見出し画像

人気の「ほぼ日手帳」の【良さ】と【悪さ】

「ほぼ日手帳」とは?

「ほぼ日刊イトイ新聞」(株式会社ほぼ日)
オリジナル商品として制作・販売されている手帳です。
コピーライターの糸井重里氏が設立した事でも有名ですね。
余談ですが糸井重里氏といえば徳川埋蔵金発掘を思い出すのは自分だけでしょうか?w

さて、それはさて置き、「ほぼ日刊イトイ新聞」というサイトですが、糸井氏が様々なコンテンツをアップしていくという個人サイトが始まりだそうです。
「日刊」にしてしまうとプレッシャーやコンテンツ量的に厳しいという事で「ほぼ日刊」という名前になってはいますが、
1998年の開設以来、毎日更新をしていて、一日150万ページビュー達成の日本でも有数のサイトです。
そのサイトの物販の一つが「ほぼ日手帳」というわけですね。

画像1

ほぼ日手帳の良さ

●毎日1ページのページがある
毎日1ページ分の場所があるので日記にしたり、スクラップにしたり、メモにしたりと使い方が自由自在。
●180度開く糸かがり製本
机の上で本が平らに開くので書き込みがしやすい。
●多彩なカバーも販売
公式、非公式のカバーが多彩。手帳自体もカバーを付ける前提のシンプルなデザイン。
●書きやすい紙質
薄くて軽い「トモエリバー」を使用して書き味も滑らか。
●方眼と時間軸で見やすい
整理して書きやすいので後で見やすく書き込みができる。


ほぼ日手帳のイマイチな部分

●少し重い
これはページ数が多いので仕方がないのですが、やはりそれなりに重くなる。
●表紙がペラペラ
これもカバーありきの商品なので仕方が無いのですが、カバー無しで使うとすぐに折れる。
●少しお高い
LOFTなど一部の実店舗と公式サイトに限定して販売を行っていて、値引き販売はほとんど無し。
●プレッシャーがかかる
書くことが無くて、ほとんどのページが空白になってしまった時、何か空しい気持ちになる。
逆にせっかく毎日書いているのに、たまに書くことが無いと、そこを埋めなきゃというプレッシャーもある。
ほぼ」という言葉はそういうプレッシャー回避のためについているのですが、実際ページがこれだけあると埋めないともったいない気持ちになるのも仕方ありません。
※その回避策が「day-free」版で、日ごとのページを省いたものです。
(ただし、これは「ほぼ日」の良さである毎日ページがあるという部分を削ってしまった手帳なので、私個人的には失敗なきがします。今年で2年目の「day-free」ですが・・・。)

それでもほぼ日

バージョンアップやレパートリーの追加で使いやすく進化を遂げて、20年の長きにわたって様々な人に愛用されているのが「ほぼ日手帳」です。
ユーザー目線仕様変更新型の追加を柔軟に行うのも「ほぼ日」の特徴です。
逆に翌年には廃止される仕様もあったりと、追加のみをして多機能になりすぎる事を回避しています。
個人的には定番の手帳を長く続けたい方にはお勧めの手帳です。
ぜひ毎年付けるカバー変えて気分を変えて行きましょう!



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?