見出し画像

2023年振り返りーさよなら うさぎさんー

こんにちは、こしぇるです!
1年の振り返り記事を書こうと思って、1週間経過してしまいました。
流石に書けよと自分に喝を入れ、振り返ってみたいと思います。


ざっくりな振り返り

卯年が来た!とうさぎ商品を期待したけれど、あんまりなくて悲しかった1月

そこそこ大きな仕事の大詰めと、引っ越しが被りてんてこまいだった2月

新しい生活に慣れながら、さらに大きな仕事にめまいがしていた3月

仕事が全然進まなくて、苦しかった4月

苦手な人と仕事をして、休みがちになった5月

さらに悪化してご飯が砂の味に感じた6月

仕事を一旦休んで実家に帰ってみたり病院行ったり試した7月

なかなか回復の兆しもなくて、苦しい8月

テレワークで復帰してみたけれど全くうまくいかなくて退職した9月

自分に合った病院を見つけることができた10月

カウンセリングをしながら回復傾向になってきた11月

少しずつだけれど働き方を可視化できるようになってきた12月


HSPとの出会い

正直何をきっかけにってのは、覚えていない。
でもこのHSPというのに出会ったことで、なんとなく腑に落ちた部分があり、ほんの少しだけホッとした。

HSPを調べていく中で、HSS型というのを発見し、自分の今までの行動歴を振り返って、そこに該当するのだろうと自分なりに納得した。

最初は自分が繊細?と思ったけれど、思い返すと当てはまる項目が多くて、本当に驚いたことを今でも覚えている。

よく自分だけじゃなかったんだというのを見かけるのだけれど、私はあまりそう思わなかった。

そりゃいるよなーと思いつつ、カテゴライズされて名前が付けられたのかということと、リアルで会うことが本当に難しいということにものすごく納得だった。


マルチポテンシャライトとの出会い

HSS型HSPを調べていく中で、このマルポテにも出会った。

“1つのことをやり続けられない、なんでもできる人たち“

HSS型HSPよりもしっくりきた感じがある。

1番しっくりきているけれども、本の中の成功者とも自分はどこか違うんだよなという違和感のようなものは拭えなかった。

本の中の人たちのようなマルポテなら、今もこうしてぐずぐずしていないで、新しいことをやり始めているのだろうと思う。

マルポテに出会ったから、また腑に落ちてほんの少しのホッとした感情はあっても、解決にはならなかった。


流行りのMBTIとの出会い

HSPやマルポテを調べていると、これにもぶち当たるのだろう。

テストしてみて、私はINFP 仲介者だった。

これもまぁしっくりくるかなくらいだったし、そういうカテゴライズがあるんだなという印象。

とにかく組織というものに向いていないということだけははっきりした瞬間だったと思う。


noteとの出会い

去年までは、比較的上司と仕事に対してのことであったり、いろんな話をする機会は多くて、あまり気にならなかったけれど、今年に入ってから、吐き出すということができていなかった。

この脳みその中を吐き出すというのを、どこでも見られるようにしたくてオンラインのブログで書こうかと思い始めた。

ブログを調べる中で、見かけたのがこのnoteで、民度も良さそうだったし、ありふれた情報だけではなくて、それぞれの主観で書かれているものを読めるということもあって、ここに決めた。

ここで初めて良かったと思うし、これからも頭の中がいっぱいいっぱいになったら書いたり、メモしておこうと思ったものを記録しておいたり、有効活用していきたい。


カウンセリングとの出会い

これは私にとって、とても大きい出来事だと思う。

話すことは好きだし、1on1でじっくり話すというのは、本当に心地よくて、私にはない考え方だったり、忘れていた部分を補完してくれる存在であったり。

カウンセリングのおかげで劇的に変わったかというとそうではないかもしれないけれど、私がアクセル全開ならブレーキの役割を、またその逆を提案してくれる。

とはいえ、ただ話すだけでスッキリするという人には、高すぎる価格だろうから、私のような高速思考で、話し合いながら模索していくのが好きだという人にはおすすめしたい。


iPadのイラストアプリとの出会い

本当に最近の出来事ではあるけれど、妹に聞いてイラストのアプリをダウンロードしてみた。

昔から絵心がなくて、人物を描くのも苦手意識の塊だったけれど、私には良い効果をもたらしてくれた。

対処という意味を持つコーピングという言葉を知っているだろうか?

ストレスが溜まっているときなど、自分なりのコーピングリストを持っていると、うまく対処しながら生きていけるかもしれない。

このnoteを書くことも、私のコーピングの一種だ。

リストにいろんなものがある中で、イラストを加えることにした。

なぜなら音楽ゲームやパズルゲームよりも、より集中、もはや夢中になってやっていたから。

こんなに集中してできたのはいつぶりだろうというくらい衝撃だった。

もしかすると本調子にまた一歩近づいたのかもしれない。


記事の振り返り

noteさんからこれが届いてましたね。

閲覧TOP3だけ載せておこうと思います。

【第1位】たまには理系話 アマテラス粒子ってなんぞ!?

まさかこれが1番見られるとは
ただの経験値だけで語っちゃってるものだから、ものすごく確かなものではないのにと自分では思っているわけで笑

【第2位】映画感想文 ミステリと言う勿れ

初めて映画感想を投稿したものですね。
これは本当に面白かった。
整くんが自分と被るのなんの笑

【第3位】本日のメンクリー退職後1ヶ月報告ー

メンクリ記事って需要あるの?と不思議に思ったものですね。
ただ、メンクリ行った後にカフェで話したことなどをnoteにまとめるという習慣ができました。


まとめ

今年は本当に凄まじかった1年でした。
うつ一歩手前という感じだったと思います。

でも後半いろんなものに出会ったことで、少しずつ持ち直していると思っています。

noteも何書こうかなという領域にやっとなってきたところなので、私にとっては頭の中がスッキリしてきて、良い傾向なのかもしれません。

更新しなきゃという人もいると思うけれど、私にとって雑記類の更新頻度が下がるということは、頭がクリアになってきている証なので、好きな料理のこと書いたり、イラストあげたりするくらいになってればいいなと思います。

今日は2023年の振り返りでした。
今年の更新は以上にしようと思います。

みなさま良いお年を
さよなら大好きなうさぎさん!!!!!

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集