私の名前は大谷更生(おおたに こうせい)。
前職はKDDI(第二電電入社)でシステムエンジニアとして基幹システムの設計(業務要件定義)を18年間担当。現在は研修やセミナーの講師と売上を安定させる仕組み作りのコンサルティングなどを生業にしています。
名前の由来
ビジネスネームっぽく見えるようですが、本名です。
更生の「更」は変更の「更」、「生」は生まれるの「生」。
日本で一人しかいない氏名なので、氏名で検索すると私の情報だけが出てきます。
日本で一人しかいないので、「その記事は別人です」と言えないのがメリット&デメリットです。
名前の由来は母子手帳から読み解くことができます。
・仮死産
・仮死→蘇生
・蘇生術
未熟児で、生まれたとき、すぐに「オギャー」と泣けなかった。
関係者の懸命な看護の甲斐あって、しばらく経って「オギャー」と泣いた私を見て、両親は「甦」という漢字を思い浮かべ、私に「更生」と名づけたと聞きました。
実は父は当初「蘇生(そせい)」と名付けたかったようですが、当時「蘇」という漢字が戸籍登録できず、「更生」に落ち着いたそうです。
過去~現在
大谷更生総合研究所合同会社:代表社員
問題整理の専門家
新潟県新潟市(旧白根市)出身
明治大学商学部卒業後、KDDIで18年間システムエンジニアとして勤めた後に独立。システムエンジニア時代は総勢数百名の大規模システム開発プロジェクトの全体調整などを担当。日々発生する課題や障害を対処しつつ、決められた予算・納期・要員を最大限に活用して納期通りプロジェクトをリリースした経験を、再現性のあるノウハウとして体系化。
現在は問題整理の専門家として、問題整理手法や報連相、ロジカルシンキング、情報整理、DX、売れ続ける仕組み作りなどに関する講師やコンサルティングを行っている。
2005年システムアナリト(現ITストラテジスト)合格
研修受講者を、いい話を聞いた「わかる」で終わらせるのではなく、研修で得たスキルを職場に戻って実践して、「できる」体験を積み重ねて自信がつき、その受講者が後輩や部下に「教える」ことで、会社全体で仕事の成果が上がる仕組みづくりを支援したい。
そんな想いで講師を務めています。
講師実績
44都道府県820箇所 ※2024年9月時点
仕事で行ったことがないのは京都、奈良、鹿児島の3府県です。
商工会議所:全国86か所
商工会:全国53か所
法人会:全国24か所
北海道中小企業団体中央会:北海道
山形県建設業協会
鶴岡建築DX研究会:山形
高崎市産業創造館:群馬
あしぎん総合研究所:栃木
茂原市役所:千葉
農業団体(本部6、栃木、埼玉、愛媛、岡山、広島)
大妻女子大学
東京しごと財団
相模原市産業振興財団:神奈川
神奈川県市町村研修センター
新潟県経営者協会4:新潟
島田市産業支援センター:静岡
福井県経営者協会2:福井
福井県中小企業団体中央会:福井
ひろぎん経済研究所:広島
長崎県中小企業団体中央会
経営支援センター:沖縄
DAF(東京14、函館2、福岡2、宮崎、沖縄)
IT:東京
電機:東京
食品:新潟
医療:新潟、東京
人材派遣:新潟
日本工学院:東京
自治体:岡山
広告:宮崎
介護:宮崎
不動産:沖縄
など
(順不同、敬称略)
講師行脚記録(119件)
著書
・情報整理術(秀和システム)
・3年後のあなたが後悔しないために今すぐやるべきこと(明日香出版社)
大谷更生の全体像
大谷更生のビジネス設計図
情報発信
日刊メールマガジン「日刊大谷更生」
2024/8/31(土)時点で2,685号
https://www.reservestock.jp/subscribe/70343
講師Webサイト
コンサルティングWebサイト
日々の活動はXでつぶやいています
趣味
・加圧トレーニング
・板橋練馬B級飲み歩き
・秘湯巡り
・全国恐妻組合連合会 事務局長(会長は6歳上の妻)
https://www.facebook.com/znkkr
今後も定期的に更新していきます。
引き続き、よろしくお願いいたします。