級」で勉強しました。これ一冊と過去問集で受かります。経理の流れというか……お金の流れみたいなものが知りたくて、いずれ独立するつもりでいたので、そのためにも勉強を始めました。

かなりノルマが増えてきたので、忙しい日の予備ノルマを作り始めました。どんなに忙しくても最低でもこれだけはやる……というノルマです。

それと日記を始めました。

今日あったこと、思ったことをグーグルのスケジュールに毎夜書くのですが、タイトルに工夫をしました。

勉強ノルマの継続日数/さぼってしまった勉強ノルマを再開できた回数/日記の継続日数

というように3つの数字を並べたものをタイトルにしました。「こんだけ頑張ってきたんだな」と見えやすくするためのもので、DaiGoさんのやり方をまねして少し変えたものです。例えば今日は「14/13/154」です。

小説の執筆と挫折(2019年4月)

・ピアノ(一日1ページくらい)
・Excel(一日5ページ+逆引き辞典一日5ページ)
・数学(高2、一日4問)
・実用書(月1冊)
・Python(一日10ページ)
・ブログ(一日一記事投稿)
・簿記3級(一日10ページ)
・日記
・小説

小説を書き始めました。

これはずっとやりたかったことだったのですが、いつも途中で挫折していたので、勉強の習慣化ができた今ならできるのでは! と思い始めました。

……しかし、逆に勉強の方の比重が高くて、結局完成にはいたらず。9月末締めのコンクールにだす予定だったのですが、無理そうです。

これは目標達成ができてからにしようと思っています。

note開始の開始と勉強法の見直し(2019年5月)

・ピアノ(一日1ページくらい)
・Excel(一日5ページ+逆引き辞典一日5ページ)
・数学(高2、一日4問)
・実用書(2日で1冊)
・Python(一日10ページ)
・Tumblr(二日一記事投稿)
・note(一日一記事投稿)
・簿記2級(商業6ページ、工業4ページ)
・日記
・小説
・IoT検定(一日10ページ)
・HTML/CSS(Progate一日一課題)

ブログはTumblrでの伸びが悪かったので、noteを始めました。基本的にnoteではTumblrで出した記事をそのまま写していたのですが、今ではこういった投稿はこちらだけで投稿しています。

簿記は2級の勉強を始めました。参考書は3級と同じシリーズのものです。3級は過去問をやる限り合格点は余裕だったのですが、初歩的なミスを犯してしまいました……。なんと、試験の予約日を過ぎてしまっていたのです。

直前でも予約できるものだと思い込んでいたので、これは残念でした。しかも次の試験は11月。そこまで待ってられないので、11月は2級を受けようと思い、2級のテキストを始めました。

あと、IoTの勉強を始めました。これからの時代はIoTだろうと思っていたのと、AIに興味があった延長という感じです。「IoTの全てを網羅した決定版 IoTの教科書」で勉強しました。

それと、HTML/CSSの勉強も始めました。ネットで「Progate」をおすすめしていて、言語オタク的な気持ちで始めました。

また、この月の一番の変化は読書量と読み方の変更です。

今までのやりかたでは効率が悪いと思って、DaiGoさんのやりかたを参考に読書方法をがらっと変えました。本の大事な部分だけを読んでいく読み方です。

1冊の本を1時間ほどで集中して読むのですが、目次だけはじっくりと読んで、本の内容を想像します。そのあとで、3つの項目でそれぞれ3つだけマインドマップにして書き出すのです。

こうすることで、能動的に、そして素早く読むことができるようになり、また読んだ次の日にはその内容をブログにあげていたので、記憶への定着が格段にできるようになりました。

アウトプットの増加(2019年6月)

・ピアノ(一日1ページくらい)
・Excel(ブログ一日一記事+逆引き辞典一日5ページ)
・数学(高2、一日4問)
・実用書(2日で1冊)
・Python(一日5ページ)
・Tumblr(二日一記事)
・note(二日一記事)
・簿記2級(商業6ページ、工業4ページ)
・日記
・IoT検定(一日10ページ)
・名言ブログ開始(毎日一記事)
・HTML/CSS(Progate一日一課題)

2つのブログを追加しました。

名言→Output」「Excel→Output

どちらも毎日です。

Excelはアウトプット不足で、教科書をあんなに読んだのに全然かけなかったので始めました。

名言の方は、説得力をあげたり、アイデアを得るため、といった意味合いで始めました。

また、noteではこういった知識によらないゆるめの投稿もするようになりました。「知識」「名言」「Excel」「ゆるめ」と4つに分けた形になります。

ピアノは次の「これならひとりでマスターできる! 大人のための独習バイエル [下巻]」に。今のところ独学でも不自由なく楽しく弾いています。

pythonは「Pythonではじめる機械学習 ―scikit-learnで学ぶ特徴量エンジニアリングと機械学習の基礎」を。あいかわらずインプットばかりです。

理科追加(2019年7月~現在(8月))

・ピアノ(一日1ページくらい)
・Excel(ブログ一日一記事+逆引き辞典一日5ページ)
・数学(高2、一日4問)
・実用書(2日で1冊)
・Python(一日5ページ)
・Tumblr(二日一記事)
・note(二日一記事)
・簿記2級(商業6ページ、工業4ページ)
・日記
・IoT検定(一日3問)
・名言ブログ(毎日一記事)
・理科(中1、一日10ページ)
・HTML/CSS(一日5ページ)

ここで理科を追加しました。

本当は量子力学とか勉強したいんですけど、まずは中1から復習しようという感じ。参考書はこちらです「中1理科 新装版 (中学ニューコース参考書)

IoT検定は教科書が読み終わって、同じシリーズの問題集を解いています。試験を受けるかは今のところ未定(学ぶことが目的だったので)。

また、HTML/CSSはProgateでも学習が終了したので、8月から「よくわかるHTML5+CSS3の教科書」で勉強中です。

だいたいこのメニューをこなすのに一日6時間くらいかけています。

これから

・ピアノ(一日1ページくらい)
・Excel(ブログ一日一記事)
・数学(高2、一日2問)
・実用書(2日で1冊)
・Tumblr(二日一記事)
・note(二日一記事)
・簿記2級(商業6ページ、工業4ページ)
・日記
・IoT検定(一日2問)
・名言ブログ(毎日一記事)
・理科(中1、一日6ページ)
・Web制作(マナブ様のメニュー)

だいたい20%くらい削って、その部分をWeb制作の時間にあてたいと思います。

しばらくこれで続けて、目標達成が厳しければ他のものも削っていきます。

仕事が休みの日には削った勉強とかここにあげていないこまごまとしたものもやろうと思いますが、基本はWeb制作に力を注ぎたいと思います。

茹でガエル

正直、目標である収益化やフリーランスになることは不安です。

不安なのはもしかしたら今が安定しているからかもしれません。

しかし、その安定はまやかしで、自分に安定していると言い聞かせているだけで、現状は茹でガエル状態なような気がしてならないのです。

今の仕事を続けていてもたいしたスキルはつかず、きっとクビになればまたほとんど一からのスタートでしょう。

まぁクビになんてならないだろう……と誰もが思うものですが、時代はどう変化するかわかりません。不況になるかもしれないし、日本はこんないい国ではなくなってしまうかもしれない。

それでも生きていくことはできるかもしれないけど、そこに自由はないでしょう。

それならば、結局険しい道ならば、私は井の中から出て、大海を知りたいと思います。

どんな時代になっても「稼ぐ力」を持ち続けるために、そして「稼いでいけるという自信」を持ち続けるために、井の中から飛び出して頑張っていきたいと思います。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?