見出し画像

【コンビニの利益を上げる17の手引き】note.3~コンビニだけが厳しいのではないこと、日本経済の問題点、そして、売上別に見た方針~

画像1

■はじめに

【note.3】では、コンビニだけが厳しいのではないこと、日本経済の問題点、そして、売上別に見た方針を説明していきます。自分のお店は何を防衛しなければならないのか、廃棄率という計算も出てきますので、電卓を手元において御覧ください。


いよいよここから本題に入っていきます。

ひとつひとつの明確な目標が見えたら、必ず実行に移してください。一歩ずつゆっくり階段をあがるように、確実に、必ず利益を上げることはできます。

強い信念を持って、行動に移してください。

1つ1つ、1人1人が問題を投げかければ、初めは水の中の小さな輪が、共感する人の人数が多くなれば、その輪は、確実に大きな輪に育っていきます。

みんなが何もしなければ、何も変わらないのです。強い信念と行動によって世界は変わるのです。

■日本経済から見たコンビニ

コンビニ業界だけが、取り残されているわけではありません。あの、トヨタ自動車関連でも、せいぜい利益確保が順調な所は、直属の子会社だけです。

愛知製鋼、トヨタ車体、アイシン精機など、さらにその子会社、下請け、孫請けなど円高の影響があれば、確実に親会社から納品利益の圧縮が通達でくるわけです。

部品・町工場などでの悲惨な状態はニュースでも取り上げられていて、ご存知の方も多いかと思います。まだまだ、中国、東南アジアなどに工場を移せる企業はいい方なのです。

ハウスメーカーも然りなのです。以前は大工さんの棟梁や町の工務店が取り仕切って、電気屋さん、不動産屋さん、建材メーカーさん、瓦屋さん、ペンキ屋さんと、それこそ隣組、仲間状態で仕事をこなしてきましたが、今はぜんぜん違います。

大手の積水ハウス、タマホーム、大和ハウス等のいわゆるハウスメーカーがトップとなって仕切っているのです。当然、景気が悪くなれば、納品利益の圧縮が通達で来る わけです。

どうしてこうなってしまったのでしょうか?

続きをみるには

残り 8,385字

¥ 800

よろしければサポートをお願いします♬サポート費用は、今後の社会貢献のためのクリエイト活動費に使わせていただきます(^^♪