見出し画像

初めてのアロマテラピー お客様のよくある質問7選

こんにちは。ころの庭のこいけ(@korosgarden)です。

私は普段、エッセンシャルオイルやハーブティなど植物療法のアイテムを幅広く販売しているショップに勤めておりますが

コロナ問題が発生してから、香りを求める方がすごく増えたように感じます。

何かは分からないけれど、漠然とした不安がある。。。。
これは、たくさんの情報にのみ込まれてしまって、頭の中がゴミでいっぱいになってしっまっている状態。これは注意集中力が欠けていることが原因なんです。

そんなときに植物療法は大いに役に立ちます。

使いこなしている方には当たり前のことだけれど
初めての方は、どうやって使うのか、どこで買うのか迷われると思います。

お客様の質問で多いものを私なりの答えでシェアしていきますので

これから始めてみたいなと思っている方はぜひ参考にされてください。
また、こういう答えもあるよ!という方、コメント欄で教えていただけると嬉しいです。

合わせて読むとオススメの記事

Q1・専門用語が分からない

エッセンシャルオイル(essential oil)EO精油 は同じものを指します。
植物の油性の成分が凝縮されています。

アロマセラピー・・・アロマ(香り)セラピー(癒し)
つまり香り療法のこと。

外に出て、金木犀の香りで癒される。
味噌汁の香りでホッとする。なども立派なアロマセラピー。

肩肘はらなくても、アロマセラピーは私たちの身近にあるのです。
難しい言葉を知らなくても、アロマセラピーは今すぐに始められます。

Q2・どこのブランドを買ったら良いですか

いわゆる「雑貨屋さん」など専門店でないところは
買わない方が無難です。
専門知識を持っている人のところで買った方が、管理が行き届いているのはもちろん、誤った使い方をしないためにも質問したらきちんと答えてくれるお店が必須です。

精油を始めて使う方にはお伝えすることがそれなりにあります。
初めての方がセルフで買うのは大変危険です。

私がよく、お伝えするのはラベンダーを手に取って「こちらはラベンダースピカ」ですか?と聞いてみることです。

ラベンダーと言ってもたくさんの種類があります。
店員さんがラベンダーが1種類しかないと思っておられるところはオススメしません。

また、
成分分析表を見れる(ネットなどでも)方が安心です。
ニールズヤードレメディーズのように、ソイルアソシエーションのオーガニック認証を得ているレベルの高い精油でも、リラクセーション目的に作っているため
成分分析表がないブランドもありますので、何を目的にするのかが選ぶポイントとなります。

オススメブランド

メディカル目的

プラナロム

FRORIHANA

モンサンミッシェル

リラクセーション目的

生活の木

ニールズヤードレメディーズ

Q3・どれも良い香りに思えない

精油は芳香したり、希釈して使うもの。
ビンを直接香るのは、香りが強すぎてキツく感じるかもしれません。

もし、直接香るならフタを香ってみたり、ムエットなどに1滴落として香るほうがイメージが湧きやすいと思います。

また、「好きな香りがない。」もしくは、「どの香りも不快に思ってしまう」場合はストレスがマックスな証拠。

ケミカルなものならわかりますが、どの香りも不快に感じるほど
心身が限界に近いのかもしれません。

アロマセラピーの前に、目の前のTODOをすべてリセットして
ご自身のリラックス方法でゆっくり過ごすようにしてください。

香りはそれからです。

Q4・何を買っていいのか分からない

初めて買う香りは何がよいか悩みますよね。

私もお客様がたくさん並んだ精油の前で悩まれているのをよく見かけます。
「よい香り!と感じるものが自分の欲する香り。とりあえず全部香ってみよう!」だとますます迷ってしまうかもしれません。

これは、嗅覚がとても疲れやすい性質をもつからたくさんの香りを同時に香ると
分からなくなってしまうのです。

まずは、

▪︎いつ
▪︎どこで
▪︎どんなときに
▪︎どんな気分になりたいか

をイメージして、4種類くらいに目星をつけて香り比べてみるのがよいでしょう。

▪︎寝る前に
▪︎寝室で
▪︎お布団に横になりながら
▪︎リラックスして、ぐっすり眠りたい

というイメージを持つと

✔︎ラベンダー ✔︎カモミール ✔︎レモングラス ✔︎レモンユーカリ など具体的な精油を絞ることができます。

Q5・使用期限がありますか

開封したら

柑橘系 半年
その他 1年

くらいを目安に使い切りましょう。

柑橘類は期限が早いので、期限が切れてしまったものは
お掃除なんかに使用するのもオススメです。

購入するときに、容量を意識するとよいですね。
===========
○ 5mlで100滴
○10mlで200滴
===========
単純計算で1日3滴使うと1ヶ月過ぎくらいで5mlは使い終わります。
そんな感じで期限内に使い切れるかを考えて容量を意識してみてください。

※注意※ ただ、良い香りと感じていなかったり、症状ががないのに、同じ香りばかりを香り続けるというのはオススメしません。

Q6・眠りによいと聞いたのでラベンダーください

ラベンダーは眠りに良いといえども
私が、接客した印象ですと嫌いな人もある一定数いらっしゃいます。

なので、眠り=ラベンダー一択は決めつけてしまうのはよくないかもしれません。
ラベンダーを香ったときに、よい香りだと感じることができれば大丈夫です。

眠れない原因もさまざま

✔︎疲れからくるのか
✔︎考えごとしちゃうのか
✔︎興奮して眠れないのか
✔︎活動量が少なくて眠れないのか

お薬ではないので、ご自身でなぜ?を深めていくとラベンダー以外にもよい精油があるかもしれません。
それを考えると、しっかりカウンセリングしてもらえるところで最初は買うとよいですよね。

Q7・資格はとるべきですか

私自身でいうと、アロマ検定などは持っていません。

正確にいうと、合格はしているのですが、仕事で使う(知識は必要だけれど、資格を持っていることが有利に働く)ことがなかったため年会費を払うのがもったいないと感じ更新をしなかったので資格は喪失しました。

資格は、名刺代わりにもなりますので、
セラピストや講師の方々は持っていおいた方が便利だとは思います。

また、資格をとるという目標があると勉強も頑張れますし
目指すものがあるのは良いと思います。

ただ、資格を持っていても使えていない人がたくさんいます。
今は全く使っていません。
という方がけっこう多いです。

仕事で持っておいた方が便利という方でなければ
たくさん使うこと!
生活に取り入れること!
が何よりも大事。

自分の人生に「アロマセラピー」があるだけでも豊かになります。
(何度、助けられたことか!)
まずは、使ってみる。を目標に少しずつ慣れていって
それから資格取得を考えてみることもオススメです。

以上、いかがでしたか?
アロマセラピーと一言でいっても
たくさんの精油があります。

いろいろありすぎて分からなくなる方も多いですが

全部覚える必要はありません。
自分に必要な、スタメンをきちんと把握しておけば良いのです。

ちなみに私の常備精油は

✔︎ミント
    集中力が欠けるときに。眠くなるときに。
✔︎ユーカリラディアータ
✔︎ティーツリー
    感染症対策、アレルギーケア、お掃除など
✔︎レモングラス
✔︎レモンユーカリ
    眠るとき、胃腸ケアに。

ここら辺は常に持っています。
香りの好みもあるので、一般的には

ユーカリラディアータ、ティーツリー、ラベンダー
を基本として揃えておくと便利だと思います。

みなさんの常備精油はなんですか?
見つけてみてください。そのためには使うこと
アロマライフを一緒に楽しみましょう。

About me

ころの庭 こいけ
無肥料、無農薬の自然菜園をはじめて2年目
ハーブや野菜など50種類ほど育てています。
植物療法/嗅覚反応分析/ハーブショップ店長
老犬ころ(13才)と一緒に暮らしています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
Instagram➡︎ハーブや、庭つくりのこと
Twitter➡︎自然菜園のつぶやき
ROOM➡︎サスティナブルな商品の紹介
stand.fm➡︎ハーブ辞典を聞こう!(準備中)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

植物療法の一言メッセージをご用意しています!