マガジンのカバー画像

ちはるのファーストコンタクト

ファーストコンタクトは相互理解への第一歩。このマガジンでは、私が考えていることの第一歩をできるだけそのままの形で公開していきたいと思います。話題は、アドラー心理学、教える技術、研… もっと読む
毎週月曜と金曜にブログを書いています。それ以外の曜日では、過去記事の切り抜き、質問受け付け、本の紹… もっと詳しく
¥500 / 月
運営しているクリエイター

2018年9月の記事一覧

【お題拝借】論文・レポート代行屋と書くこと

日曜日は皆様からの質問やテーマをいただいて「お題拝借」で書いています。質問は「Peing 質問箱」からお送りください。匿名で送ることができます。 https://peing.net/kogo [Q029] 俗にいう「論文 & レポート代行屋」の存在をどうお考えですか?存在自体は私がどうこういうべきものではありません。しかし、それを利用して卒論やレポートを書いてもらうと不正行為にあたりますので、大学が決めた所定の処分を受けることになるでしょう。具体的には、カンニングと同等です

有料
100

【経験と感じ】第1回エクステンション合宿@伊東:講座を通じた交友のタスク

土曜日は最近の出来事の経験とその感じを書いています。 9月12〜13日(水〜木)に伊東のペンションJaizにて、第1回エクステンション合宿を開きました。この催しはひょんなことから実現しました。エクステンションの講座の最後には、懇親会を開くのが恒例になっています。そこで受講生のひとりがペンションを経営していることがわかり、そこで受講生の合宿を開きたいという希望が出てきたのがきっかけでした。 ペンションが空いている平日がいいだろうということで企画をしたら、私を入れて11人が参

有料
100

「号外日記」3本(2017年11月のnote記事より)

noteマガジン「ちはるのファーストコンタクト」を定期購読いただき、ありがとうございます。定期購読を開始してもその月より前の記事は読めませんので、定期購読者向けにときどき過去の記事をまとめて読めるようにしています。 今回は、2017年11月のnote記事から、「号外日記」3本をまとめてお届けします。号外日記とは、このマガジンを定期購読してくれる人が増えるたびに書いている記事です。テーマは雑多ですので、とりとめもない話が多いです。 01 講演のオミヤゲ 02 日本で開かれる

有料
100

【本】牧野篤『シニア世代の学びと社会』:シニア世代が学ぶことの意味

木曜日はお勧めの本を紹介しています。 今回は牧野篤『シニア世代の学びと社会』(勁草書房, 2009)を取り上げます。 ■要約量の経済から質の経済への転換が始まっている。そこでは高齢者が社会的なアクターとして社会の経済的な負荷を減らしつつ満足して幸せに生きられるかということが重要だ。そのためにはシニア世代のキャリア観を、単に職につき金を得るということではなく、自分を社会の中で生かし、社会の中で心豊かに生きていく自分を実現するということに変える必要がある。 ■ポイント

有料
100

【研究】良いリサーチ・クエスチョンの要件 “FINER”

水曜日は「研究すること」のトピックで書いています。 前回はリサーチ・クエスチョンを立てる前にクリニカル・クエスチョンを言葉にしていくということを書きました。現場で感じた、悩み、わからないこと、つまづき、問題点、改善が必要なこと、理解できないこと、学んだ知識どおりではないこと、こうしたものすべてがクリニカル・クエスチョンになります。 クリニカル・クエスチョンをきっかけとしてリサーチ・クエスチョンを作っていきます。良いリサーチ・クエスチョンは研究の原動力となります。では良いリ

有料
100

【教える/学ぶ】Kelly的な授業評価でわかること

火曜日は「教えること/学ぶこと」のトピックで書いています。 大学の授業評価が義務化されているので、授業の終わりには学生は必ず大学指定の授業評価アンケートに回答することになる。そのアンケートの質問項目はARCS-Vモデルによる次の5項目で十分だと思っている。 (A) 授業は面白かったか(あるいは、興味をひかれたか) (R) 授業は役に立ちそうか(あるいは、自分のためになったか) (C) 授業を受けて自信がついたか(あるいは、自分ひとりでできそうか) (S) 授業は満足できる

有料
100

【アドラー心理学の理論】#23(最終回) 共同体感覚の育成に方向づけられている

月曜日はアドラー心理学のトピックで書いています。 4月12日(木)から早稲田大学エクステンションセンター中野校で「アドラー心理学入門」(全8回)が開講しました。この連載では、講座の内容を同時並行でお伝えしていこうと思います。講座に参加できない方にも、その雰囲気が伝わればいいなと思っています。 この連載もいよいよ最終回です。連載は23回にわたって続きました。こんなに長くなったことにいささか驚いています。最終回は、共同体感覚について取り上げましょう。 前回は、アドラー心理学

有料
100

【お題拝借】科目を受講する順番/エンゲストロームの活動理論

日曜日は皆様からの質問やテーマをいただいて「お題拝借」で書いています。質問は「Peing 質問箱」からお送りください。匿名で送ることができます。 https://peing.net/kogo [Q028] インストラクショナルデザインを受講していないのに、生涯学習と成人教育学を受講するのは良くないでしょうか?インストラクショナルデザインを先に学んでから受講すべきですか?インストラクショナルデザインは入門的な位置づけである一方、生涯学習と成人教育学は応用的・実践的な位置づけで

有料
100

「号外日記」6本(2017年10月のnote記事より)

noteマガジン「ちはるのファーストコンタクト」を定期購読いただき、ありがとうございます。定期購読を開始してもその月より前の記事は読めませんので、定期購読者向けにときどき過去の記事をまとめて読めるようにしています。 今回は、2017年10月のnote記事から、「号外日記」6本をまとめてお届けします。号外日記とは、このマガジンを定期購読してくれる人が増えるたびに書いている記事です。テーマは雑多ですので、とりとめもない話が多いです。 01 たくさん読み、たくさん書き、たくさん

有料
100

【本】2017年8月に取り上げた5冊

木曜日はお勧めの本を紹介しています。今回は2017年8月に取り上げた本を再録します。 01 佐々木希世『「半径5メートル最適化」仕事術 』:まず同僚との良い人間関係を構築することで成果は上がる 02 渡部昌平(編著)『実践家のためのナラティブ/社会構成主義キャリア・カウンセリング 』:具体的な事例とツールが紹介されている。 03 中村文子、ボブ・パイク『講師・インストラクターハンドブック』:授業・研修を設計実施する人のための具体的なノウハウを提供。 04 八巻秀、深沢孝之、

有料
100

【教える/学ぶ】学校の先生の教え方をモデルにしない。

火曜日は「教えること/学ぶこと」のトピックで書いています。 いろいろなところから依頼を受けて「教える技術」をテーマにした講演やワークショップを実施しています。そのイントロでは次のようなことを話します。 現代では誰もが教える技術を持っていることが求められています。どんな仕事でも、どんな職場でも、1年目は新人として迎えられます。しかし、1年後にはすぐに次の新人が入ってきますので、そこで教えなければいけません。さらには、求められる知識やスキルがどんどん新しくなり入れ替わっていま

有料
100

【アドラー心理学の理論】#22 共同体感覚:アドラー心理学は「思想/理論/技法」の3階層からなる。

月曜日はアドラー心理学のトピックで書いています。 4月12日(木)から早稲田大学エクステンションセンター中野校で「アドラー心理学入門」(全8回)が開講しました。この連載では、講座の内容を同時並行でお伝えしていこうと思います。講座に参加できない方にも、その雰囲気が伝わればいいなと思っています。 この連載もいよいよ終わりに近づいてきました。最後は、共同体感覚について取り上げましょう。 アドラー心理学は、「思想/理論/技法」という3階層からなっています。 まず、真ん中の理論

有料
100

【お題拝借】タバコをやめたいのですが。

日曜日は皆様からの質問やテーマをいただいて「お題拝借」で書いています。質問は「Peing 質問箱」からお送りください。匿名で送ることができます。 https://peing.net/kogo [Q027] くだらない質問ですみません。タバコがやめたいのですが、やめられません。向後先生なら、どうしますか?いえいえ、くだらない質問ではないですよ。むしろ真剣な質問だと思います。 まず自分でどの程度のニコチン中毒なのかを診断してみるといいと思います。「ニコチン依存症を判定するテス

有料
100

「号外日記」6本(2017年9月のnote記事より)

noteマガジン「ちはるのファーストコンタクト」を定期購読いただき、ありがとうございます。定期購読を開始してもその月より前の記事は読めませんので、定期購読者向けにときどき過去の記事をまとめて読めるようにしています。 今回は、2017年9月のnote記事から、「号外日記」6本をまとめてお届けします。号外日記とは、このマガジンを定期購読してくれる人が増えるたびに書いている記事です。テーマは雑多ですので、とりとめもない話が多いです。 01 書けないときには手書きのメモをあてもな

有料
100