見出し画像

受け手に、余白と信頼を。

絵画、音楽、文学、創作活動の末に生まれる
あらゆる作品やモノコト、サービス。
良いなと思うものに共通しているのは、
受け手側に「余白」をくれる、ということ、
だと、わたしは感じている。

例えば、メッセージを強烈に放つアートや音楽。じんわりと創り手の想いや背景が滲み出ているモノやコト。

それらは、受け手側に考えたり、感じたりするための「余白」をくれる。
放たれたあと、つくり手が、受け手側に裁量をくれ、委ねてくれる。


心地好い、美しい、清々しい、気持ちが凪ぐ。
時には、ざわつき、不協和音、カオス、淀み。
マイナスの感情も含め、人の心を動かすもの、
心の可動域を拡げてくれるものは、
受け手側を、信頼してくれているように感じる。
如何様にも受け取ってくれ、といった、ある種の潔さも。

 


他方、苦手なのは「余白」がないもの。



こう見て欲しい、こう聴いて欲しい、
こう使って欲しい、こう身につけて欲しい。
こう感じて欲しい。



こちらの捉え方や感じ方、想像の幅をも狭めるほど、創り手の想いが強く入りすぎていると、
息苦しくすら感じる。
というより、それらを限定されると、
何も感じることができない。
そこには「余白」がない。


こうしていま書いていても思う。

口から発した言葉だろうが、
書き起こした文字だろうが、
自分の手から紡ぎ出されたものだろうが、
自分の中から、外に放たれた瞬間、
もうそれは自分のものだけではななくなる。
そして、そのことに対して覚悟を決める、ということなんだろうなと思う。