見出し画像

美味しいコーヒーってなんだろう。

初めてnoteに投稿してみます。前職の時からコーヒーを毎日抽出していて、今では焙煎にもチャレンジもしています。
自己紹介はまた別の機会にして、本題の美味しいコーヒーとはなんなのか。

現職では焙煎がメインなのでコーヒーを淹れる所といえば家くらいしかない。ただ自宅だからこそ色々な淹れ方を試せていて、納得する味になることもあればイメージと違う味になってしまうこともしばしば。

そうやって色々試しているとふと思うのが、このコーヒーって美味しいのかなって。
お客様に出している訳ではないし、どうしても自分好みの味に仕上がりがちだし、それを美味しいって感じてしまう。

至るところで聞くセリフだけど、コーヒーは趣向品なので好みは人それぞれ。自分好みの味だからって客観的に美味しいって評価して貰えてる訳じゃない。

前職の時、コーヒーが好き!コーヒーに興味がある!というアルバイトの子達によく伝えていたのが、「美味しいコーヒーを淹れるのではなくて良いバリスタになりなさい」ということ。
個人的には凄く大切な事だと思っているのだけど、『コーヒー』という飲み物にファッション的な魅力を感じている人にとっては意外と盲点となっている部分。

美味しいという主観的なコーヒーなら先述の通り自分好みの味になりがち。それで100点満点だし、恐れずに言うとYouTubeに載ってる淹れ方見ながら淹れれば誰でも出来る。その誰でも出来るの敷居を無駄に高く感じてしまっている人がほとんどなので、美味しいコーヒーを淹れる事を目標にしてアルバイトを始める人が多い印象だった。

でも、そこを目標にしてしまうと割と早い段階で『美味しいコーヒー』を淹れることが出来ていることに気がついてしまう。今の世の中器具も充実してるし、淹れ方も丁寧に教えてくれるサイトなんていくらでもあるし。でもそれってお客様も同じように美味しいって思って貰えるかはわからない。

では『良いバリスタ』ってなにか。もちろんお客様の好みの味をヒアリングして酸味が好きならエチオピアね。とか、しっかりとしたコクのある味わいが好きならマンデリンね。とか淹れ方変えたりとか、色々とスキルや知識も大切なんだけどそういう事ではない。

良いバリスタになるために一番大切なこと、
それは相手への気遣い。それに尽きると思う
今日喉の調子悪そうだな、風邪かな?
仕事忙しそうだな。残業しているみたい。
ランチの後なのかな、前なのかな。
等、体調やシチュエーションを考慮してみるとお客様に提供するコーヒーが自然と変わってくる。

温度だったり、濃度だったり、ゆっくり飲める方がいいのか、ゴクゴク飲める方がいいのか、お口直しのコーヒーなのか。
それって気遣い一つでスキルも知識も無くても取り組めること。
ただ、そう想って淹れてるコーヒーって意外と少ないんじゃないかな。もちろん前職のお店が常連さんばかりだったから出来たことかもしれないけど。
その気遣いが出来ることが良いバリスタであり、お客様から支持して貰えるコーヒーに繋がってるんだと思う。

こうやって誰かの為に淹れるコーヒー、これこそが本当に美味しいコーヒーだと思うし、だからこそ人に淹れて貰うコーヒーって格別に美味しいのかな。