見出し画像

周りの人の行動・状況から学ぶことも大切!


 受験シーズン真っ只中ですが、皆さんいかがお過ごしでしょうか?今回は「1年後、2年後に受験です!」という人たちに向けてメッセージをまとめていきたいと思います。何かのお役に立てば幸いです。

※あくまで私個人の考えなので、「これが絶対に正しい」と強要するものではありません。


先輩たちの過ごし方をよく覚えておこう

 部活動の先輩、仲の良い先輩、塾でよく見かける先輩等、「先輩」が身近にいる人は、この1年間先輩たちがどのように過ごしていたかを可能な限り覚えておくと良いでしょう。具体的にどういうポイントに注目すれば良いかというと、

○自分の所属している部活の、引退の時期。

○受験勉強の開始時期や取り組み方。

○受験のだいたいの日程。


 まず、部活動の引退時期について。部活動をしている人はだいたい夏の大会・コンクール後に引退……という流れになるかなぁと思うのですが、種目や大会の勝ち進み具合等によっては引退のタイミングが遅い部活もありますよね。もちろん、部活も勉強も両立しておくことが理想なのですが、練習がハードな部活に所属している人は、なかなか思うように勉強に集中できない!という人もいるでしょう。しかし、部活引退のタイミングこれまでの通知表の成績どの学校をどういう形で受けるかによっては受験が厳しくなってしまうこともあるのです。「とりあえず引退してから考えよう。引退してから勉強始めよう。」だと間に合わなくなる学校もあるかも!? ということは知っておきましょう。

 せっかく行きたい学校が決まったのに、受験できるかどうか厳しい!なんてことになったら大変ですよね。そのため、今の時期から少しずつでもできること始めておくのが大切なのです。その第一歩として、自分が所属している部活の引退はいつなのか、確認しておきましょう。受験勉強にガッツリ集中できる期間はどのくらいあるのか、学習計画を立てるためにも必要な情報です。


 次に、受験勉強の開始時期や受験のだいたいの日程等について。特に塾に通っている人や兄弟姉妹で受験生がいる人は注目してみてください。どのタイミングでどういう学習を始めていたのか、過去問はどのように取り組んでいたか……。
 時期や日程だけではなく、「取り組み方」もチェックしておくとさらに良いです。先生方は受験生にどういったアドバイスをしているかということにも注目してみるのがオススメです。

 というのも、講師から見て「その取り組み方は効率が悪いよ……」というやり方や「それは今することではないと思うんだけど……」というやり方になってしまっている人が毎年ちらほらいるのです。もしくは「そんなにのんびりしていて大丈夫……? 受験までもう残された時間は少ないよ……?」という取り組み方の人も。私も塾講師としてアドバイスはしているのですが、自分なりのこだわりを持って学習を進めている人はなかなか改善してくれません。

 そのため、皆さん自身で周りを見渡し、先輩たちの様子を観察しながら「学習の進め方」を分析してみてほしいのです。「先生に言われたから」だけではなく、「自分に合ったやり方はこれだけだ」でもなく、いろいろな取り組み方を知って、効率の良い悪い、力がつくつかない等、客観的にじっくり考えてみてください。


 今回は「1年後、2年後に受験です! という人たちに向けてメッセージ」というテーマでまとめていきましたが、実は「受験」に限らず「定期テスト対策」や「卒業論文」等にも言えることです。身近な先輩たちを観察したり、可能であれば話を聞いてみたりして、自分自身の「これからすべきこと」に活かしていきましょう!

いただいたサポートは、文房具代や新しい教材費、博物館等の入館料、ちょっと美味しいものを食べる用に使わせていただきます!