議論を進めるプロトタイプはUIだけじゃない
9/14に「UX」の解像度を上げ、UXデザインとの関わり方を考える日、ということで、「UX MILK Fest 2019」が開催されました。そこに登壇する機会をいただけたので話してきま…
29
KA法で出来事から心の声や価値を深く捉えるには
質問されてあらためて考えてみた第2弾です。 「KA法でユーザーの心の声と価値を考えるのが難しいのでコツはないですか?」という質問。 以前のnoteでも触れましたが、KA法…
54
なぜKA法で価値マップを作るときにユーザーの心の声を書くのか
ワークショップの参加者から質問されて答えるのに戸惑った、と相談されたときの話。 私がいるチームは、サービスデザインやUXデザインに日々取り組んでいますが、社内外に…
32
感情曲線、なんとなく描いてませんか? 記憶に残る体験を意識する
カスタマージャーニーマップのフォーマットはいろいろありますが、横軸に時間軸、縦軸にユーザーの「行動」「感情や考え」「タッチポイント」、そしてユーザーの感情の起伏…
13
プロトタイピングを対象と再現度から考える
新しいサービスが次々と生まれて良いものであふれている中で、サービスやプロダクトを考えていくと、これまでにない新しい価値提案を含むことになります。 その実現のため…
16