見出し画像

ブログのネタ切れ解決法!この3つ実践したら余裕でネタ出しできます

不定期更新ながら1年続けてきたnote。

最近更新をさぼってるけど、じつはアメブロでもほそぼそとブログやってます。

アメブロからさかのぼると約2年コツコツと続けてきました。

2年もやってると、「今日は何書こうかな~」という日がたびたび訪れます。

書き始めのころは書くことがたくさんあるからいいんですけど、2か月3か月と続けていくと必ず訪れるのが”ネタ切れ”なんです。

このネタ切れに対する解決方法について、僕なりにいくつか考えてみたので今回はそれを記事にしてみました。

同じくネタ切れで悩む同志たちに向けて、というのももちろんありますが何よりも今後の自分に向けて書いていきます。

数か月後、数年後のオレ!
ちゃんと見てね!

前提

ネタ切れになった時によく書きがちなのは、最近行った飲食店のレビュー記事とか、最近読んだ本のレビューとか、時事ネタまとめとか、そんな感じだと思います。

これはこれでいいんですが、同じようなネタで書く人はごまんといるので、検索上位にまったく上がらずだれにも読まれない記事になりがちです。

せっかく書くなら多くの人に読まれる記事にしたいですよね。

なので、そこの部分に気をつけて解決策を探っていきます。

①よくあるテーマにかけ算をする

これが僕がよくやるネタ出しの方法です。
と言ってもよくわからないと思うので補足しますね。

前述の飲食店レビュー、書籍レビュー、時事ネタまとめなど、多くの人が取り組むテーマをそのままやるのは個人的に微妙だと思ってます。

ただし、みんなが注目するようなテーマにオリジナルの観点をかけ算すると、一気に周りと差別化されるのです。

例えば、

大手飲食店チェーンのサイゼリヤが1円値上げするというこのニュースについて記事を書くとします。


ただ1円値上げすることを記事にしても、ニュース記事に埋もれてしまいます。

ここでひとひねりをどうやって入れるのか考えるのです。

オーダー数が変わらない前提で、1円上がることによってサイゼリヤ全体の売上にどれくらい影響があるのか?をまとめてみたり。

大人気メニューのミラノ風ドリアを、自宅で作ってみたら原価はどれくらいになるのか調べてみたり。

ミラノ風ドリアの陰に隠れて目立たないけど、個人的に大好きなメニューについて熱く語ってみたり。


『サイゼリヤ』を例えに出してみましたが、多くの人に親しみのあるテーマをベースに、他の観点をかけ算するという方法は他でも応用が利くので試してみてください。

②過去を振り返る

ネタ出しというと新しいテーマで斬新なことを書いていこうという気持ちが出てきがちですが、自分のこれまでの人生を振り返るというのもひとつの手です。

これまで20年30年と生きてきた過去にネタはたくさん眠っているのです。

幼稚園の頃の記憶をたどってみたり、小学生・中学生・高校生・大学生のころの記憶をたどってみてください。

初恋のあの子のことや、運動会でやらかしてしまった事件、部活で一生懸命頑張っていたことなど、生きてきたなかのあらゆることがネタになり得ます。

僕の記事でいうと、

この記事なんかはまさにこの方法で生み出したものです。


書くテーマが決まっているブログを運営している方であっても、過去の記憶を振り返りつつ、テーマと関連して書けないか考えてみるというのはできると思います。

ぜひ参考にしてみてください。

③ほかの人のブログテーマをパクる

最後3つ目の方法は、「パクる」です。

パクるといっても、内容まで完全にパクったら著作権上よろしくないのでそういうことではありません。

①であげた方法のよくあるテーマさえ思いつかないという人は、ほかの人のブログからテーマを拝借するということです。


僕が今適当にnoteを検索してみても、

『久しぶりに読んだ読書』
『冷蔵庫の残り物』
『玉子が好き』
『動物園の不思議』

などなど、自分の観点を織り交ぜたらいい記事を書けそうだなというテーマがちらほら見つかります。


ちなみにこれは僕が意識していることですが、テーマだけパクる場合は記事本文を見ないようにしています。

中身を見てしまうとどうしても影響を受けてしまうので、タイトルだけ見て選ぶようにするのが良いと思います。

まとめ

ブログのネタ出しに困ったときの処方箋として今回の記事を書いてみました。

同じようにネタ出しに困っている方の参考になればと思います。
なによりも未来の自分のために。

さいごにネタ切れ対策3つをまとめておきましょう。

①よくあるテーマにかけ算をする
②過去を振り返る
③ほかの人のブログテーマをパクる


これらを実践して、今後もゆるりと更新を続けていこうと思います。

それでは!!

100円とかでもいいのでよろしければサポートお願いします! 僕の記事作成意欲がとっっっっても湧きます(笑)