
聖書や神話を知らんと理解できんアートが多いのでエピソード別にまとめてみる(新約聖書篇14) 〜イエスの洗礼
「1000日チャレンジ」でアートを学んでいるのだけど、西洋美術って、旧約聖書や新約聖書、ギリシャ神話などをちゃんと知らないと、よく理解できないアート、多すぎません? オマージュなんかも含めて。 それじゃつまらないので、アートをもっと楽しむためにも聖書や神話を最低限かつ表層的でいいから知っときたい、という思いが強くなり、代表的なエピソードとそれについてのアートを整理していこうかと。 聖書や神話を網羅したり解釈したりするつもりは毛頭なく、西洋人には常識っぽいあたりを押さえるだけの
スキ
55

美術に触れたときの心の動きは、人それぞれだから面白い。横浜美術館で、その楽しさに出会ってください。――vol.3 鑑賞教育エデュケーター 古藤陽
横浜美術館では、造形プログラムと鑑賞プログラムを組み合わせた「教育普及」を展開しています。なにやら堅くるしく感じるかもしれませんが、地域社会や学校と連携し、市民・子ども・障がい者・高齢者など幅広い人々に開かれた活動は、横浜美術館ならではのユニークなものです。 シリーズ第3弾は、教育普及活動を担う鑑賞教育エデュケーターが登場。美術とのいろんな出会い方、幅広い楽しみ方を知ってもらえたら…そんなエデュケーターならではの思いを発信します! 中高生から先生まで、いろんな人に美術に触
スキ
40