見出し画像

話を聴くのは誰のため?


◉傾聴とは何か?


先日、承認とフィードバックについて書きました。

コーチング、というか対人コミュニュケーションのもう一つ重要なもの、

それが「傾聴」です。


傾聴とは、

「相手が伝えたいことは何なのか?何を感じているのか?

 を常に考えながら話を聴く」

ということだと思います。

「相手のことを知ろうとする」「知りたいと思う」

この気持ちを持って積極的に「聴く」ことです。


◉話を聴く事は学校では学ばない


話す事、書くことなど、こちらから何かを伝えるときの方法は色々と学びますが、

何かを受け取る方法について学ぶことはほとんどないんじゃないかなと思います。


僕自身も過去、会社のマネージャー研修でコーチングを学んだのですが、

その中の「傾聴」については、

「相手の話を遮らずに最後まで聞くこと」
「正面には座らないこと」
「相手を見てあいづちやうなづきを入れること」

など、どちらかというとテクニック的なことばかりを教えてもらい、

「これになんの意味があるんだ?」

と感じた記憶があります。

(だからコーチングに興味を持ったというのもあります笑)


でも、皆さんにも、

「あの時ただ話を聞いてくれて楽になった」

とい言われたり、感じた経験はあるのではないでしょうか?


つまり、無意識のうちに傾聴してることは多いんだと思います。

ただそれを意識してやろうとすると急に難しくなるなと思うんです…。


◉話を聞きながら何している?

実際、人の話を聞くとき、皆さんの頭の中はどんな状態でしょうか?


「なんかめんどくさそうな話が始まったな〜。TV見たいのにな…」

「何言ってるのかよくわからないな〜。もうちょっと整理してからくればいいのに」

「ここ間違ってる!ここはこう言い返そう!」

など、実際は

・話をそもそも聞いていない
・聞いているが自分の価値観で評価しながら聞いている
・反論しようとして聞いている

など、相手の話を本当に理解しようとして聞くことはできていないことが多いのではないでしょうか?

僕も仕事中はほとんどこんな感じです…。

中には話している途中で、「でも!」と反論を挟んでくる人もいますね。


そんな人に今後話をしたいと思うでしょうか…?


僕の好きな「7つの習慣」の中に、

「まず理解して、そして理解される」という章があります。

自分のことを理解して欲しいと思ったら、まずは相手のことを真剣に理解したいと思うこと。

そうすることで相手にも、自分のことを知りたいと思う気持ちが出てきます。

こんなに聴いてくれた人の言うことは聞いてあげたいと言う気持ちが出てきます。


◉僕の傾聴体験

店舗で勤務していると、人も多くいろんな人間関係があるので、人の不満や愚痴を聞くことが時々あります。

「あの人からあんなこと言われてむかついた」
「なんであの人はみんなやってるあの仕事をやらないのか?」

など、いろんな事を言いたくなるんだと思います。


僕はそう言われた時、

「えーそんなこと言われたんだ!一生懸命やってるのにそんなこと言われたら凹むね〜」


「確かに、一人でも多くやってもらえるとありがたいよね」

など、まずは相手の話を否定せず、ただし同調して他者を批判することもせず

受け止めます。

それだけでも、言ってきた方の気持ちはかなり落ち着きます。


その上で、

「僕に何かできることはある?」

「何でそんなことを言ったと思う?」など

問いかけをしたり支援を申し出たりすることで、多くの人は落ち着き、

「ちょっと相手と話してみる」

とか

「相手も何か他の仕事があるのかもしれない」とか

冷静に考えてくれるようになりました。


でもそんな時、他の多くの人は、

「人の文句は言わないほうがいいよ」
「他の人の事はいいから自分の仕事をやってよ」

など、感情に感情で返したり、言ってきた人を批判するような言い方で

終わらせていましたので、

それ以上話をする気にならず、気がつけば僕に話をしにくる人が増えてきました。


「ちゃんと興味を持って話を聞いてくれる人」

と言うだけで、人から信頼される可能性は高くなるので、

これからも頑張って積極的な傾聴を心がけたいと思います。


長々とありがとうございました😊

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?