見出し画像

暇つぶしに古墳探しでもする4 - 奈良南部

はじめに

奈良県の地形図を見ているとお前絶対古墳だろといいたくなる丘があってみていて楽しい(?)です
国土地理院の地図をつかって古墳を探していきます
ようやく奈良県最後にして最強の古墳ゾーン、古代ロマン臭がいたるところに漂っている橿原・飛鳥・桜井エリアを探していきましょう

ちなみに奈良県南部といっていますが、正しく言うと奈良"盆地"南部です
些末事でした


11.0 桜井(卑弥呼の墓)

さて、前回も見たエリアと重複していますが、卑弥呼のお墓といわれる箸墓古墳と大神神社をもう一度眺めてみましょう

箸墓古墳

まず箸墓古墳ですが、卑弥呼の墓とされているだけあってクソデカいです
250m

そして箸墓古墳は奈良県の古墳では珍しい、地上から見ても非常にわかりやすいお前は古墳じゃんか!が見て取れる分かりやすい古墳です

例のごとくストリートビュー

ちなみに、本当は卑弥呼の墓というのはあくまで一説で、箸墓古墳はとあるお姫様のお墓だということは文献に残っているようで女性のお墓というのは間違いなさそうです
ただ、このお墓の名前の由来が、お姫様が夫だと思っていた存在があるとき実は蛇だったことが判明して驚いた拍子に箸が陰部に刺さって亡くなることから来たというものだそうです

箸が陰部に刺さって亡くなる……
事実だとしたら想像を絶する亡くなり方で玉ひゅん案件ですし、創作だとしても発想がぶっ飛びすぎていてどうやったらそんなネタ考えられるんだと思っちゃいます
卑弥呼云々を置いておいてもどちらにせよ?マークが浮かびまくる強烈なエピソードを伴った古墳です
どゆことという感じで、わけがわかなさ過ぎてある意味面白いです


大神神社

そして、大神神社ですね
大神とかいておおみわと読みます
日本神話において日本という国を作った大国主が祭られている神社です
ご神体は山本体というTHE自然の神を地で行くところが勇ましいです

大神神社は別に古墳というわけではないですが、謎のパワーを感じるパワースポットです
行ってみたらわかりますが、なんかすごいです
語彙力がなくて恐縮ですが、謎のパワーがあります

神や霊や魂が宿っているという意味ではどれも似たようなモノなのかもしれないですね


11. 桜井駅周辺

さて、古墳探しを再開しましょう
地形に現れているわかりやすい古墳は以下の二つでしょう

桜井茶臼山古墳は細身ですね
埋葬者は細身なのかと思ったりいろいろ空想しますね
メズリ山古墳は足部分がどこまで続いているのかなという感じです
コロコロ山古墳ってのもあるんですね
名前かわいい



12.1. 橿原八木周辺(大和三山)

橿原は古墳というより大和三山が目立ちますね
また古墳に着目すると天皇陵がちらほらありますが、地形には現れていないですね

個人的には藤原京が跡形も形跡を残していないのが面白いです
都跡地が完全に田んぼになっていて地形にも現れてないので、言われなきゃわからない史跡ゾーンで面白いです

ただ、あまりにも普通の雑木林という感じなので、よほど和歌に詳しくないと地元民でもただの雑木林があるなぁという認識になりがちです
整備しようよ感がすごいです


12.2. 橿原神宮周辺

大和三山より南の方に古墳がちらほら出てきます
このエリアは地形で見てぱっと古墳じゃんとわかるのは丸を付けた三か所って感じですかね
他は古墳かな?と思ったらやっぱり古墳だったスポットです


名前入りの方はこちら

ラベルのA・Bを付けた見るからに古墳は丸山古墳と欽明天皇陵だそうです
ここは両方とも地上から見ても古墳だとわかりやすい感じのところになっていますね
その他も形こそ前方後円墳とはちょっと違う感じですが、この辺の古墳は地上から見ていても古墳っぽいなぁと感じるところが多いです


ラベル1

まず気になったのは左側の1番目のハテナのぶつぶつ
なにこれ感がすごいです
まさか古墳?

古墳群、まじで古墳ですね↓

新沢千塚は総数約600基からなる古墳群で、日本を代表する群集墳(ぐんしゅうふん)でもあります。

https://www.city.kashihara.nara.jp/kankou/own_bunkazai/bunkazai/spot/niizawasenzuka.html

600基はえぐい
ニキビというよりもはやアバタですね

ラベル2

また右上の2番目のハテナのところは古墳っぽいですが、地理院地図でもGoogleマップでも古墳の記載がなかったので、気になったのでストリートビューで確認してみましたが、古墳っぽいですね
違うとしたらなんなんでしょう

古墳っぽいな

ラベル3

3番目のハテナは城跡っぽいです
もしかしたら古墳の再利用のお城かもしれませんが、ちょっとよくわからなかったです

ラベル4

また4のラベリングをしたところは持統天皇・天武天皇夫婦のお墓ですが、よくよく拡大するととても古墳でした

夫婦感がある



13. 飛鳥村

いよいよ飛鳥ゾーンです

ここは地形的に目立つ古墳は少ないですが全国的に有名な古墳がたくさんあります
また地元民でもこのエリアは大好きな人が多いです
いるだけで単純にロマンを感じます

ラベル1

石舞台古墳です
よくよく地図で眺めると中心地から離されていることがよくわかりますね

全国的にとても有名ですが、地形図的にみるとかなり小さな古墳ですね
古墳時代の終わりを告げているようで面白いですね


ラベル2

高松塚古墳です
壁画の修復がかなり長かったので、あまりしっかり見た記憶がありません
行く機会があれば見に行きたいですね
よく見ると地形に現れてる……かも?


ラベル3

キトラ古墳です
名前のかっこいい古墳です
これもよくよく見たら地形に現れてる……かも
展示館が立派だった記憶があります


地形的には古墳っぽい起伏はいっぱいありますが、規模の大きな目立った古墳はあまりないっぽいですね
ただし、有名どころの古墳はかなりかたまってるのでなかなか不思議な場所です
他の古墳のある市町村もプロモーション次第で飛鳥村2号のような歴史ロマンスポット目指せそうな気がしますけどね
特に桜井とか天理あたりは出来そうな気がします



おわりに

いやぁ、奈良県は古墳だらけだと思っていましたが、想像以上でした
まだまだ見逃してる古墳があると思うと末恐ろしいです
ほんとに古墳時代って権威の象徴とアピールするためにお墓以外の用途がないものを死ぬほど作ってるのは狂気だなと感じます
裏を返せばそれができるだけの国力があった、余裕があったと思うと日本って昔から大国だったんだなと感じますね

古墳というわけのわからないモノ、自分は好きです
自分も古墳的な何か世の中に残したいですね






この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?