見出し画像

「恥ずかしい」は、ひとり。

 「恥ずかしい」はどこから生まれてくるのだろうか?

 誰かを見て思う「恥ずかしい」もあれば、我が身を振り返って悶絶する「恥ずかしい」もある。

 しかし、いずれにも共通している点がある。


 それは「集団から外れたことをしている」だ。


 今、世間は忘年会シーズン真っ盛りだ。路上で騒いでいる集団もよく見る。一見すると「恥ずかしい」。ところが、当事者は意外と恥ずかしいと思わない。「みんな」でやっているからだ。もしかすると「武勇伝」として、思い出の1ページになっているかもしれない。もちろん、集団の中には、恥ずかしいと思っている人もいるが、そういう人は騒ぎに積極的に参加してはいないだろう。


 人間は社会的な生き物だから、そこから逸脱した行為を「恥ずかしい」と思い、自制する。多分、逸脱させないために「恥ずかしい」というシステムが発生したのだろう。


 この感情は結構強い。
 「人様に見せられない」
 「世間体がよろしくない」
 など、人の行動に大きくブレーキをかける。

 ところが、稀に「恥ずかしい」を乗り越えて行動する人がいる。

 物事に良い悪いをつけるのは難しいが、良い意味では、社会を変えるような行動をとる人がいて、悪い意味では、一時期流行った「バカッター」のような行動をとる人がいる。
 「集団から外れたこと」をするには、集団をよく知った上で、敢えて別の行動を取るパターンと、集団のことをよく知らない(無知)のパターンがあると考えられる。
 前者は「逆張り」とも言い換えられる。社会を変えるような行動を取る人の中には、それなりにこちらのパターンが多いような気がする。後者は言わずもがな。
 面白いのは、集団のことをよく知らない(無知)で、ポジティブな変化を起こしてしまう人もいるということ。


 バカと天才は紙一重、とはこういう人を指すのだろう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?