こがねのいずみ@読書ブロガー

アラカン主婦です。 kindle出版本から学んだことと、日々の暮らしのエッセイを書いて…

こがねのいずみ@読書ブロガー

アラカン主婦です。 kindle出版本から学んだことと、日々の暮らしのエッセイを書いてます。 Amazonの本レビューから始め、現在は50代以上の方が手に取っても面白い本を紹介するブログを運営してます。https://koganenobook.com

マガジン

  • エッセイ 日々のこと

    日々のこと、エッセイにして残したい。今日も1日お疲れ様のエッセイ。読んで、あるよね〜そういうことって思っていただけたら嬉しいです。更新は、月・水・金17時半予定。生活者ならどなたでも。お待ちしてます

  • 古典からエッセイを学んでみよう

    いにしえのエッセイ。現代とどう違うのか、はたまた変わっていないのか?エッセイを学ぶと言いながら、超ロングセラー作品をきちんと読んでいません。まずはここから始めます。更新は、自分のエッセイ書きたくない日(笑)参考にする本は、『新訂 徒然草(岩波文庫)『新版徒然草 現代語訳付き 角川ソフィア文庫』です

  • kindle出版本 読んでみた

    Kindle Unlimitedで紹介されているkindle出版本。読んでみたら、どハマりしてしまいました。感銘を受けた文章や学んだこと書いています。不定期更新。自薦多選OK。(読めない時はごめんなさい)kindle出版している方もいない方もお待ちしてます。

最近の記事

  • 固定された記事

<読書>電子書籍VS紙の本・・相手を尊重することも忘れないで

結論は、どちらでもいい 読みたい方で読めばいいと思います 電子書籍の良いところ ・持ち運びが軽いこと ・一度にたくさんの蔵書が持ち運べること ・文字が大きくなること だと思います 旅行の際には、本当にありがたい存在です 昔は、文庫本3冊ぐらい持っていきましたっけ また、年齢を重ねると、小さい文字が読みにくくなります 昔は、図書館の大活字本のお世話になるのが主流でした 電子辞書だとこっそりバレずに大活字で読めます(笑) シニアになればなるほど、使いこなしたいものです

    • 早食いは、消化不良を起こしやすいが、速読も言葉の消化不良を招く

      一田憲子さんの著書『暮らしの中に終わりと始まりをつくる』という本を読んでいたら、ある一文に出会いました この言葉、平野啓一郎さんの『本の読み方』(PHP文庫)の中に書かれているそうです→Kindle Unlimitedで読めるので、現在積読中 一田さんは、この言葉に出会い、『なるべくゆっくりゆっくり・・とページを繰るように』なったとおっしゃいます はい、私も耳が痛いです ご飯もきちんと、よく噛まないと脂肪になり、栄養にはなりません まさか文章も同じとはとはねぇ・・

      • 自分のコンプレックスを棚に上げて、大いに語る強気な姿勢も文章を書く上では、必要かも

        『見た目や性格が良い人でも、知性がなければ、残念な人たちと変わらない』 その後、知識について大いに語ります ひどくないですか? 見た目のカッコよさは、個人の感想によるものです 性格が良ければ、世の中渡っていけます 決して、品が落ちたわけではありません ちょっと偏見感じます 先日、レジで強引に横入りしている人がいました もしかしたら、知性のある方だったかもしれませんが、品はないと思います 知性があるだけじゃねぇ・・・学歴偏重に物申しているみたいですね(笑) さて、

        • 序段 ただただひたすら、嫌になるぐらい書き続ければ、500年以上のロングセラー作品が書けるかもしれないと学んだ

          有名な言葉です さしずめ、最初のご挨拶かと 『心に浮かんでは消える他愛の無いことを、とりとめとなく書きつけていると、妙に馬鹿馬鹿しい気分になる』とおっしゃっています 後で読み返すと、恥ずかしい・・あれと同じでしょうか? 私も自分のエラそ〜な発言や思い込み・・穴があったら入りたくなります 自己嫌悪、今も昔も変わりませんね さて、『そこはかとなく書きつくれば』という兼好さんの言葉 とりとめとなく書いているという事は、徒然草はいわば、ジャーナリングのようなものかもしれませ

        • 固定された記事

        <読書>電子書籍VS紙の本・・相手を尊重することも忘れないで

        マガジン

        • エッセイ 日々のこと
          52本
        • 古典からエッセイを学んでみよう
          3本
        • kindle出版本 読んでみた
          19本

        記事

          アプリと通知を消す・・3日間、デジタル・ダイエットしてみて有効だったこと

          脳疲労について、ここのところ考えています 先週末、デジタルダイエットをしてみました 昨日の記事にあるように、スマホ決済や、連絡用のLINEなどは必要不可欠です 家族は良いとしても、さすがにお仕事中の第三者の方にお手間をとらせるわけにもいかないので、完全にスマホ断ちはできません スマホの電源はそのままにして、戸棚にしまいました 手に取れる場所ですが、視界に入らないだけでも大きかったです 気が散らないIPhoneに変えるには?①アプリを消す 『気が散らないIPhone

          アプリと通知を消す・・3日間、デジタル・ダイエットしてみて有効だったこと

          なにおれ著『ミニマリスト式 超Twitter術』を読んで、Xのフォロワーの増えるポストは、投稿やフォローの質を上げることで自然と増えると教えられた

          正式題名 ミニマリスト式超Twitter術: 1日1ツイートで人生を豊かにするツイッターの使い方 noteとX連動していますか? Xの文章って何を書いていいかよくわかりませんでした 実は、デジタルデトックス関連の本を探していて、この本がヒットしたのですが、Xとの付き合い方についても非常にわかりやすい本でした (デジタルデトックスについては、明日、エッセイの方で紹介しますね) ①書いてはいけないこと ただの日常ポストなんてしてしまいそうです(笑) あくまでも自分が発信

          なにおれ著『ミニマリスト式 超Twitter術』を読んで、Xのフォロワーの増えるポストは、投稿やフォローの質を上げることで自然と増えると教えられた

          ゆっくり読む徒然草 序段 これから1冊の本を時間をかけてゆっくり読む。まずは徒然草。670年前のエッセイ。『心にうつりゆくよしなしごと』どんなことが彼の心の中をよぎって、書いたのか知りたくなった。エッセイの勉強にもなるといいな。つぶやきでUP=デジタルデトックスの日

          ゆっくり読む徒然草 序段 これから1冊の本を時間をかけてゆっくり読む。まずは徒然草。670年前のエッセイ。『心にうつりゆくよしなしごと』どんなことが彼の心の中をよぎって、書いたのか知りたくなった。エッセイの勉強にもなるといいな。つぶやきでUP=デジタルデトックスの日

          脳疲労。現代社会には、デジタルダイエットの方がハードルが低い! kindle出版ハル著『デジタルデトックスの力』を読んで学んだこと

          正式タイトル 14日間で心が軽くなる!デジタルデトックスの力 脳疲労だと書いた昨日のnote 脳疲労解消法の1つ、デジタルデトックスについて学んでみました デジタルデトックスというと、スマホを預けたりして、触れなくなるイメージです 旅館などで、フロントに預けたり そもそも電波が通じないところだったり 強制的にスマホを取り上げられてしまうようなスマホ断食 あれ、終わった後の皆さん、お顔がスッキリしてますよね 私もやろうと思ったのですが、日常生活を送りながらだと、ど

          脳疲労。現代社会には、デジタルダイエットの方がハードルが低い! kindle出版ハル著『デジタルデトックスの力』を読んで学んだこと

          速読、倍速、早送り・・失ったものは大きくて愕然とした旅の話

          先日、高尾山に『とろろそば』を食べに行こうという話になりました 札幌に味噌ラーメンを食べに行こうのような響きにうっとり すぐに、行く〜と返事してしまいました 私、都内在住なんですけどね さて、新宿駅でのこと どうやら、「高尾山きっぷ」があるとポスターが・・・ QRコードを読み取って、やり方を読んでみても、なんだか『はて?』 咄嗟に理解ができないのです 「ケーブルカーにもリフトにも乗らなきゃ、損じゃないよ」 そのままICカードで入りました それにしても、なんで理解で

          速読、倍速、早送り・・失ったものは大きくて愕然とした旅の話

          <note>note2ヶ月終了。感謝と今後、まとめて語らせてください

          note2ヶ月続きました👏 ビュー数もフォロワー数も「すごいでしょ〜」と言える数字ではございません でも、一人、一つ、感謝でいっぱいです ありがとうございます だけど、何人かいつも読んでくださる方がいて、コメントのやり取りができる方がいて、それだけでも2ヶ月前とは違う世界 飛び込んで良かったなぁと思います お付き合いくださった皆様にも感謝です 今後のこと いろんな方のnoteについての見解、光も影も見えてきました 色々あるだろうけど、私は損得抜きでnoteさんとお

          <note>note2ヶ月終了。感謝と今後、まとめて語らせてください

          <読書>人生、読める本の数は限られるから、読書家の書く本の引用文から学んで、自分も読んだ気になるのも立派な読書だと思う

          正式タイトル いつも忙しいあなたへ 時間を増やす読書術 グッときた文章 いわゆるアウトプット 誰かに聞いてもらうのが一番と言います でも、興味がないことをダラダラと話されることほど、聞く方にとって苦痛なことはありません 話す相手を選ぶこと 忘れないようにしたいと思います 書くのもそうですね、読者さんのニーズ・・大切です それでも万人に好かれるニーズは書けません 読者側も「これ興味ないな〜」は、スルーもあり! でも、スキ❤️は押していただけたら嬉しいな🙇 学んだ

          <読書>人生、読める本の数は限られるから、読書家の書く本の引用文から学んで、自分も読んだ気になるのも立派な読書だと思う

          <人間関係>さんざん持ち上げられた後のご指摘。結構凹むと知った出来事

          昔、我が子が小学生の頃、校長先生が言いました 「いいですか、子供を叱るときは、2つ褒めて、1つ注意する」 人は、褒めてからだと、注意でもお叱りでもダメージが少ないそうです さらに続けます 「さらに叱りたいことがあるときは、また2つ褒めて、2つ注意する」 2つ文句を言いたいときは、相手の良いところを4つ見つけておかなければいけないそうです 4つも6つもあるかいな、褒めたいところ・・・ 叱るのもなかなか大変です そんなある日・・ ガス器具の交換に回ってきた点検員の

          <人間関係>さんざん持ち上げられた後のご指摘。結構凹むと知った出来事

          <読書>どんなに本好きでも、本が読めない日がある。読書に集中するためには、まずは気がかりなことを先に解決することだと思う

          正式タイトルは 『忙しいアラフィフ主婦のためのスキマ時間読書術 : 時間がなくても読書はできる! 読書は習慣化できる!』 グッときた言葉どんなに読書好きでも、今日は読みたくないなぁという日があります どうしてそんな日ができてしまうのでしょう? ①環境的要因 部屋でテレビを観ている人がいる・・家族がいる場合はなおさらでしょう これは、著者が言うところの『環境的要因』です ②読書の取り組み方が頑張りすぎている 読書態度は、長時間読もうとすることが、挫折につながるとのこと

          <読書>どんなに本好きでも、本が読めない日がある。読書に集中するためには、まずは気がかりなことを先に解決することだと思う

          <読書>小説読んでも、作者の思いは完璧に読み取れていないと気付かされる。書評って難しいね。

          本の紹介ブログを3年ほど書いています こちらは、50代以上を対象にしているので、書店に並ぶ本を選んでいます いくら、電子書籍が便利とはいえ、紙の本のほうが馴染みがあると言う世代 図書館ユーザーも多いです というわけで、電子書籍出版はオススメしてません その分、電子書籍は、noteで紹介させてもらってます 作家のメッセージから気づくこと そんな本たち、以前からお世話になっている『読書メーター』からXに投稿しています すると、作家さんから『いいね♡』やメッセージをいた

          <読書>小説読んでも、作者の思いは完璧に読み取れていないと気付かされる。書評って難しいね。

          <朝活>朝活を習慣化するには、感情よりも行動。朝起きれなかったからとがっかりする時間ほどムダなことはないと学んだ

          正式タイトル名 脳をパッと目覚めさせる朝の習慣8選 朝活で朝の時間を有効活用! グッときた文章 一生続けるぞ!と思うと続かないということでしょうか 今日だけやってみよう 楽しかったから、明日もやってみよう 私には、ちょっと無理、やめ〜た でも大丈夫ということ 反省して改善策を考えてみることは必須なようです その上での『やめ〜た』は、勇気ある選択です(笑) 学んだこと 著者の言う、8つの習慣は ①掃除 ②朝食(を食べない) ③瞑想 ④創作 ⑤早起き(してからの

          <朝活>朝活を習慣化するには、感情よりも行動。朝起きれなかったからとがっかりする時間ほどムダなことはないと学んだ

          <親子関係>noteもXも安否確認の必須アイテム?シニアも発信する手段を身につけよう

          ずっと連絡してこない息子 お盆休みに、ほんの少しだけ会えた 「母さん、noteに変えたね?」 お〜知ってたか・・ 読んでいるものだねぇ、びっくりだ 「Xもしてるね」 現代版、親の安否確認か・・・ 面白いね ということは、 書いている意味とか 上手じゃないからとか って、あまり考えなくてもいいのかもしれないね 「あ〜今日もこの人、アップしているなぁ」 と、思ってくれている人がいる可能性だってアリなんだから 少なくとも、その人に安心感与えてるということだけでも、有意

          <親子関係>noteもXも安否確認の必須アイテム?シニアも発信する手段を身につけよう