
名付け親になって下さい
おはようございます、Kojiです。
だいーぶ前になるのですが、以前こんなツイートをしました。
いつも画用紙をブックカバーサイズにカットしているから、切れ端がすごく余っている。勿体ないから落書きをして「みんなのフォトギャラリー」にアップしようと思っているのですが、使ってくれますか🥺?
— Koji ( コジ ) (@bookart_koji) July 1, 2019
『ブックカバーは「世界」を守りたい』という記事をお読みになった方はご存知だと思いますが、私は普段イラストを描く時に「20×27センチ」のサイズに画用紙をカットして使用しています。(ブックカバー化する都合で)
その結果、細い切れ端が何枚も余っているんですね。
これらをうまく再利用できないだろうか……
なんて考えながら一応とっておいたのですが、ちょこちょこメモカードみたいにして使うことしかせず、イラストを描けば描くほど溜まる一方でした。
そこで考えたのが「みんなのフォトギャラリー」に落書きをアップすること。
投稿に使用される画像って、なんか細長いじゃないですか。だからぴったりだと思って!
それで上のツイートをしたところ様々な方から「ぜひ使いたい!」との声が上がったので、時間をかけながらもなんとか5枚ほど完成させることができました。
完成品がこちら!
やっぱり共有するものはいい絵にしたいので、本来考えていたものよりもずっと手間暇をかけたものになってしまいました。もはや落書きではないです(笑)
この5枚の絵には、あえて名前をつけていません。
私のイラストフォルダにも「落書き1」「落書き2」……みたいな感じで保存されています。
というのも、これらの絵には投稿を通して皆さんが名前をつけてほしいのです。つまり、名付け親になってほしい。
皆さんが普段投稿されているnoteにこれらのイラストが添えられれば、そのnoteの内容がそのままイラストの名前(テーマ)になるのではないかと思っています。
絵も文章も、見た人読んだ人によって捉え方が異なりますよね。
私自身もイラストエッセイをアップしたときなどに、投稿した絵についてコメントを頂くことがちらほらとあったのですが、私が有耶無耶にしていた部分を明確に捉えてもらえたり、考えてもいなかったことを指摘してもらえたりと、見てくださった方々の感性と考察力に毎度感銘を受けていました。
絵も文章も誰かの目に触れた瞬間から、私のものであって、私のものではなくなるんです。
頭の中から引っ張り出したものは、空に放った瞬間に自立した作品となって、いろんな方にいろんな風に食べてもらえるんです。
それが作品を発信していくことの面白さであり、儚さであり、自由さだと思うので、今回の5枚の落書きもあらゆる食べ方をしてもらえればと思っています。
そしてよければnoteに使用して頂いて、名付け親になってほしい。
イラストと写真のネタ切れで私が時々使ってしまったものもありますが、そんなことは一切関係なく、自由に使用して頂ければと思います。
尚、イラストを使用して下さった投稿はこちらのマガジンにまとめさせて頂きますので、気が向いたらぜひ覗いてみて下さいね。
フォトギャラリー内では「Koji」や「心象風景」と検索をかければ出るようにしておきます。(素人だからちょっと不安)
ほとんど無意識に手を動かして描いた5枚なので、若干捉えにくいところもあると思いますが、これらに何らかのテーマを見出して、あなたの投稿に添えられることを楽しみにしています。
これは第一弾の投稿となりますので、また5枚描き終わったらさらにアップしたいと思います。
皆さんの創作意欲を掻き立てられますように。
まだ見ぬ人と繋がれますように。
ぜひ使って下さいね〜!
2019.7.24 Koji