Shiraishi Kohki
記事一覧
サブスクならではの拠点としての可能性 / SANU 2nd Home レビュー
興味関心があったり、自分の仕事でも関係する分野のサービスを利用してみて、そこで得た気づきを「作り手・利用者」双方にシェアしていこうと思い書き始めてみるこのシリーズ。まずは第一弾。
今回は『SANU』というサブスク型のセカンドホームのサービスを利用してみての話。ずっとあったらいいなと思っていたセカンドホームのサブスク。あったらいいな、でもいろいろと難しいよな、、と想像して尻込みしていたからこそ、今
暮らしにギャラリースペースを
今回はお気に入りを飾る場所、ギャラリースペースについて。
「お気に入りが並んだ空間」
自宅で過ごす日々が続く中、それが今まで以上に心地よい時間をうんでくれていることを実感しています。
家は単に生活するだけの場ではなく、そこで過ごす人たちがより良い時間を過ごすためにも、大切な場所なんだと改めて感じるようになりました
暮らし中のギャラリースペースいきなりギャラリースペースなんて言われると、雑誌
壁紙の無料ダウンロード、はじめました。
『心惹かれる風景を、暮らしに』をテーマに運営するショップ、FROM_SOMEWHEREで無料の壁紙配布をスタートしました。
テレワークのお供に、人気の作品をPCやスマホ用の壁紙としてダウンロードしてお使いいただけます。
今だからこそ、風景のある暮らし、お気に入りのある暮らしの心地よさをお届けすることができればとはじめました。
私たちの想いはこちらに。
**
風景のある暮らし**
出か
スマホ撮影のボケ感は、タップに集中
久々の撮影tipsの記事です。
最近、iPhone11 proにして、料理やカフェの写真はすっかりスマホカメラで撮るようになりました。ポートレートモードのズームが2段階になって、座った状態でテーブル上を撮るのにとても便利で。
一眼とスマホの明確な違いだったf値のコントロールに関しても、十分なf値でボケ感を出すことができるし、さらには機種によっては撮影後に調整できてしまう。InstaやWebにア
小売のお話をメインに | note creator meet up レポート
昨晩開催された、note creator meetupに参加してきました。
今回のテーマは、、
「デジタルでブランドのストーリーを語ること」
登壇者は、先日カラーミーショップ大賞を受賞されたことでも話題の「パンと日用品の店 わざわざ」の平田はる香さん、そしてシンデレラブラで有名な下着ブランド「feast」やワンピースブランド「ダブルチャカ」などを運営する株式会社ウツワの ハヤカワ五味さん。
今参考にしたい、自治体Instagram。
@nasu-townというInstagramのアカウントご存知ですか?
これ、すごく良くて、参考になるアカウントです。
@nasu-townは、那須町役場 観光商工課のInstagram。自治体、観光におけるInstagramで特に魅かれたアカウントのひとつです。
もともと一年限定という事で運営されていたアカウントで、その宣言通り2016年の7月をもって更新は終了してしまっているのですが、今で
スマホ撮影で意識する、2つのこと。
今回はスマホで撮影するときに、2つだけ試して頂きたいことを。テクニックというよりは、意識するだけのポイントなのでぜひ。
こちらの2つです。
① スマホの位置と角度を意識する。
② 倍率はそのままでなく、少しズームにする。
これだけで意図した写真が撮れやすくなります。
意図した写真を撮るために欠かせないのは、カメラを思い通りにコントロールすること。そのコントロールをしやすくするために、試して