見出し画像

鼻声(鼻にかかった声)を治す子音

こんばんは。こえさがすくじらです。
本日は、鼻声を治す子音についてお話ししたいと思います。
そもそも自分が鼻声なのかどうかも分からないという方もご安心ください。

では、まいりましょう。

1. 鼻声について

今回お話しする鼻声は、必要以上に鼻腔の方へ響きが流れてしまっている声の事とします。「鼻にかかった声」といった方が適切かもしれません。

いわゆる、鼻かぜを引いてしまって鼻が詰まったような時の声などは対象としません。そうゆう時は、体の回復を待ちましょう。

2. 鼻声の見つけ方

鼻声と聞いても、自分が鼻声なのかどうなのかそもそも良く分らないと思います。鼻声を見つける上で一番簡単な方法は、鼻をつまんで歌うことです。

鼻をつまむ前とつまんだ後で大きく音色が異なる場合、鼻の方へ響きが流れてしまっていると考えられます。ただし、やる時に注意点があります。
鼻をつまむ前に鼻から呼気がたくさん出ていないかチェックしましょう。
鼻から息がたくさん出ている状態で、鼻をつまんで発声してしまうと、鼓膜を傷める恐れがあります。きちんと口から呼気が出るよう意識し、それから取り組みましょう。

余談ですが、僕も曲中で上手くいかないフレーズがあると、鼻をつまんで歌って音の入りをよくチェックしています。

3. 鼻声を治すことによる効用

鼻声を治すと、大抵の人は、音が強く鳴ったり、声が結構大きくなったりします。「鼻腔共鳴を使って響きを豊かにする」という考え方もありますが、鼻の方に響きが流れることにより、声のパワーが減衰するという実験もあるようです。僕としては、歌っている本人が客観的に判断して(録音を聞いたりして)気に入ればどちらでもいいと思っています。なので、鼻声で音が弱くなっている可能性があるということを知らなかった人は、一度試してみてそれからどの考え方でいくか決める、というのが良いでしょう。

4. 鼻声を治す子音

それでは、鼻声を治す子音をご紹介します。

「かきくけこ」です。

わざと鼻にかけた声で、「かきくけこ」と言ってみましょう。

いかがでしょうか?

おそらく発音できなかったと思います。
「かきくけこ」は鼻にかけて発音することができない子音なんです。

歌のエクササイズとしては、「ケイ」というスキャットを用いるのが簡単でしょう。これも、なるべく下の方から上の方まで使えるスケールを用いて練習すると良いと思います。

傾向としては、高音に行くにつれて鼻にかかりやすくなる、という方が多いのではないでしょうか?その場合は、最初の音をトップノート(一番高い音)にして、そこから降りてくるようなフレーズ(ドドドドソミドetc.)でやってみると上手く音が入ると思います。

何回かやって慣れてきたら、普通に歌ってみましょう。
おそらく口から音が出ている感覚を掴めると思います。

5. まとめ

いかがでしょうか?鼻声(鼻にかかった声)の治し方を紹介しました。
ただし、注意して頂きたいのは、鼻声がダメということが言いたいわけではありません。表現技法として鼻にかけた声を使うことはよくありますしね。大事なのは自分でコントロールできていることだと思います。

では今回のまとめです。

1. 鼻をつまんで歌って鼻声を見つける
2. 「かきくけこ」で鼻声を治す

です。
次回もお楽しみに♬

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?